No.571, No.570, No.569, No.568, No.567, No.566, No.565[7件]
家の中によそのうちの猫が入り込んでて、こっちは大歓迎だったんだけど、猫の方が私に気づいてパニクって障子紙破って出ていったわ…くそう…可愛がってやろうと思ったのに…(嘘でなく本気で)
90文字 edit ✍ 🗑 2022年12月24日 土曜日 19:26:01 日常
家の中によそのうちの猫が入り込んでて、こっちは大歓迎だったんだけど、猫の方が私に気づいてパニクって障子紙破って出ていったわ…くそう…可愛がってやろうと思ったのに…(嘘でなく本気で)
すごい…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
大手新聞より地方新聞を見る方が好きなのだが、毎日記事を丹念に読む訳でもないのに、毎回月額2000円前後の購読料を払うのは高いと感じてしまう…全国に地方新聞が山のようにあるのに、その全部の新聞社の気になる記事を読むために毎回2000円前後払うわけにもいかない。その調子で購読申し込んでたらあっという間に数万、数十万いってしまう。中国新聞などは月額600円のライトなコースが有り、良心的な方だと思うが、他の新聞社、もっと何とかならないだろうか。
410文字 edit ✍ 🗑 2022年12月22日 木曜日 17:01:07 日常
大手新聞より地方新聞を見る方が好きなのだが、毎日記事を丹念に読む訳でもないのに、毎回月額2000円前後の購読料を払うのは高いと感じてしまう…全国に地方新聞が山のようにあるのに、その全部の新聞社の気になる記事を読むために毎回2000円前後払うわけにもいかない。その調子で購読申し込んでたらあっという間に数万、数十万いってしまう。中国新聞などは月額600円のライトなコースが有り、良心的な方だと思うが、他の新聞社、もっと何とかならないだろうか。
参考までに。このページ にいろんな地方新聞の月額購読料が載ってるが、新潟日報の電子版などは3730円、神戸新聞は3850円、山陽新聞は3600円、岩手日報は3900円、徳島新聞は3888円、山梨新聞は3410円以上もする、新潟県民でなくても読みたい人のためにライトなプランなど提供してくれればいいのに。
苫小牧民報 電子版の最新口コミやレビュー|サブスクの比較ならサブヒカ
参考までに。このページ にいろんな地方新聞の月額購読料が載ってるが、新潟日報の電子版などは3730円、神戸新聞は3850円、山陽新聞は3600円、岩手日報は3900円、徳島新聞は3888円、山梨新聞は3410円以上もする、新潟県民でなくても読みたい人のためにライトなプランなど提供してくれればいいのに。
苫小牧民報 電子版の最新口コミやレビュー|サブスクの比較ならサブヒカ
国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービス、2023年1月18日から、印刷(プリントアウト)も可能になるらしい。
109文字 edit ✍ 🗑 2022年12月22日 木曜日 09:42:44 本
国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービス、2023年1月18日から、印刷(プリントアウト)も可能になるらしい。
個人向けデジタル化資料送信サービス|国立国会図書館―National Diet Library
個人向けデジタル化資料送信サービス|国立国会図書館―National Diet Library
コロナ感染が拡大し始めてた当初、今よりも狭毒性だったし病床逼迫問題などもあったので万一感染した時のためにエスタック感冒薬を瓶買い保管しておいたんだけど、結局それから2年半過ぎても使う機会がなく、今日風邪の引きはじめのような疲労感やだるさを感じたのを機にそのエスタック感冒薬をのんだんだけど、よく見たら有効期限が2022年9月で切れていた。
169文字 edit ✍ 🗑 2022年12月10日 土曜日 00:50:01 日常
コロナ感染が拡大し始めてた当初、今よりも狭毒性だったし病床逼迫問題などもあったので万一感染した時のためにエスタック感冒薬を瓶買い保管しておいたんだけど、結局それから2年半過ぎても使う機会がなく、今日風邪の引きはじめのような疲労感やだるさを感じたのを機にそのエスタック感冒薬をのんだんだけど、よく見たら有効期限が2022年9月で切れていた。
中央線のホームの延伸工事、各駅進んでるな…
奥多摩の日原街道も道路拡幅工事をしてる。便利になることは良いのだろうが、狭い道独特の風情がなくなるのは寂しい。
奥多摩の日原街道も道路拡幅工事をしてる。便利になることは良いのだろうが、狭い道独特の風情がなくなるのは寂しい。
ヤフオクでストアから買った古書、定形外が発送方法に指定されていたけど、送料があまりにも高いんで、ダメ元でレターパックはサイズ的にダメかと尋ねてみたところ「大丈夫そうだ」との返事が帰ってきて商品代金2000円+レターパック370円で発送してもらえることになった。当初は商品代金2000円+定形外710円だった。訊いてみるものだ。
318文字 edit ✍ 🗑 2022年12月10日 土曜日 00:06:56 日常,本
ヤフオクでストアから買った古書、定形外が発送方法に指定されていたけど、送料があまりにも高いんで、ダメ元でレターパックはサイズ的にダメかと尋ねてみたところ「大丈夫そうだ」との返事が帰ってきて商品代金2000円+レターパック370円で発送してもらえることになった。当初は商品代金2000円+定形外710円だった。訊いてみるものだ。
この本(絶版)の定価は1600円だけど、Amazonでは数ヶ月間4500円+送料250円位で売られていた。それがつい最近売り切れてしまったのだが、約半額で入手できたのは嬉しい。メルカリを見ると数ヶ月前に1500円で売り切れた履歴があるが、さすがにそこまでの安値で購入できる機会は数年待ってもこないかもな〜。
この本(絶版)の定価は1600円だけど、Amazonでは数ヶ月間4500円+送料250円位で売られていた。それがつい最近売り切れてしまったのだが、約半額で入手できたのは嬉しい。メルカリを見ると数ヶ月前に1500円で売り切れた履歴があるが、さすがにそこまでの安値で購入できる機会は数年待ってもこないかもな〜。