カテゴリ「アプリ・ツール」に属する投稿[29件]
Gyazo、Windows PCから右クリックで画像送信すると元画像が消えてしまう。
そういう仕様だったっけ?と思って問い合わせてみたらバグらしい。
以下のような返事が帰ってきた。
----------------------------
問い合わせ内容
PCから画像をアップロードするとローカルの元画像が消えてしまうのですが、そういう仕様なのでしょうか?消えないようにする方法はありますか?
答え
現在、Explorerで画像ファイルを右クリックしてGyazoへアップロードすると、元のファイルが削除されてしまうバグが発生しています。
修正の目途は立っており、なるべく早くにリリース予定です。
申し訳ありませんが、修正されるまで、そのままでお待ちください。
なお、削除された画像は、Explorerの以下の場所に保存されています。修正されるまではこちらをご利用ください。
C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\Gyazo\CaptureHistory\OriginalFiles
(上記、"USERNAME"の部分はお客様のPC名に置き換えてください)
修正版がリリースされたら、またご連絡いたしますのでお待ちいただけると幸いです。
そういう仕様だったっけ?と思って問い合わせてみたらバグらしい。
以下のような返事が帰ってきた。
----------------------------
問い合わせ内容
PCから画像をアップロードするとローカルの元画像が消えてしまうのですが、そういう仕様なのでしょうか?消えないようにする方法はありますか?
答え
現在、Explorerで画像ファイルを右クリックしてGyazoへアップロードすると、元のファイルが削除されてしまうバグが発生しています。
修正の目途は立っており、なるべく早くにリリース予定です。
申し訳ありませんが、修正されるまで、そのままでお待ちください。
なお、削除された画像は、Explorerの以下の場所に保存されています。修正されるまではこちらをご利用ください。
C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\Gyazo\CaptureHistory\OriginalFiles
(上記、"USERNAME"の部分はお客様のPC名に置き換えてください)
修正版がリリースされたら、またご連絡いたしますのでお待ちいただけると幸いです。
何十年ぶりか位にVirtualDubMod…というかVirtualDub2をインストールしてみたけど、操作方法を直感的に覚えていて良かった。
114文字 edit ✍ 🗑 2024年10月29日 火曜日 05:05:39 アプリ・ツール,VirtualDub
何十年ぶりか位にVirtualDubMod…というかVirtualDub2をインストールしてみたけど、操作方法を直感的に覚えていて良かった。
VirtualDub2 2.1.2.655|ダウンロード フリーソフトのソフタロウ
VirtualDub2 2.1.2.655|ダウンロード フリーソフトのソフタロウ
H2testwの実行中、頻繁に「存在しないデバイスを指定しました」というエラーが出るの何なんだろう。その度にテストやり直しになってしまう。ちなみにテストしてるのはAmazonで買ったPatriotの64GB microSDカード 5枚セット ¥2,499。Patriotのメモリ以前使ってて問題なかったし、ロゴ入ってるし、microSDカードも特に疑問を抱かず注文したが、届いたのは専用の紙パッケージなどに入っていない中途半端なパッキングのmicroSDカード5枚。よくあるプラスチックのmicroSDカードのケースに1枚+4枚と分かれた状態で届いた。正規品なのだろうか…?と疑問に思ってしまった。ただし1枚は普通にテスト合格したのでカードが悪いわけでなく自分のPC環境の問題かもしれない。
554文字 edit ✍ 🗑 2024年10月28日 月曜日 14:38:38 アプリ・ツール,H2testw,SDカード
H2testwの実行中、頻繁に「存在しないデバイスを指定しました」というエラーが出るの何なんだろう。その度にテストやり直しになってしまう。ちなみにテストしてるのはAmazonで買ったPatriotの64GB microSDカード 5枚セット ¥2,499。Patriotのメモリ以前使ってて問題なかったし、ロゴ入ってるし、microSDカードも特に疑問を抱かず注文したが、届いたのは専用の紙パッケージなどに入っていない中途半端なパッキングのmicroSDカード5枚。よくあるプラスチックのmicroSDカードのケースに1枚+4枚と分かれた状態で届いた。正規品なのだろうか…?と疑問に思ってしまった。ただし1枚は普通にテスト合格したのでカードが悪いわけでなく自分のPC環境の問題かもしれない。

なんとか5枚すべてテストし終えた。

こちらはテストに合格した1枚。最近買ったシリコンパワーやキオクシアのmicroSDカードより遅いなと感じる。

「ALL」の右下に付いてるオレンジのマークって何だろう。
もしかしてまだ計測中ってこと?
CrystalDiskMarkの使い方いまいち分かってない…

テストに合格した2枚目。


3枚目。


4枚目。


5枚目。



なんとか5枚すべてテストし終えた。

こちらはテストに合格した1枚。最近買ったシリコンパワーやキオクシアのmicroSDカードより遅いなと感じる。

「ALL」の右下に付いてるオレンジのマークって何だろう。
もしかしてまだ計測中ってこと?
CrystalDiskMarkの使い方いまいち分かってない…

テストに合格した2枚目。


3枚目。


4枚目。


5枚目。


きのうMicrosoft Storeでfoldericonizerっていうソフトを350円で購入したが巷のフリーソフトより低機能でガッカリした…試用版がなく不安は感じたけど有料なら無料ソフトより多少は高機能だろうし350円ならそんなに大きな痛手にならないしと安易に考えて購入したて失敗した。もう試用版のないソフトは買わない…
162文字 edit ✍ 🗑 2024年7月5日 金曜日 13:25:29 アプリ・ツール
きのうMicrosoft Storeでfoldericonizerっていうソフトを350円で購入したが巷のフリーソフトより低機能でガッカリした…試用版がなく不安は感じたけど有料なら無料ソフトより多少は高機能だろうし350円ならそんなに大きな痛手にならないしと安易に考えて購入したて失敗した。もう試用版のないソフトは買わない…
Windows11のフォルダアイコンの一括変更ソフト、Folder Marker Freeというのが良いかと思ってしばらく使っていたが、日本語の特殊文字(?)に対応していないようで変換できなかったりエラーが出ることがあるのでFoldericoというソフトのほうが良いかと思った。こちらもサブフォルダ一括変更機能があるが、無料版だとできないようだ。有料版は$29.99だが試用版はない?みたい。
196文字 edit ✍ 🗑 2024年6月30日 日曜日 19:41:01 アプリ・ツール
Windows11のフォルダアイコンの一括変更ソフト、Folder Marker Freeというのが良いかと思ってしばらく使っていたが、日本語の特殊文字(?)に対応していないようで変換できなかったりエラーが出ることがあるのでFoldericoというソフトのほうが良いかと思った。こちらもサブフォルダ一括変更機能があるが、無料版だとできないようだ。有料版は$29.99だが試用版はない?みたい。
カシミール3Dに今昔マップなどのタイルマップを表示させるの、手間がかかりそうだなあと思っていたら↓こちらの方法で簡単にできた。ありがたい。今まで以上にカシミール3Dが手放せなくなりそう。
179文字 edit ✍ 🗑 2023年1月16日 月曜日 23:52:04 WEB,アプリ・ツール,地図,Leaflet
カシミール3Dに今昔マップなどのタイルマップを表示させるの、手間がかかりそうだなあと思っていたら↓こちらの方法で簡単にできた。ありがたい。今まで以上にカシミール3Dが手放せなくなりそう。
【GIS】#14 カシミール3D向け 今昔マップの旧版地形図タイルマップjsonファイル一式の公開 (2022.4.21 米沢・伊那・伊賀追加).|くにみち|note
【GIS】#14 カシミール3D向け 今昔マップの旧版地形図タイルマップjsonファイル一式の公開 (2022.4.21 米沢・伊那・伊賀追加).|くにみち|note
ひどーい。
スマホ(iPhone)の機種変更時って、iCloudとかapple関連の紐付だけ解除しておけば良いのだと思っていた、というか、これまではそれで問題なかったんだが、去年辺りから使い始めたGoogleの2段階認証システムアプリが、スマホ機種変更時に古い機種から移行手続きしないと新しい機種で使えなくなると知った。evernoteがGoogle認証システムを利用してログインできない。
→2022-11-14追記なんとか対応できた。というか、古い機種でもあまり使っていなかったのでどんな設定していたか覚えていないのだが…。GoogleアカウントやEvernoteから古い機種ログアウトさせて2段階認証をいずれも一度オフにして最初から新しい機種として設定し直したら使えるようになった。その際にGoogleアカウントでもEvernoteでも絶対に忘れてはいけないバックアップコードが表示された。また同じことやらかしそうだが…
どの端末からでもGoogleにログインすることで操作可能なつもりでいたが、引き継ぎ機能がないらしい。
スマホ無くしたとか落とした時の対策を想定してないのかーーー
詳しいことはこれから調べてみるけど…
一応この辺参考に↓
ASCII.jp:スマホ機種変のときは注意、2段階認証アプリの落とし穴と解決策
Googleの2段階認証アプリには
・引継ぎやバックアップなどの機能は一切ない
・Googleにログインしても2段階認証アプリの設定情報を復元することは不可能
・そのため、端末の紛失、破損、機種変更、初期化などがあった場合はアウト
という仕様
-----------------------------------
アプリに設定していた情報を失った場合は、以下のいずれかでサービスに再ログインする必要がある
・2段階認証アプリに設定する際に控えていた「バックアップキー」等を使用する
・2段階認証アプリ設定時に印刷、キャプチャしたQRコードを再度読み取る
・ログインセッションの残っている端末から2段階認証アプリを再設定する
・設定していた電話番号のSMS認証を使用する
・設定していたメール認証を使用する
以上のいずれかが可能であれば2段階認証アプリの設定情報が消えてしまっても、再度ログインできる。
逆に言うとそれらを設定せず2段階認証アプリによるログインに依存していた場合、2段階認証アプリの情報を失った時点で再ログインは2度とできないことになる。一歩間違えると一生ログインができなくなる。2段階認証は自分自身がログインできなくなるリスクもあるもの。
-----------------------------------
【2段階認証】「Google認証システム」「Google Authenticator」アプリを機種変更時に移動する方法 _ TeraDas
スマホ(iPhone)の機種変更時って、iCloudとかapple関連の紐付だけ解除しておけば良いのだと思っていた、というか、これまではそれで問題なかったんだが、去年辺りから使い始めたGoogleの2段階認証システムアプリ
→2022-11-14追記なんとか対応できた。というか、古い機種でもあまり使っていなかったのでどんな設定していたか覚えていないのだが…。GoogleアカウントやEvernoteから古い機種ログアウトさせて2段階認証をいずれも一度オフにして最初から新しい機種として設定し直したら使えるようになった。その際にGoogleアカウントでもEvernoteでも絶対に忘れてはいけないバックアップコードが表示された。また同じことやらかしそうだが…
どの端末からでもGoogleにログインすることで操作可能なつもりでいたが、引き継ぎ機能がないらしい。
スマホ無くしたとか落とした時の対策を想定してないのかーーー
詳しいことはこれから調べてみるけど…
一応この辺参考に↓
ASCII.jp:スマホ機種変のときは注意、2段階認証アプリの落とし穴と解決策
Googleの2段階認証アプリには
・引継ぎやバックアップなどの機能は一切ない
・Googleにログインしても2段階認証アプリの設定情報を復元することは不可能
・そのため、端末の紛失、破損、機種変更、初期化などがあった場合はアウト
という仕様
-----------------------------------
アプリに設定していた情報を失った場合は、以下のいずれかでサービスに再ログインする必要がある
・2段階認証アプリに設定する際に控えていた「バックアップキー」等を使用する
・2段階認証アプリ設定時に印刷、キャプチャしたQRコードを再度読み取る
・ログインセッションの残っている端末から2段階認証アプリを再設定する
・設定していた電話番号のSMS認証を使用する
・設定していたメール認証を使用する
以上のいずれかが可能であれば2段階認証アプリの設定情報が消えてしまっても、再度ログインできる。
逆に言うとそれらを設定せず2段階認証アプリによるログインに依存していた場合、2段階認証アプリの情報を失った時点で再ログインは2度とできないことになる。一歩間違えると一生ログインができなくなる。2段階認証は自分自身がログインできなくなるリスクもあるもの。
-----------------------------------
【2段階認証】「Google認証システム」「Google Authenticator」アプリを機種変更時に移動する方法 _ TeraDas
最近動画編集とかまったくやってなくてどんなソフトでやるのがいいのかさっぱり疎くなってしまったが(古いソフトを起動しても動かなかった)、簡単なトリミングならWindows10にデフォルトで付いてる「フォト」アプリを使うのが一番手っ取り早くていいな。鐘も手間もかからずに直感的に使える。
199文字 edit ✍ 🗑 2022年11月13日 日曜日 15:30:37 アプリ・ツール
最近動画編集とかまったくやってなくてどんなソフトでやるのがいいのかさっぱり疎くなってしまったが(古いソフトを起動しても動かなかった)、簡単なトリミングならWindows10にデフォルトで付いてる「フォト」アプリを使うのが一番手っ取り早くていいな。鐘も手間もかからずに直感的に使える。
Windows 10 _ 11 の「フォト」を使い、動画をトリミングする - k本的に無料ソフト・フリーソフト
Windows 10 _ 11 の「フォト」を使い、動画をトリミングする - k本的に無料ソフト・フリーソフト
iPhoneアプリのスーパー地形のトラック記録感覚を「細かく」から「標準」に変えておいた。「細かく」に設定すると1日1万ポイント位になってしまう。ちなみにKMLとしてログを出力する際、KMLトラックとKMLラインが選べるが、KMLトラックにすると時間データ付きになり、KMLラインにすると時間データなしになるらしい。KMLは時間データなしがデフォルトかと思っていたが、そうではなかったのか。
195文字 edit ✍ 🗑 2022年10月3日 月曜日 10:17:21 アプリ・ツール,iPhone
iPhoneアプリのスーパー地形のトラック記録感覚を「細かく」から「標準」に変えておいた。「細かく」に設定すると1日1万ポイント位になってしまう。ちなみにKMLとしてログを出力する際、KMLトラックとKMLラインが選べるが、KMLトラックにすると時間データ付きになり、KMLラインにすると時間データなしになるらしい。KMLは時間データなしがデフォルトかと思っていたが、そうではなかったのか。
Runkeeperに問い合わせてしまったのだが、Runkeeperはactivityに添付できる画像の保存容量に上限はないようだ。ただし1つのactivityに添付できる写真枚数は10枚までらしい。画像サイズが最大800pxに調整されることは自分で確認した。EXIFも削除される。全体容量の上限がないならなかなか使えるかもしれない。
692文字 edit ✍ 🗑 2022年9月14日 水曜日 19:48:12 アプリ・ツール,八王子市,家電,iPhone
Runkeeperに問い合わせてしまったのだが、Runkeeperはactivityに添付できる画像の保存容量に上限はないようだ。ただし1つのactivityに添付できる写真枚数は10枚までらしい。画像サイズが最大800pxに調整されることは自分で確認した。EXIFも削除される。全体容量の上限がないならなかなか使えるかもしれない。
-------------------------------------
質問
RunkeeperはACTIVITY PHOTOSを添付できますが、写真の全体容量を教えてください。上限があるならセーブして保存したいので…宜しくお願い致します。
-------------------------------------
答え
お問合せいただきありがとうございます。上限はないと認識しておりますが、一つのアクティビティに付き、10枚の写真が上限になります。何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------
#Runkeeper #長房団地
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915184300-uramichi.png は見つかりませんでした。
旧甲州街道(まちなみ参道)入口そばにある「味はる」という店(飲み屋?)が改築されていた。2015年~2017年まではこのあたりに桜の樹もあったのだが、それも伐採されてしまい、寂しい気分。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915192511-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
長房南団地がすっかり解体され尽くして更地になっていた。前回の訪問から大分経っているから当然か…
長房新栄商店街のスナックなどは緊急事態宣言真っ只中のコロナ禍よりも元気に営業していてカラオケの歌声も外に鳴り響き良かったと思った。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185527-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855271-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855272-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185739-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
-------------------------------------
質問
RunkeeperはACTIVITY PHOTOSを添付できますが、写真の全体容量を教えてください。上限があるならセーブして保存したいので…宜しくお願い致します。
-------------------------------------
答え
お問合せいただきありがとうございます。上限はないと認識しておりますが、一つのアクティビティに付き、10枚の写真が上限になります。何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------
#Runkeeper #長房団地
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915184300-uramichi.png は見つかりませんでした。
旧甲州街道(まちなみ参道)入口そばにある「味はる」という店(飲み屋?)が改築されていた。2015年~2017年まではこのあたりに桜の樹もあったのだが、それも伐採されてしまい、寂しい気分。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915192511-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
長房南団地がすっかり解体され尽くして更地になっていた。前回の訪問から大分経っているから当然か…
長房新栄商店街のスナックなどは緊急事態宣言真っ只中のコロナ禍よりも元気に営業していてカラオケの歌声も外に鳴り響き良かったと思った。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185527-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855271-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855272-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185739-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
簡単なんだけど忘れるのでメモ。
[Windows]+[Tab]=「タスクビュー」画面起動
[Alt]+[Tab]=起動中のアプリサムネイル表示
[Windows 10]どんなウィンドウがあるか一覧表示したい(タスクビュー) - 日経クロステック(xTECH)
[Windows]+[Tab]=「タスクビュー」画面起動
[Alt]+[Tab]=起動中のアプリサムネイル表示
[Windows 10]どんなウィンドウがあるか一覧表示したい(タスクビュー) - 日経クロステック(xTECH)
先日チェックしたiPhoneのバックアップソフトiMazingが割引キャンペーン中
iMazing - iOSバックアップソフト|ソースネクスト
iOS1台用4200円→2490円
iOS3台用6000円→3990円
9月20日まで
ソースネクスト全製品初めて&ごぶさた500円クーポン配布9/30迄
楽天RebatesではSOURCENEXT13%還元キャンペーンやってる。自分の環境ではiTunesの方が良さそうだけど、日頃高いソフトだから気になる。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220908214804-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148041-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148042-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148043-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
#iMazing #iPhone
iMazing - iOSバックアップソフト|ソースネクスト
iOS1台用4200円→2490円
iOS3台用6000円→3990円
9月20日まで
ソースネクスト全製品初めて&ごぶさた500円クーポン配布9/30迄
楽天RebatesではSOURCENEXT13%還元キャンペーンやってる。自分の環境ではiTunesの方が良さそうだけど、日頃高いソフトだから気になる。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220908214804-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148041-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148042-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148043-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
#iMazing #iPhone
8月15日から使い始めたpopitという服薬管理アプリが過去の記録を入力することができず、使いづらいので、お薬記録&アラーム:くすりの飲み忘れ防止と服薬管理というのに変えてみた。
89文字 edit ✍ 🗑 2022年9月4日 日曜日 09:01:43 アプリ・ツール,iPhone
8月15日から使い始めたpopitという服薬管理アプリが過去の記録を入力することができず、使いづらいので、お薬記録&アラーム:くすりの飲み忘れ防止と服薬管理というのに変えてみた。
iPhoneで8月からpopitという服薬管理アプリを使い始めたが、休薬ではないのに休薬扱いになってしまった薬の設定を直すのに四苦八苦した。一度休薬をオンにしてからオフにすると時間通りに服薬予定の薬に戻せる。まだバグの多い発展途上アプリだな…
121文字 edit ✍ 🗑 2022年9月3日 土曜日 08:47:38 アプリ・ツール,iPhone
iPhoneで8月からpopitという服薬管理アプリを使い始めたが、休薬ではないのに休薬扱いになってしまった薬の設定を直すのに四苦八苦した。一度休薬をオンにしてからオフにすると時間通りに服薬予定の薬に戻せる。まだバグの多い発展途上アプリだな…
iTunesでiPhoneの「今すぐバックアップ」ができなくなってしまった件を自己解決。
2408文字 edit ✍ 🗑 2022年9月2日 金曜日 14:44:51 アプリ・ツール,家電,iPhone
iTunesでiPhoneの「今すぐバックアップ」ができなくなってしまった件を自己解決。
Phoneのバックアップ用のソフトをあれこれ試していたら、純正のiTunesでiPhoneのバックアップ(PC保存)ができなくなってしまった。「同期」には反応するが、「手動でバックアップ」の項目の「今すぐバックアップ」ボタンが押せない。「バックアップを復元」のボタンは押せる。
以下の方法でiPhoneを操作し、PCとUSB接続した時に「このコンピュータを信頼しますか?」の表示が出るようにしたが、この方法はあまり関係なかったようだ。
iPhoneの設定
↓
一般
↓
転送またはiPhoneをリセット
↓
リセット
↓
位置情報とプライバシーをリセット
参考:コンピュータで iPhone、iPad、iPod が認識されない場合 - Apple サポート (日本)
参考:iPhone、iPad、iPod touch で表示される「このコンピュータを信頼しますか?」という警告について - Apple サポート (日本)
通常Windows版のiTunesはMicrosft Storeからダウンロードするが、これをアンイストールしてiTunes for Windows 10 (64 ビット) をダウンロードしてインストールしてみた。だがこれもあまり関係なかった模様。
iTunesとiPhoneの接続や再起動を何度も繰り返し、あれこれいじっているうちに「(iTunes)Apple Mobile Device Processが実行中ではないため、このiPhoneは使用できません。」と表示された。
参考:ipodサポートサービスがインストールされない。下記記事のとおり再インストールしたが、うまくいかない。そもそもApple Mobile Device Serviceがない。Windows11です。 - Apple コミュニティ
参考:Windows で Apple Mobile Device Service (AMDS) を再起動する。iPhone、iPad、または iPod touch が Windows パソコン上の iTunes で認識されない場合は、状況に応じて AMDS の再起動が必要です。 - Apple サポート (日本)
参考:iTunesがiPhone12を認識しないことについての質問です。下の画像のように表示され、iPhoneが認識されません。「iPodサポートサービスがインストールされていません」と表示されているので、色々と調べてみてデバイスマネージャーからドライバーを更新したりしましたが、そもそも「Apple Mobile Device USB Driver」がインストールされず、「MTP USBデバイス」がすでにインストールされています的なことを言われるだけです。 - Yahoo!知恵袋
参考:今すぐバックアップボタンがグレーアウトしている。itunesの手動でバックアップの下の「今すぐバックアップ」が無効になっておりバックアップの作成ができないため、解決方法を教えてください。iTunesでコンピュータにバックアップを作成したいのですが、「今すぐバックアップ」ボタンがグレーアウトされており、バックアップを作成することができません。また、画面下部の「同期」ボタンも同様にグレーアウトされています。上記事象はiTunes12.7.3.46にアップデートした直後から発生しています。 - Apple コミュニティ
参考:iPodサポートサービスがインストールされていない時の対処方法(Apple Mobile Device SupportまたはApple Mobile Device Serviceを再起動、iPodサポートサービスをダウンロードしてインストール)iMobie
参考: 解決済み:WindowsでApple Mobile Device USB Driverが見つからない
参考:Windowsユーザーは注意。Apple Mobile Deviceサービスを開始しないとiTunesはiPhoneを認識しません。 _ iPhoneマイスター
参考:Apple Mobile Device サービス が開始していない場合の対処法
Windowsでservices.mscを実行しても「Apple」と接頭詞が付くサービスは1つも存在しない。タスクマネージャーも同様。
PCには昨日インストールしたiMazingがアンイストールしきれない状態で残っている。これが怪しいと睨み、再インストール→アンイストールするとiTunesのプログラム自体が起動できなくなっていた。iMazingとiTunesは冗長性というか互換性がないようで、どちらか1つしか使えない排他仕様のようだ。有料版を購入してもいないiMazingがあっても仕方がないので、これをアンイストールし、Microsft StoreからiTunesをダウンロード&インストールするとiTunesで「今すぐバックアップ」ボタンが押せるようになり、バックアップ可能になった。
Windowsでservices.mscをよく見てみると、iPod Serviceが起動しているが、「Apple」と接頭詞が付くサービスはやはり1つも存在しない。タスクマネージャーを見てみると、iTunes、iPod ServiceのほかにApple Push Service、Apple Security Manager(32ビット)が起動している。これがどういう意味かわからないが、iMazingがクセのあるソフトだということはわかった。
#iMazing #iPhone
Phoneのバックアップ用のソフトをあれこれ試していたら、純正のiTunesでiPhoneのバックアップ(PC保存)ができなくなってしまった。「同期」には反応するが、「手動でバックアップ」の項目の「今すぐバックアップ」ボタンが押せない。「バックアップを復元」のボタンは押せる。
以下の方法でiPhoneを操作し、PCとUSB接続した時に「このコンピュータを信頼しますか?」の表示が出るようにしたが、この方法はあまり関係なかったようだ。
iPhoneの設定
↓
一般
↓
転送またはiPhoneをリセット
↓
リセット
↓
位置情報とプライバシーをリセット
参考:コンピュータで iPhone、iPad、iPod が認識されない場合 - Apple サポート (日本)
参考:iPhone、iPad、iPod touch で表示される「このコンピュータを信頼しますか?」という警告について - Apple サポート (日本)
通常Windows版のiTunesはMicrosft Storeからダウンロードするが、これをアンイストールしてiTunes for Windows 10 (64 ビット) をダウンロードしてインストールしてみた。だがこれもあまり関係なかった模様。
iTunesとiPhoneの接続や再起動を何度も繰り返し、あれこれいじっているうちに「(iTunes)Apple Mobile Device Processが実行中ではないため、このiPhoneは使用できません。」と表示された。
参考:ipodサポートサービスがインストールされない。下記記事のとおり再インストールしたが、うまくいかない。そもそもApple Mobile Device Serviceがない。Windows11です。 - Apple コミュニティ
参考:Windows で Apple Mobile Device Service (AMDS) を再起動する。iPhone、iPad、または iPod touch が Windows パソコン上の iTunes で認識されない場合は、状況に応じて AMDS の再起動が必要です。 - Apple サポート (日本)
参考:iTunesがiPhone12を認識しないことについての質問です。下の画像のように表示され、iPhoneが認識されません。「iPodサポートサービスがインストールされていません」と表示されているので、色々と調べてみてデバイスマネージャーからドライバーを更新したりしましたが、そもそも「Apple Mobile Device USB Driver」がインストールされず、「MTP USBデバイス」がすでにインストールされています的なことを言われるだけです。 - Yahoo!知恵袋
参考:今すぐバックアップボタンがグレーアウトしている。itunesの手動でバックアップの下の「今すぐバックアップ」が無効になっておりバックアップの作成ができないため、解決方法を教えてください。iTunesでコンピュータにバックアップを作成したいのですが、「今すぐバックアップ」ボタンがグレーアウトされており、バックアップを作成することができません。また、画面下部の「同期」ボタンも同様にグレーアウトされています。上記事象はiTunes12.7.3.46にアップデートした直後から発生しています。 - Apple コミュニティ
参考:iPodサポートサービスがインストールされていない時の対処方法(Apple Mobile Device SupportまたはApple Mobile Device Serviceを再起動、iPodサポートサービスをダウンロードしてインストール)iMobie
参考: 解決済み:WindowsでApple Mobile Device USB Driverが見つからない
参考:Windowsユーザーは注意。Apple Mobile Deviceサービスを開始しないとiTunesはiPhoneを認識しません。 _ iPhoneマイスター
参考:Apple Mobile Device サービス が開始していない場合の対処法
Windowsでservices.mscを実行しても「Apple」と接頭詞が付くサービスは1つも存在しない。タスクマネージャーも同様。
PCには昨日インストールしたiMazingがアンイストールしきれない状態で残っている。これが怪しいと睨み、再インストール→アンイストールするとiTunesのプログラム自体が起動できなくなっていた。iMazingとiTunesは冗長性というか互換性がないようで、どちらか1つしか使えない排他仕様のようだ。有料版を購入してもいないiMazingがあっても仕方がないので、これをアンイストールし、Microsft StoreからiTunesをダウンロード&インストールするとiTunesで「今すぐバックアップ」ボタンが押せるようになり、バックアップ可能になった。
Windowsでservices.mscをよく見てみると、iPod Serviceが起動しているが、「Apple」と接頭詞が付くサービスはやはり1つも存在しない。タスクマネージャーを見てみると、iTunes、iPod ServiceのほかにApple Push Service、Apple Security Manager(32ビット)が起動している。これがどういう意味かわからないが、iMazingがクセのあるソフトだということはわかった。
#iMazing #iPhone
runkeeperのメールアドレスの変更方法
メールアドレスの変更方法 – ASICS Runkeeper Help Center
スマホアプリからの変更は不可らしい。
Runkeeperのサイトにブラウザ上でログインする。
↓
こちらのページにアクセスしてあたらしいメールアドレスを入力してオレンジ色の変更ボタンを押す。
↓
新しいメールアドレスに確認メールが送られてくるのでチェック。
以上で終わり。
メールアドレスの変更方法 – ASICS Runkeeper Help Center
スマホアプリからの変更は不可らしい。
Runkeeperのサイトにブラウザ上でログインする。
↓
こちらのページにアクセスしてあたらしいメールアドレスを入力してオレンジ色の変更ボタンを押す。
↓
新しいメールアドレスに確認メールが送られてくるのでチェック。
以上で終わり。
iPhone 12 Pro MAXからGRATINA KYF39に電話帳をコピーするのに役立ったサイト。ガラホからiPhoneにコピーする方法はあちこちに書いてあるが、iPhoneからガラホのケースは少ない。これはPC(Windows)がないとできない方法なので、スマホ&タブレットonlyな人は厳しいかも…
330文字 edit ✍ 🗑 2022年8月27日 土曜日 14:19:45 WEB,アプリ・ツール,家電,ガラホ,GRATINA KYF39
iPhone 12 Pro MAXからGRATINA KYF39に電話帳をコピーするのに役立ったサイト。ガラホからiPhoneにコピーする方法はあちこちに書いてあるが、iPhoneからガラホのケースは少ない。これはPC(Windows)がないとできない方法なので、スマホ&タブレットonlyな人は厳しいかも…
iPhoneからガラケーに電話帳移行する方法 - ウェブと食べ物と趣味のこと
【通信費節約】スマホからガラケーへ、失敗しない為の準備 - ウェブと食べ物と趣味のこと
携帯アドレスデータCSV変換の詳細情報 _ Vector ソフトを探す!
こっちも参考になりそうな記事。
ガラホのアドレス管理(スマホのアドレス帳をガラホに移動する方法)
iPhoneからガラケーに電話帳移行する方法 - ウェブと食べ物と趣味のこと
【通信費節約】スマホからガラケーへ、失敗しない為の準備 - ウェブと食べ物と趣味のこと
携帯アドレスデータCSV変換の詳細情報 _ Vector ソフトを探す!
こっちも参考になりそうな記事。
ガラホのアドレス管理(スマホのアドレス帳をガラホに移動する方法)
VideoProc Converter というダウンローダー、結構使えるな。leawoがダメだった動画もいけた。
180文字 edit ✍ 🗑 2022年8月19日 金曜日 21:24:55 WEB,アプリ・ツール
VideoProc Converter というダウンローダー、結構使えるな。leawoがダメだった動画もいけた。
Gigazineの記事にもなってた。
参考:一発でDVDをいつでもどこでもスマホなどから鑑賞可能なファイルに変換できる「VideoProc Converter」レビュー、DVDリッピング以外にもとにかく便利な機能満載 - GIGAZINE
Gigazineの記事にもなってた。
参考:一発でDVDをいつでもどこでもスマホなどから鑑賞可能なファイルに変換できる「VideoProc Converter」レビュー、DVDリッピング以外にもとにかく便利な機能満載 - GIGAZINE
notionを利用していたら「このワークスペースは、ストレージ容量制限1000ブロックのうち、1005ブロックを使用しています(100%)。アップグレードで制限を解除/プランをアップグレードする」と表示されて編集ができなくなってしまったのだが、これはチームプランの無料トライアルが1000ブロックまでの制限つきだかららしい。パーソナルプランにダウングレードするとページとブロックが無制限になるのでチームプランの無料トライアルを解除した。
288文字 edit ✍ 🗑 2022年8月15日 月曜日 09:00:12 WEB,アプリ・ツール
notionを利用していたら「このワークスペースは、ストレージ容量制限1000ブロックのうち、1005ブロックを使用しています(100%)。アップグレードで制限を解除/プランをアップグレードする」と表示されて編集ができなくなってしまったのだが、これはチームプランの無料トライアルが1000ブロックまでの制限つきだかららしい。パーソナルプランにダウングレードするとページとブロックが無制限になるのでチームプランの無料トライアルを解除した。
参考:Notionを無料プランで満喫するために、登録時に気をつけること(1000ブロックの制限と画像のアップロード)|soh|note
参考:Notionを無料プランで満喫するために、登録時に気をつけること(1000ブロックの制限と画像のアップロード)|soh|note
Excel2002で「フィルハンドル」を無効(停止)にする方法
↓ これでいけた
「ツール」→「オプション」→「編集」タブの「ドラッグ アンド ドロップ編集を行う」のチェックを外す。
参考:【Excel】セルをクリックすると飛ぶのはなぜ?原因と対策について - Electrical Information
けど、起動して新しいファイルを開くたびにこの設定を行わなければいけない。なぜだ。
↓ これでいけた
「ツール」→「オプション」→「編集」タブの「ドラッグ アンド ドロップ編集を行う」のチェックを外す。
参考:【Excel】セルをクリックすると飛ぶのはなぜ?原因と対策について - Electrical Information
けど、起動して新しいファイルを開くたびにこの設定を行わなければいけない。なぜだ。
↓QGISの文字化け、これでなおった
参考:QGISを使ってshpファイルの文字化けを直す方法 - Qiita
参考:QGISを使ってshpファイルの文字化けを直す方法 - Qiita
古くから使ってるFastStone Capture をv9.2からv9.7にアップグレードした。2021-09-10に更新されていた。無料版はv5.3で使える けど、一度有料版買うとその後も無料でバージョンアップできるのが良い。無料版は手動で日本語化する必要があったが、有料版は初めから日本語が組み込まれてる。
155文字 edit ✍ 🗑 2022年6月18日 土曜日 09:44:51 アプリ・ツール
古くから使ってるFastStone Capture をv9.2からv9.7にアップグレードした。2021-09-10に更新されていた。無料版はv5.3で使える けど、一度有料版買うとその後も無料でバージョンアップできるのが良い。無料版は手動で日本語化する必要があったが、有料版は初めから日本語が組み込まれてる。
これ便利だ
オンライン重複行削除ツール
http://txt.3m3g.com/
しかもPRO版があるくせに無料って可愛い奴じゃねーか
オンライン重複行削除ツール PRO(無料)
http://txt.3m3g.com/index2.php
オンライン重複行削除ツール
http://txt.3m3g.com/
しかもPRO版があるくせに無料って可愛い奴じゃねーか
オンライン重複行削除ツール PRO(無料)
http://txt.3m3g.com/index2.php