カテゴリ「てがろぐ」に属する投稿[16件]
てがろぐが後からの日付変更可能になってて日付順の整列も可能になっててアップデートも一発で完了するようになってた。投稿番号の連番も可能になってたけど、これはURLが変わるらしいので引用リンクがある場合はやらない方が良いっぽい。あとこれは前からかもしれないけど、編集リンクと削除ボタンをログイン時のみ表示させる方法を知ったのでやってみた。めちゃくちゃ便利になった。
376文字 edit ✍ 🗑 2024年10月19日 土曜日 02:12:40 てがろぐ
てがろぐが後からの日付変更可能になってて日付順の整列も可能になっててアップデートも一発で完了するようになってた。投稿番号の連番も可能になってたけど、これはURLが変わるらしいので引用リンクがある場合はやらない方が良いっぽい。あとこれは前からかもしれないけど、編集リンクと削除ボタンをログイン時のみ表示させる方法を知ったのでやってみた。めちゃくちゃ便利になった。
あと以下のページを参考にして外部動画も表示できるようにした。iPhoneだとなぜか動画のサムネイルが表示されなかったけど、どうやらvideoタグのposter属性というのを指定すれば良いっぽい。でもどうやって指定すれば良いか分からないので、autoplayとmutedってのを追記して動画部分が空白にならないようにした。
てがろぐでmp3やmp4を埋め込み表示する _ 10press
あと以下のページを参考にして外部動画も表示できるようにした。iPhoneだとなぜか動画のサムネイルが表示されなかったけど、どうやらvideoタグのposter属性というのを指定すれば良いっぽい。でもどうやって指定すれば良いか分からないので、autoplayとmutedってのを追記して動画部分が空白にならないようにした。
てがろぐでmp3やmp4を埋め込み表示する _ 10press
先日コアサーバーの更新手続きしたんだけど、料金が値上げされていて驚いた。昨年夏に12ヶ月2640円から3168円に改定したらしい。
561文字 edit ✍ 🗑 2024年3月7日 木曜日 13:53:24 てがろぐ,WordPress,コアサーバー
先日コアサーバーの更新手続きしたんだけど、料金が値上げされていて驚いた。昨年夏に12ヶ月2640円から3168円に改定したらしい。
3年ほど前は一番安いクラスのコアミニが12ヶ月契約で月198円で、そのころはまだ使える容量が120GBと少なかったけど(現在は200GB)、月100円台で自由に使えるサーバーあると別にホームページとか作る目的でなくても色々遊べていいなあと思って契約した。それで肝心のブログやホームページの方はおろそかにしながら利用してきたが、バックアップファイルも含めて現在80GBほどの使用量なのに年間3000円台となると何だか高いなあとも感じてきてコアサーバーから離れることを検討してる。ただし代替サービスも見つからず何の用意もしてないので猶予期間として3ヶ月990円で更新。契約時は安くても後々値上げされると嫌だから無料レンタルサーバーで行くことにした。でもシンクラウドfreeは今ユーザー登録締め切ってるんだよね…なんで😭用途によってドメイン変えて使いたいのに😭早く再開して😭
然るにこのてがろぐも鯖移動する予定。画像さえuploadしなきゃ容量の少ないレンタルサーバーでも大丈夫なんだけど、広告出ない所がいいんだなあ…。
てがろぐ普通に絵文字打てるのはいいなあ🤗何でも打てるのかな☘️🌸🐧🐝
3年ほど前は一番安いクラスのコアミニが12ヶ月契約で月198円で、そのころはまだ使える容量が120GBと少なかったけど(現在は200GB)、月100円台で自由に使えるサーバーあると別にホームページとか作る目的でなくても色々遊べていいなあと思って契約した。それで肝心のブログやホームページの方はおろそかにしながら利用してきたが、バックアップファイルも含めて現在80GBほどの使用量なのに年間3000円台となると何だか高いなあとも感じてきてコアサーバーから離れることを検討してる。ただし代替サービスも見つからず何の用意もしてないので猶予期間として3ヶ月990円で更新。契約時は安くても後々値上げされると嫌だから無料レンタルサーバーで行くことにした。でもシンクラウドfreeは今ユーザー登録締め切ってるんだよね…なんで😭用途によってドメイン変えて使いたいのに😭早く再開して😭
然るにこのてがろぐも鯖移動する予定。画像さえuploadしなきゃ容量の少ないレンタルサーバーでも大丈夫なんだけど、広告出ない所がいいんだなあ…。
てがろぐ普通に絵文字打てるのはいいなあ🤗何でも打てるのかな☘️🌸🐧🐝
てがろぐ Ver 3.8.0→Ver 4.0.0にバージョンアップ。500エラーが出て焦ったが、tegalog.cgi(自分はindex.cgiに変えてる)の属性を700にしたらなおった。644とかになってた。
105文字 edit ✍ 🗑 2023年7月3日 月曜日 15:19:06 てがろぐ
てがろぐ Ver 3.8.0→Ver 4.0.0にバージョンアップ。500エラーが出て焦ったが、tegalog.cgi(自分はindex.cgiに変えてる)の属性を700にしたらなおった。644とかになってた。
WordPress自サイトメモ。
TOPページはテンプレートを作るわけでなく、固定ページを作ってそれをTOPに固定。更新記事などの自動表示はPHP SnippetプラグインにJavaScriptコードを記述して埋め込み。メニューのクローズとオープンの切り替えは<div id="PlagOpen○"><div id="PlagClose○">のどちらかに 「style="display: none"」を入れる。
TOPページはテンプレートを作るわけでなく、固定ページを作ってそれをTOPに固定。更新記事などの自動表示はPHP SnippetプラグインにJavaScriptコードを記述して埋め込み。メニューのクローズとオープンの切り替えは<div id="PlagOpen○"><div id="PlagClose○">のどちらかに 「style="display: none"」を入れる。
てがろぐ、300件以上のログは古いものから消去されていくのかと思っていたが、今バックアップとったら400件近いログが保存されていたので、手動バックアップした際の自分の手違いかバグだったのかも。
164文字 edit ✍ 🗑 2022年9月8日 木曜日 19:56:41 WEB,てがろぐ
てがろぐ、300件以上のログは古いものから消去されていくのかと思っていたが、今バックアップとったら400件近いログが保存されていたので、手動バックアップした際の自分の手違いかバグだったのかも。
今まで意識的にハッシュタグを使うのを避けていたが、カテゴリより手軽で便利な面もあるので、これから意識的に使っていくかも。 #てがろぐ
今まで意識的にハッシュタグを使うのを避けていたが、カテゴリより手軽で便利な面もあるので、これから意識的に使っていくかも。 #てがろぐ
てがろぐって最大30日までしかバックアップ保存されず、それ以上は古いファイルから削除されていくのは知っていたけど、ログの件数も300件位までしか保存されないは知らなかった。気づいたら5月以前のログが消えていて焦った。定期的に手動でバックアップ保存しておいて良かった。ただすべてのログをアップロードし直しても投稿数にカウントされないので焦った。管理画面で「投稿を再カウント」を押さないと反映されないんだな。「投稿を再カウント」押したらすべてのログが再集計されて良かった。 #てがろぐ
240文字 edit ✍ 🗑 2022年9月4日 日曜日 07:35:48 WEB,てがろぐ
てがろぐって最大30日までしかバックアップ保存されず、それ以上は古いファイルから削除されていくのは知っていたけど、ログの件数も300件位までしか保存されないは知らなかった。気づいたら5月以前のログが消えていて焦った。定期的に手動でバックアップ保存しておいて良かった。ただすべてのログをアップロードし直しても投稿数にカウントされないので焦った。管理画面で「投稿を再カウント」を押さないと反映されないんだな。「投稿を再カウント」押したらすべてのログが再集計されて良かった。 #てがろぐ
てがろぐ用スキン「Tan」配布
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
てがろぐ Ver 3.6.0.→Ver 3.7.1.beta版 に更新。Ver 3.7.0.の時から何度バージョンアップに挑戦してもできなくてなんでだろうと思っていたら、自分でファイル名をtegalog.cgi→index.cgiに変更したのを忘れていた…orz。リネームしたらちゃんと反映された。よかった。
370文字 edit ✍ 🗑 2022年6月30日 木曜日 23:23:06 WEB,てがろぐ
てがろぐ Ver 3.6.0.→Ver 3.7.1.beta版 に更新。Ver 3.7.0.の時から何度バージョンアップに挑戦してもできなくてなんでだろうと思っていたら、自分でファイル名をtegalog.cgi→index.cgiに変更したのを忘れていた…orz。リネームしたらちゃんと反映された。よかった。
以下のコードで検索結果ハイライト修飾してみた(これでいいのかな?)。
/*-------↓検索ハイライト------- */
strong.searchword{
font-weight: bold;
background-color:#e0de94;
border-radius: 1em;
padding: 2px 10px;
}
/*-------↑検索ハイライト------- *
以下のコードで検索結果ハイライト修飾してみた(これでいいのかな?)。
/*-------↓検索ハイライト------- */
strong.searchword{
font-weight: bold;
background-color:#e0de94;
border-radius: 1em;
padding: 2px 10px;
}
/*-------↑検索ハイライト------- *
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
てがろぐってバックアップから復元させるとログにカテゴリIDは記録されてるんだけど、管理画面でカテゴリを新規に登録し直さなければいけなくなる。昨日tegalog.cgi と fumycts.pl以外のファイルまで上書きアップロードしてしまったからかどうかは不明。ハッシュタグの場合はその必要なしなので、扱いが楽なのはハッシュタグの方かもしれない。ただ好きなように階層を作れるのはカテゴリの方。
195文字 edit ✍ 🗑 2022年6月16日 木曜日 08:51:06 WEB,てがろぐ
てがろぐってバックアップから復元させるとログにカテゴリIDは記録されてるんだけど、管理画面でカテゴリを新規に登録し直さなければいけなくなる。昨日tegalog.cgi と fumycts.pl以外のファイルまで上書きアップロードしてしまったからかどうかは不明。ハッシュタグの場合はその必要なしなので、扱いが楽なのはハッシュタグの方かもしれない。ただ好きなように階層を作れるのはカテゴリの方。
てがろぐテンプレート「skin-minimal」 にしたかったんだけど、うちの環境でやるとかなりレイアウト崩れてしまって修正大変そうだったので、挫折してしまった…利用したかった…
316文字 edit ✍ 🗑 2022年6月15日 水曜日 21:08:58 WEB,てがろぐ
てがろぐテンプレート「skin-minimal」 にしたかったんだけど、うちの環境でやるとかなりレイアウト崩れてしまって修正大変そうだったので、挫折してしまった…利用したかった…
てがろぐ Ver 3.6.0→Ver 3.7.0にアップデートしてみたんだけど、反映されない。なぜだ。
「アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。」と書いてあるのに気づかなくて他のファイルもアップロードしてしまった。tegalog.cgiやtegalog.iniなどは再アップロードするとパーミッション変わるから要注意だ。
No.37 - てがろぐ リリースノート
てがろぐ Ver 3.6.0→Ver 3.7.0にアップデートしてみたんだけど、反映されない。なぜだ。
「アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。」と書いてあるのに気づかなくて他のファイルもアップロードしてしまった。tegalog.cgiやtegalog.iniなどは再アップロードするとパーミッション変わるから要注意だ。
No.37 - てがろぐ リリースノート
てがろぐのスキン公開された。簡単なメニューを上に置きたいので、一部利用させてもらってカスタマイズしよう。
113文字 edit ✍ 🗑 2022年6月12日 日曜日 22:03:09 WEB,てがろぐ
てがろぐのスキン公開された。簡単なメニューを上に置きたいので、一部利用させてもらってカスタマイズしよう。
他の人のてがろぐを見ると皆小洒落てて羨ましくなってきてしまう。
てがろぐの波が広がってほしいと思う今日この頃…
他の人のてがろぐを見ると皆小洒落てて羨ましくなってきてしまう。
てがろぐの波が広がってほしいと思う今日この頃…
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
「てがろぐ」って、TwitterみたいなUIで投稿できるのに、字数制限なし&後から編集可能で、文字数カウントもしてくれるんだ。この機能、すごく便利で使いやすい。
816文字 edit ✍ 🗑 2022年5月24日 火曜日 00:08:46 WEB,てがろぐ
「てがろぐ」って、TwitterみたいなUIで投稿できるのに、字数制限なし&後から編集可能で、文字数カウントもしてくれるんだ。この機能、すごく便利で使いやすい。
ところで「てがろぐ」って日付編集機能とインポート機能はないのかな。日時に関しては正確なタイムスタンプ押すことに特化した感じなのかな。本文の編集は後から自由にできるのだけど…
↓
可能だった。管理画面から直接編集はできない。
ディレクトリ直下の「tegalog.xml」を手動で編集すると投稿日時の修正もインポートもできる。
↓詳しくはこちら
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq...
てがろぐhtml投稿はできるんだろうか
↓
htmlは投稿できないようだ。こうなってしまう。
<a href="https://gyazo.com/fe6c58c8bffab928181917... src="https://i.gyazo.com/fe6c58c8bffab9281819... alt="Image from Gyazo" width="990"/></a>
てがろぐのアドレス例
この範囲をファイルに出力する https://アドレス/index.cgi?date=年/月&mode=export
この範囲を時系列順で読む https://アドレス/index.cgi?date=年/月&order=reverse
サイトマップ https://アドレス/index.cgi?mode=xmlsitemap
管理ページ https://アドレス/index.cgi?mode=admin
新規投稿ページ https://アドレス/index.cgi?mode=edit
個別記事編集ページ https://アドレス/index.cgi?mode=edit&postid=番号
ところで「てがろぐ」って日付編集機能とインポート機能はないのかな。日時に関しては正確なタイムスタンプ押すことに特化した感じなのかな。本文の編集は後から自由にできるのだけど…
↓
可能だった。管理画面から直接編集はできない。
ディレクトリ直下の「tegalog.xml」を手動で編集すると投稿日時の修正もインポートもできる。
↓詳しくはこちら
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq...
てがろぐhtml投稿はできるんだろうか
↓
htmlは投稿できないようだ。こうなってしまう。
<a href="https://gyazo.com/fe6c58c8bffab928181917... src="https://i.gyazo.com/fe6c58c8bffab9281819... alt="Image from Gyazo" width="990"/></a>
てがろぐのアドレス例
この範囲をファイルに出力する https://アドレス/index.cgi?date=年/月&mode=export
この範囲を時系列順で読む https://アドレス/index.cgi?date=年/月&order=reverse
サイトマップ https://アドレス/index.cgi?mode=xmlsitemap
管理ページ https://アドレス/index.cgi?mode=admin
新規投稿ページ https://アドレス/index.cgi?mode=edit
個別記事編集ページ https://アドレス/index.cgi?mode=edit&postid=番号