カテゴリ「iPhone」に属する投稿[45件]
やっと何とかiPhoneのバックアップが終わった。またしてもApple Mobile Device Service (AMDS) の不具合でiPhoneがWindowsで認識されない 問題に悩んだ。DCIMは見れるようになってもiTunesでiPhoneが認識されなかったり。何かあった時はまず「Apple Mobile Device Service (AMDS) 」を疑うことにせねば。
194文字 edit ✍ 🗑 2023年5月10日 水曜日 00:02:09 iPhone
やっと何とかiPhoneのバックアップが終わった。またしてもApple Mobile Device Service (AMDS) の不具合でiPhoneがWindowsで認識されない 問題に悩んだ。DCIMは見れるようになってもiTunesでiPhoneが認識されなかったり。何かあった時はまず「Apple Mobile Device Service (AMDS) 」を疑うことにせねば。
iPhoneをWinodwsに接続してもDCIMフォルダが表示されず、「画像とビデオのインポート」でも画像を見つけ出せないトラブルに陥ったが、今回はiTunesに難があったようで、iTunesをアンインストールしたら表示されるようになった。ドライバの互換性の問題か何かか?
136文字 edit ✍ 🗑 2023年2月27日 月曜日 16:18:00 iPhone
iPhoneをWinodwsに接続してもDCIMフォルダが表示されず、「画像とビデオのインポート」でも画像を見つけ出せないトラブルに陥ったが、今回はiTunesに難があったようで、iTunesをアンインストールしたら表示されるようになった。ドライバの互換性の問題か何かか?
Windows10からWindows11にアップデートしたらiPhone内の写真をエクスプローラで撮影日ごとに並び替えできなくなった。リボンを表示しても選択項目から「撮影日」が出てこない。以前は非常に沢山の項目から選択できたが、随分簡素にされてしまった感じ。愛用していたのでこれは痛い…。 → エクスプローラから直接iPhone内のファイルを撮影日ごとに並び替えできなくなったが、エクスプローラに移動した後は以前と同じように普通にできる。
219文字 edit ✍ 🗑 2023年1月14日 土曜日 22:46:26 iPhone,自作PC
昨年の11月の初めにバッテリー容量100%のiPhone 13 proを入手したんだが、新年早々バッテリー容量が95%になってしまった。2ヶ月使っただけで5%もヘタるとは。自分の使い方は相当に荒いようだ。
279文字 edit ✍ 🗑 2023年1月4日 水曜日 19:08:56 iPhone
昨年の11月の初めにバッテリー容量100%のiPhone 13 proを入手したんだが、新年早々バッテリー容量が95%になってしまった。2ヶ月使っただけで5%もヘタるとは。自分の使い方は相当に荒いようだ。
ちなみにその前はバッテリー容量86%のiPhone 12 pro maxを3ヶ月ほど使ったが、3ヶ月たっても86%のままだった。
iPhone 13 proのバッテリー容量は3095mAh、iPhone 12 pro maxは3687mAhらしい。元々の容量が大きいとはいえ、バッテリーの減り具合に関してもMAXシリーズの方が頑強に出来てるようだ。
ちなみにその前はバッテリー容量86%のiPhone 12 pro maxを3ヶ月ほど使ったが、3ヶ月たっても86%のままだった。
iPhone 13 proのバッテリー容量は3095mAh、iPhone 12 pro maxは3687mAhらしい。元々の容量が大きいとはいえ、バッテリーの減り具合に関してもMAXシリーズの方が頑強に出来てるようだ。
ひどーい。
スマホ(iPhone)の機種変更時って、iCloudとかapple関連の紐付だけ解除しておけば良いのだと思っていた、というか、これまではそれで問題なかったんだが、去年辺りから使い始めたGoogleの2段階認証システムアプリが、スマホ機種変更時に古い機種から移行手続きしないと新しい機種で使えなくなると知った。evernoteがGoogle認証システムを利用してログインできない。
→2022-11-14追記なんとか対応できた。というか、古い機種でもあまり使っていなかったのでどんな設定していたか覚えていないのだが…。GoogleアカウントやEvernoteから古い機種ログアウトさせて2段階認証をいずれも一度オフにして最初から新しい機種として設定し直したら使えるようになった。その際にGoogleアカウントでもEvernoteでも絶対に忘れてはいけないバックアップコードが表示された。また同じことやらかしそうだが…
どの端末からでもGoogleにログインすることで操作可能なつもりでいたが、引き継ぎ機能がないらしい。
スマホ無くしたとか落とした時の対策を想定してないのかーーー
詳しいことはこれから調べてみるけど…
一応この辺参考に↓
ASCII.jp:スマホ機種変のときは注意、2段階認証アプリの落とし穴と解決策
Googleの2段階認証アプリには
・引継ぎやバックアップなどの機能は一切ない
・Googleにログインしても2段階認証アプリの設定情報を復元することは不可能
・そのため、端末の紛失、破損、機種変更、初期化などがあった場合はアウト
という仕様
-----------------------------------
アプリに設定していた情報を失った場合は、以下のいずれかでサービスに再ログインする必要がある
・2段階認証アプリに設定する際に控えていた「バックアップキー」等を使用する
・2段階認証アプリ設定時に印刷、キャプチャしたQRコードを再度読み取る
・ログインセッションの残っている端末から2段階認証アプリを再設定する
・設定していた電話番号のSMS認証を使用する
・設定していたメール認証を使用する
以上のいずれかが可能であれば2段階認証アプリの設定情報が消えてしまっても、再度ログインできる。
逆に言うとそれらを設定せず2段階認証アプリによるログインに依存していた場合、2段階認証アプリの情報を失った時点で再ログインは2度とできないことになる。一歩間違えると一生ログインができなくなる。2段階認証は自分自身がログインできなくなるリスクもあるもの。
-----------------------------------
【2段階認証】「Google認証システム」「Google Authenticator」アプリを機種変更時に移動する方法 _ TeraDas
スマホ(iPhone)の機種変更時って、iCloudとかapple関連の紐付だけ解除しておけば良いのだと思っていた、というか、これまではそれで問題なかったんだが、去年辺りから使い始めたGoogleの2段階認証システムアプリ
→2022-11-14追記なんとか対応できた。というか、古い機種でもあまり使っていなかったのでどんな設定していたか覚えていないのだが…。GoogleアカウントやEvernoteから古い機種ログアウトさせて2段階認証をいずれも一度オフにして最初から新しい機種として設定し直したら使えるようになった。その際にGoogleアカウントでもEvernoteでも絶対に忘れてはいけないバックアップコードが表示された。また同じことやらかしそうだが…
どの端末からでもGoogleにログインすることで操作可能なつもりでいたが、引き継ぎ機能がないらしい。
スマホ無くしたとか落とした時の対策を想定してないのかーーー
詳しいことはこれから調べてみるけど…
一応この辺参考に↓
ASCII.jp:スマホ機種変のときは注意、2段階認証アプリの落とし穴と解決策
Googleの2段階認証アプリには
・引継ぎやバックアップなどの機能は一切ない
・Googleにログインしても2段階認証アプリの設定情報を復元することは不可能
・そのため、端末の紛失、破損、機種変更、初期化などがあった場合はアウト
という仕様
-----------------------------------
アプリに設定していた情報を失った場合は、以下のいずれかでサービスに再ログインする必要がある
・2段階認証アプリに設定する際に控えていた「バックアップキー」等を使用する
・2段階認証アプリ設定時に印刷、キャプチャしたQRコードを再度読み取る
・ログインセッションの残っている端末から2段階認証アプリを再設定する
・設定していた電話番号のSMS認証を使用する
・設定していたメール認証を使用する
以上のいずれかが可能であれば2段階認証アプリの設定情報が消えてしまっても、再度ログインできる。
逆に言うとそれらを設定せず2段階認証アプリによるログインに依存していた場合、2段階認証アプリの情報を失った時点で再ログインは2度とできないことになる。一歩間違えると一生ログインができなくなる。2段階認証は自分自身がログインできなくなるリスクもあるもの。
-----------------------------------
【2段階認証】「Google認証システム」「Google Authenticator」アプリを機種変更時に移動する方法 _ TeraDas
最近のiPhoneのOCR機能って凄い。写真の中のQRコードを自動で読み取ってくれるのは前からだったけど電話番号も拾ってくれたりテキストも自由に選択&コピペできるようになった。
258文字 edit ✍ 🗑 2022年11月10日 木曜日 19:47:05 iPhone
最近のiPhoneのOCR機能って凄い。写真の中のQRコードを自動で読み取ってくれるのは前からだったけど電話番号も拾ってくれたりテキストも自由に選択&コピペできるようになった。
Googleフォトを無料で使えなくなってレンズも活用しづらくなったけどiPhone内の機能でそのうち代用できるようになるかもしれない。
↓コピった文章
ウトナイ海全域水鳥カウント調査 日記
2022年8月14日(日)15:00~16:30
アオサギ、西部ではアマツバメやカイツプリ等を確認し、全域で9種 31羽を記録しました。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20221110194705-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202211101947051-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20221110195007-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。
Googleフォトを無料で使えなくなってレンズも活用しづらくなったけどiPhone内の機能でそのうち代用できるようになるかもしれない。
↓コピった文章
ウトナイ海全域水鳥カウント調査 日記
2022年8月14日(日)15:00~16:30
アオサギ、西部ではアマツバメやカイツプリ等を確認し、全域で9種 31羽を記録しました。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20221110194705-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202211101947051-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20221110195007-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。
iPhoneアプリのスーパー地形のトラック記録感覚を「細かく」から「標準」に変えておいた。「細かく」に設定すると1日1万ポイント位になってしまう。ちなみにKMLとしてログを出力する際、KMLトラックとKMLラインが選べるが、KMLトラックにすると時間データ付きになり、KMLラインにすると時間データなしになるらしい。KMLは時間データなしがデフォルトかと思っていたが、そうではなかったのか。
195文字 edit ✍ 🗑 2022年10月3日 月曜日 10:17:21 アプリ・ツール,iPhone
iPhoneアプリのスーパー地形のトラック記録感覚を「細かく」から「標準」に変えておいた。「細かく」に設定すると1日1万ポイント位になってしまう。ちなみにKMLとしてログを出力する際、KMLトラックとKMLラインが選べるが、KMLトラックにすると時間データ付きになり、KMLラインにすると時間データなしになるらしい。KMLは時間データなしがデフォルトかと思っていたが、そうではなかったのか。
【Apple】App Storeの値上げを発表 120円のアプリが160円に
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
9月15日に楽天モバイルからのMNP乗り換えを申し込み、昨日発送連絡があった日本通信SIMの物理SIMが今日ヤマトで届いた。迅速だった。MNP番号の有効期限まで余裕があるし、回線の切り替え手続きを行うまでは楽天モバイルが使えるので、プラン容量目一杯使うつもり。
130文字 edit ✍ 🗑 2022年9月17日 土曜日 12:50:00 日常,iPhone,通信回線,日本通信
9月15日に楽天モバイルからのMNP乗り換えを申し込み、昨日発送連絡があった日本通信SIMの物理SIMが今日ヤマトで届いた。迅速だった。MNP番号の有効期限まで余裕があるし、回線の切り替え手続きを行うまでは楽天モバイルが使えるので、プラン容量目一杯使うつもり。
楽天モバイルから日本通信SIMにMNPで乗り換えてみた。
すべての手続が終了すると以下のように表示される。
「本人確認が終わり次第、本商品を出荷いたします。※本人確認の完了まで1日〜5日かかります。(混雑状況により変わります。)」
申し込んだのは合理的シンプル290プラン。
通常初期費用は3300円だが、Yahoo!ショッピングで開催されていたキャンペーンとクーポンを運良く利用できてスターターパックが実質2200円位。
このスターターパックを購入した場合はhttps://www.nihontsushin.com/stp/から申し込んでくれと書いてあるのだが、chromeでここから申し込むと次のページ に進めない。
「広告をブロックするブラウザおよびプラグイン(代表的なものとしてAdblock、NOScriptなど)はお申込に影響を及ぼし、不具合の原因となります。無効化するか、広告をブロックしないchrome等のブラウザにてお申し込みください。」「次の画面に進めない・画面の表示が正しくない場合、広告をブロックしないブラウザにて、再度お試しください。あわせて、ブラウザのシークレットモード/プライベートモードにてお申込をお試しください。」などと書いてあるので広告ブロックプラグインをすべて外したが進めず…ここはchromeのシークレットモードで回避。面倒くさいなー。
本人確認書類はパスポートでも補助書類が必要と知り、別の書類に切り替え、ちょっと手間がかかる。
その後は順調に進んだが、申込み11分後ほどに住所に不備があるから修正してくれときた。
住所の末尾に習慣で「(置き配バッグ預入希望)」と付けてしまったがこれがNG。申込み住所番地が一緒でも余計な記述があると受け付けてくれない。すぐに修正申込み。
「商品の発送は通常4営業日以内」即日発送してくれる位のスピーディーさが欲しかったが格安SIMだし仕方がないか…どうやらヤマトで発送してくるようだ。
以下、日本通信SIMの合理的シンプル290プランの詳細。
通話・SMS・データ通信セットの最安プラン→月額基本料税込290円(データ1GB含む・無料通話なし)。1GB追加220円。MNPあり。通話30秒11円。ドコモ回線。初期費用3300円。解約手数料なし。留守電月額料330円。SIMの変更手数料1100円~3300円 。MNP予約番号の有効期限7日以上必要。esim初期手数料3300円。SIMからeSIMに変更1100円。eSIMからeSIMに(機種変更)1100円。eSIMからSIMに変更3300円。eSIMの再発行1100円。eSIM対応。音声品質はVoLTEなので格安SIMとしては良いらしい。
すべての手続が終了すると以下のように表示される。
「本人確認が終わり次第、本商品を出荷いたします。※本人確認の完了まで1日〜5日かかります。(混雑状況により変わります。)」
申し込んだのは合理的シンプル290プラン。
通常初期費用は3300円だが、Yahoo!ショッピングで開催されていたキャンペーンとクーポンを運良く利用できてスターターパックが実質2200円位。
このスターターパックを購入した場合はhttps://www.nihontsushin.com/stp/から申し込んでくれと書いてあるのだが、chromeでここから申し込むと次のページ に進めない。
「広告をブロックするブラウザおよびプラグイン(代表的なものとしてAdblock、NOScriptなど)はお申込に影響を及ぼし、不具合の原因となります。無効化するか、広告をブロックしないchrome等のブラウザにてお申し込みください。」「次の画面に進めない・画面の表示が正しくない場合、広告をブロックしないブラウザにて、再度お試しください。あわせて、ブラウザのシークレットモード/プライベートモードにてお申込をお試しください。」などと書いてあるので広告ブロックプラグインをすべて外したが進めず…ここはchromeのシークレットモードで回避。面倒くさいなー。
本人確認書類はパスポートでも補助書類が必要と知り、別の書類に切り替え、ちょっと手間がかかる。
その後は順調に進んだが、申込み11分後ほどに住所に不備があるから修正してくれときた。
住所の末尾に習慣で「(置き配バッグ預入希望)」と付けてしまったがこれがNG。申込み住所番地が一緒でも余計な記述があると受け付けてくれない。すぐに修正申込み。
「商品の発送は通常4営業日以内」即日発送してくれる位のスピーディーさが欲しかったが格安SIMだし仕方がないか…どうやらヤマトで発送してくるようだ。
以下、日本通信SIMの合理的シンプル290プランの詳細。
通話・SMS・データ通信セットの最安プラン→月額基本料税込290円(データ1GB含む・無料通話なし)。1GB追加220円。MNPあり。通話30秒11円。ドコモ回線。初期費用3300円。解約手数料なし。留守電月額料330円。SIMの変更手数料1100円~3300円 。MNP予約番号の有効期限7日以上必要。esim初期手数料3300円。SIMからeSIMに変更1100円。eSIMからeSIMに(機種変更)1100円。eSIMからSIMに変更3300円。eSIMの再発行1100円。eSIM対応。音声品質はVoLTEなので格安SIMとしては良いらしい。
Runkeeperに問い合わせてしまったのだが、Runkeeperはactivityに添付できる画像の保存容量に上限はないようだ。ただし1つのactivityに添付できる写真枚数は10枚までらしい。画像サイズが最大800pxに調整されることは自分で確認した。EXIFも削除される。全体容量の上限がないならなかなか使えるかもしれない。
692文字 edit ✍ 🗑 2022年9月14日 水曜日 19:48:12 アプリ・ツール,八王子市,家電,iPhone
Runkeeperに問い合わせてしまったのだが、Runkeeperはactivityに添付できる画像の保存容量に上限はないようだ。ただし1つのactivityに添付できる写真枚数は10枚までらしい。画像サイズが最大800pxに調整されることは自分で確認した。EXIFも削除される。全体容量の上限がないならなかなか使えるかもしれない。
-------------------------------------
質問
RunkeeperはACTIVITY PHOTOSを添付できますが、写真の全体容量を教えてください。上限があるならセーブして保存したいので…宜しくお願い致します。
-------------------------------------
答え
お問合せいただきありがとうございます。上限はないと認識しておりますが、一つのアクティビティに付き、10枚の写真が上限になります。何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------
#Runkeeper #長房団地
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915184300-uramichi.png は見つかりませんでした。
旧甲州街道(まちなみ参道)入口そばにある「味はる」という店(飲み屋?)が改築されていた。2015年~2017年まではこのあたりに桜の樹もあったのだが、それも伐採されてしまい、寂しい気分。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915192511-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
長房南団地がすっかり解体され尽くして更地になっていた。前回の訪問から大分経っているから当然か…
長房新栄商店街のスナックなどは緊急事態宣言真っ只中のコロナ禍よりも元気に営業していてカラオケの歌声も外に鳴り響き良かったと思った。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185527-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855271-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855272-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185739-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
-------------------------------------
質問
RunkeeperはACTIVITY PHOTOSを添付できますが、写真の全体容量を教えてください。上限があるならセーブして保存したいので…宜しくお願い致します。
-------------------------------------
答え
お問合せいただきありがとうございます。上限はないと認識しておりますが、一つのアクティビティに付き、10枚の写真が上限になります。何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------
#Runkeeper #長房団地
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915184300-uramichi.png は見つかりませんでした。
旧甲州街道(まちなみ参道)入口そばにある「味はる」という店(飲み屋?)が改築されていた。2015年~2017年まではこのあたりに桜の樹もあったのだが、それも伐採されてしまい、寂しい気分。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915192511-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
長房南団地がすっかり解体され尽くして更地になっていた。前回の訪問から大分経っているから当然か…
長房新栄商店街のスナックなどは緊急事態宣言真っ只中のコロナ禍よりも元気に営業していてカラオケの歌声も外に鳴り響き良かったと思った。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185527-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855271-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209151855272-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220915185739-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
手芸センタードリームの公式アプリができたらしいが、ログインできない。
Runkeeperのアプリは活動履歴に写真をたくさん載せられるのだが(現状8枚まで掲載できた)、全体容量が不明。とりあえず1枚800pxにサイズ調整されるようだ。#Runkeeper #iPhone
Runkeeperのアプリは活動履歴に写真をたくさん載せられるのだが(現状8枚まで掲載できた)、全体容量が不明。とりあえず1枚800pxにサイズ調整されるようだ。#Runkeeper #iPhone
iOS 16の配信が開始。ただし、デフォルトではiOS 15のセキュリティアップデートである「iOS 15.7」が優先で、iOS 16を導入するには、その下にある「アップグレード」を選択する必要があるのが興味深いところです。
451文字 edit ✍ 🗑 2022年9月13日 火曜日 11:14:35 家電,iPhone
iOS 16の配信が開始。ただし、デフォルトではiOS 15のセキュリティアップデートである「iOS 15.7」が優先で、iOS 16を導入するには、その下にある「アップグレード」を選択する必要があるのが興味深いところです。
iOS16のシステムが33GBあるそうですが、容量が少ない状態でiPhoneをアップデートすると通称リンゴループという致命的バグが発生する恐れがあるので、皆様くれぐれも容量に気を付けてアプデしてください
(リンゴループ:永遠にリンゴ起動画面がループする、iPhoneはほぼ死ぬ)
iOS 16 新機能
写真を長押しすると、被写体を切り抜くことが出来ます!そこからコピーしたいアプリに貼り付けるとそのまま送信出来ます!!
これはすごい…!!精度も高いのでアップデートした方は是非一度試してみてください!
ついにiPhoneの標準機能で切り抜きができる時代
①ios16.0にアップデート
②写真の人物を長押し
③共有...から画像を保存
まさかのこれだけ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iOS16のシステムが33GBあるそうですが、容量が少ない状態でiPhoneをアップデートすると通称リンゴループという致命的バグが発生する恐れがあるので、皆様くれぐれも容量に気を付けてアプデしてください
(リンゴループ:永遠にリンゴ起動画面がループする、iPhoneはほぼ死ぬ)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iOS 16 新機能
写真を長押しすると、被写体を切り抜くことが出来ます!そこからコピーしたいアプリに貼り付けるとそのまま送信出来ます!!
これはすごい…!!精度も高いのでアップデートした方は是非一度試してみてください!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ついにiPhoneの標準機能で切り抜きができる時代
①ios16.0にアップデート
②写真の人物を長押し
③共有...から画像を保存
まさかのこれだけ。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ロック画面刷新の「iOS 16」は9月13日登場
http://news.mynavi.jp/article/20220908-2...
新しく発表されたiPhone 14が円安で価格高騰
iPhone 14 Pro・14 Pro Max、9月16日発売
カメラ性能が12MPから48MPに
最新のA16 Bionicチップ搭載
常時表示ディスプレイ
ノッチ廃止→通知を表示するDynamic islandに
Pro:6.1インチ、999ドル
Pro Max:6.7インチ、1099ドル
iPhone 14シリーズ、ラインナップまとめ
8日に発表されたiPhone 14シリーズの基本仕様や価格、発売日の一覧。もっとも安いiPhone 14の128GBモデルは11万9800円~、もっとも高いiPhone 14 Pro Max・1TBモデルは23万9800円~。
まとめ
Apple Watch:体温計が付いた、あとプロ用のウルトラが出た
iPhone:衛星通信機能付いたけど日本では使えない
iPhone mini:なし
iPhone SE:なし
iPhone Pro:常時点灯画面とパンチホールになって動的島になった
Type-C:なし
macとか:なし
iPad:なし
Apple Reality One:なし
http://news.mynavi.jp/article/20220908-2...
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
新しく発表されたiPhone 14が円安で価格高騰
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iPhone 14 Pro・14 Pro Max、9月16日発売
カメラ性能が12MPから48MPに
最新のA16 Bionicチップ搭載
常時表示ディスプレイ
ノッチ廃止→通知を表示するDynamic islandに
Pro:6.1インチ、999ドル
Pro Max:6.7インチ、1099ドル
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iPhone 14シリーズ、ラインナップまとめ
8日に発表されたiPhone 14シリーズの基本仕様や価格、発売日の一覧。もっとも安いiPhone 14の128GBモデルは11万9800円~、もっとも高いiPhone 14 Pro Max・1TBモデルは23万9800円~。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
まとめ
Apple Watch:体温計が付いた、あとプロ用のウルトラが出た
iPhone:衛星通信機能付いたけど日本では使えない
iPhone mini:なし
iPhone SE:なし
iPhone Pro:常時点灯画面とパンチホールになって動的島になった
Type-C:なし
macとか:なし
iPad:なし
Apple Reality One:なし
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
au分割支払いで使用していたiPhone、8月に残債一括清算を申し込んだが、引き落としは10月末のようで、それまでネットワーク利用制限は△を維持せねばならず、フリマサイトでの譲渡もままならないので(PayPayフリマやヤフオクやメルカリはネットワーク利用制限△の機種を禁止している、ネットワーク利用制限△公表の上ジャンクとして販売している業者もいるが)、大変な不自由を感じる。一括振込で即利用制限○にできるのかと思いこんでいたが、失態であった。 #au
226文字 edit ✍ 🗑 2022年9月8日 木曜日 10:09:06 家電,iPhone
au分割支払いで使用していたiPhone、8月に残債一括清算を申し込んだが、引き落としは10月末のようで、それまでネットワーク利用制限は△を維持せねばならず、フリマサイトでの譲渡もままならないので(PayPayフリマやヤフオクやメルカリはネットワーク利用制限△の機種を禁止している、ネットワーク利用制限△公表の上ジャンクとして販売している業者もいるが)、大変な不自由を感じる。一括振込で即利用制限○にできるのかと思いこんでいたが、失態であった。 #au
先日チェックしたiPhoneのバックアップソフトiMazingが割引キャンペーン中
iMazing - iOSバックアップソフト|ソースネクスト
iOS1台用4200円→2490円
iOS3台用6000円→3990円
9月20日まで
ソースネクスト全製品初めて&ごぶさた500円クーポン配布9/30迄
楽天RebatesではSOURCENEXT13%還元キャンペーンやってる。自分の環境ではiTunesの方が良さそうだけど、日頃高いソフトだから気になる。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220908214804-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148041-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148042-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148043-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
#iMazing #iPhone
iMazing - iOSバックアップソフト|ソースネクスト
iOS1台用4200円→2490円
iOS3台用6000円→3990円
9月20日まで
ソースネクスト全製品初めて&ごぶさた500円クーポン配布9/30迄
楽天RebatesではSOURCENEXT13%還元キャンペーンやってる。自分の環境ではiTunesの方が良さそうだけど、日頃高いソフトだから気になる。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220908214804-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148041-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148042-uramichi.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202209082148043-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
#iMazing #iPhone
8月15日から使い始めたpopitという服薬管理アプリが過去の記録を入力することができず、使いづらいので、お薬記録&アラーム:くすりの飲み忘れ防止と服薬管理というのに変えてみた。
89文字 edit ✍ 🗑 2022年9月4日 日曜日 09:01:43 アプリ・ツール,iPhone
8月15日から使い始めたpopitという服薬管理アプリが過去の記録を入力することができず、使いづらいので、お薬記録&アラーム:くすりの飲み忘れ防止と服薬管理というのに変えてみた。
iPhoneで8月からpopitという服薬管理アプリを使い始めたが、休薬ではないのに休薬扱いになってしまった薬の設定を直すのに四苦八苦した。一度休薬をオンにしてからオフにすると時間通りに服薬予定の薬に戻せる。まだバグの多い発展途上アプリだな…
121文字 edit ✍ 🗑 2022年9月3日 土曜日 08:47:38 アプリ・ツール,iPhone
iPhoneで8月からpopitという服薬管理アプリを使い始めたが、休薬ではないのに休薬扱いになってしまった薬の設定を直すのに四苦八苦した。一度休薬をオンにしてからオフにすると時間通りに服薬予定の薬に戻せる。まだバグの多い発展途上アプリだな…
日本時間9月8日午前2時から、AppleEvent
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iPhoneの機種変更時にクイックスタートを使うと便利だが、留守番電話(ビジュアルボイスメール)のデータはコピーされないのが気になっていた(留守電の項目が空欄になっている)。PCから有線で復元するともしかしたら留守番電話(ビジュアルボイスメール)の音声ファイルもコピーできるのでは?と思い立って試してみたが、テスト復元では実際に音声ファイルがすべてコピーされたのを確認できた。ただiTunesを使用しての本復元がなかなか上手くいかず、「iPhoneがコンピュータから取り外されたため、iPhone"iPhone 11 pro 256GB"を復元できませんでした。」やら「iPhoneで十分な空き領域が使用できないため、iPhone"iPhone 11 pro 256GB"を復元できませんでした。」などと途中で表示されてエラーになる。しかも「iPhoneをバックアップから復元中…残り時間:約15時間」などと出たりする。何とかならないか…
778文字 edit ✍ 🗑 2022年9月3日 土曜日 00:00:17 iPhone2022年9月3日20:42訂正。クイックスタートでコピーすると留守番電話の内容が消えるのでなく、以前使っていた電話回線と違うモバイル回線(eSIM)をONにすると留守番電話の項目が非表示になるだけのようだ。モバイル回線をOFFにすると空欄になっていた留守番電話の履歴が再び表示されるようになる。iPhoneってそういう仕様なのか。複雑だ…
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903000017-uramichi.png は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903000126-uramichi.png は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903000232-uramichi.png は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903000325-uramichi.png は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903000108-uramichi.png は見つかりませんでした。
下記の内容は、eSIMのモバイル回線のON・OFFで表示・非表示が切り替えられるの確認した。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903085518-uramichi.png は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220903085653-uramichi.jpeg は見つかりませんでした。
先日失敗したdocomo版iPhone 6の液晶パネル交換 、パネル交換用のジャンクiPhoneが来たので修理実施。まだ分解作業は恐る恐るな状態ながら、以前よりは手慣れてきて、交換自体は比較的速やかに完了した。が、起動して弄ってみると、タッチパネルが反応しないというか、キーボードが入力できない部分がある。タッチパネルの不具合は再起動するとなおる場合もありという噂を聞き、試してみたが直らず。もう一度分解してコネクタ部分の接続を押さえてみたら正常に反応するようになった。不良品でなくて良かった。
665文字 edit ✍ 🗑 2022年9月2日 金曜日 23:28:33 家電,iPhone
先日失敗したdocomo版iPhone 6の液晶パネル交換 、パネル交換用のジャンクiPhoneが来たので修理実施。まだ分解作業は恐る恐るな状態ながら、以前よりは手慣れてきて、交換自体は比較的速やかに完了した。が、起動して弄ってみると、タッチパネルが反応しないというか、キーボードが入力できない部分がある。タッチパネルの不具合は再起動するとなおる場合もありという噂を聞き、試してみたが直らず。もう一度分解してコネクタ部分の接続を押さえてみたら正常に反応するようになった。不良品でなくて良かった。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220902232833-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
このdocomo版の中古iPhone 6、SIMロックは解除できない機種らしいが、以前の所有者はOCNモバイルで使用していたと言っていたので、ドコモ版なら格安SIMでも使えるらしい。何か自分でSIMロック解除できる方法はないものかと検索してみたら、SIMロック解除アダプタなるものが売られていると知った。厳密にはSIMロック解除するものではないらしいが、それに似た効果が得られるらしい。ただしデータが吹っ飛んだり役に立たない場合もあるそうなので、バックアップはきちんととった上で自己責任で覚悟の上で利用した方が良さそうだ。
参考:NTTドコモ/au/ソフトバンク版iPhoneのSIMロックを解除する方法 | iPhone Wave
参考:【裏技】iPhone 6/6 Plusを簡単にSIMロック解除(SIMフリー化)する方法 | 巨人メディア
参考: 間違えると使えない!iPhone6を格安SIMで使う全知識
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20220902232833-uramichi.jpg は見つかりませんでした。
このdocomo版の中古iPhone 6、SIMロックは解除できない機種らしいが、以前の所有者はOCNモバイルで使用していたと言っていたので、ドコモ版なら格安SIMでも使えるらしい。何か自分でSIMロック解除できる方法はないものかと検索してみたら、SIMロック解除アダプタなるものが売られていると知った。厳密にはSIMロック解除するものではないらしいが、それに似た効果が得られるらしい。ただしデータが吹っ飛んだり役に立たない場合もあるそうなので、バックアップはきちんととった上で自己責任で覚悟の上で利用した方が良さそうだ。
参考:NTTドコモ/au/ソフトバンク版iPhoneのSIMロックを解除する方法 | iPhone Wave
参考:【裏技】iPhone 6/6 Plusを簡単にSIMロック解除(SIMフリー化)する方法 | 巨人メディア
参考: 間違えると使えない!iPhone6を格安SIMで使う全知識
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
iTunesでiPhoneの「今すぐバックアップ」ができなくなってしまった件を自己解決。
2408文字 edit ✍ 🗑 2022年9月2日 金曜日 14:44:51 アプリ・ツール,家電,iPhone
iTunesでiPhoneの「今すぐバックアップ」ができなくなってしまった件を自己解決。
Phoneのバックアップ用のソフトをあれこれ試していたら、純正のiTunesでiPhoneのバックアップ(PC保存)ができなくなってしまった。「同期」には反応するが、「手動でバックアップ」の項目の「今すぐバックアップ」ボタンが押せない。「バックアップを復元」のボタンは押せる。
以下の方法でiPhoneを操作し、PCとUSB接続した時に「このコンピュータを信頼しますか?」の表示が出るようにしたが、この方法はあまり関係なかったようだ。
iPhoneの設定
↓
一般
↓
転送またはiPhoneをリセット
↓
リセット
↓
位置情報とプライバシーをリセット
参考:コンピュータで iPhone、iPad、iPod が認識されない場合 - Apple サポート (日本)
参考:iPhone、iPad、iPod touch で表示される「このコンピュータを信頼しますか?」という警告について - Apple サポート (日本)
通常Windows版のiTunesはMicrosft Storeからダウンロードするが、これをアンイストールしてiTunes for Windows 10 (64 ビット) をダウンロードしてインストールしてみた。だがこれもあまり関係なかった模様。
iTunesとiPhoneの接続や再起動を何度も繰り返し、あれこれいじっているうちに「(iTunes)Apple Mobile Device Processが実行中ではないため、このiPhoneは使用できません。」と表示された。
参考:ipodサポートサービスがインストールされない。下記記事のとおり再インストールしたが、うまくいかない。そもそもApple Mobile Device Serviceがない。Windows11です。 - Apple コミュニティ
参考:Windows で Apple Mobile Device Service (AMDS) を再起動する。iPhone、iPad、または iPod touch が Windows パソコン上の iTunes で認識されない場合は、状況に応じて AMDS の再起動が必要です。 - Apple サポート (日本)
参考:iTunesがiPhone12を認識しないことについての質問です。下の画像のように表示され、iPhoneが認識されません。「iPodサポートサービスがインストールされていません」と表示されているので、色々と調べてみてデバイスマネージャーからドライバーを更新したりしましたが、そもそも「Apple Mobile Device USB Driver」がインストールされず、「MTP USBデバイス」がすでにインストールされています的なことを言われるだけです。 - Yahoo!知恵袋
参考:今すぐバックアップボタンがグレーアウトしている。itunesの手動でバックアップの下の「今すぐバックアップ」が無効になっておりバックアップの作成ができないため、解決方法を教えてください。iTunesでコンピュータにバックアップを作成したいのですが、「今すぐバックアップ」ボタンがグレーアウトされており、バックアップを作成することができません。また、画面下部の「同期」ボタンも同様にグレーアウトされています。上記事象はiTunes12.7.3.46にアップデートした直後から発生しています。 - Apple コミュニティ
参考:iPodサポートサービスがインストールされていない時の対処方法(Apple Mobile Device SupportまたはApple Mobile Device Serviceを再起動、iPodサポートサービスをダウンロードしてインストール)iMobie
参考: 解決済み:WindowsでApple Mobile Device USB Driverが見つからない
参考:Windowsユーザーは注意。Apple Mobile Deviceサービスを開始しないとiTunesはiPhoneを認識しません。 _ iPhoneマイスター
参考:Apple Mobile Device サービス が開始していない場合の対処法
Windowsでservices.mscを実行しても「Apple」と接頭詞が付くサービスは1つも存在しない。タスクマネージャーも同様。
PCには昨日インストールしたiMazingがアンイストールしきれない状態で残っている。これが怪しいと睨み、再インストール→アンイストールするとiTunesのプログラム自体が起動できなくなっていた。iMazingとiTunesは冗長性というか互換性がないようで、どちらか1つしか使えない排他仕様のようだ。有料版を購入してもいないiMazingがあっても仕方がないので、これをアンイストールし、Microsft StoreからiTunesをダウンロード&インストールするとiTunesで「今すぐバックアップ」ボタンが押せるようになり、バックアップ可能になった。
Windowsでservices.mscをよく見てみると、iPod Serviceが起動しているが、「Apple」と接頭詞が付くサービスはやはり1つも存在しない。タスクマネージャーを見てみると、iTunes、iPod ServiceのほかにApple Push Service、Apple Security Manager(32ビット)が起動している。これがどういう意味かわからないが、iMazingがクセのあるソフトだということはわかった。
#iMazing #iPhone
Phoneのバックアップ用のソフトをあれこれ試していたら、純正のiTunesでiPhoneのバックアップ(PC保存)ができなくなってしまった。「同期」には反応するが、「手動でバックアップ」の項目の「今すぐバックアップ」ボタンが押せない。「バックアップを復元」のボタンは押せる。
以下の方法でiPhoneを操作し、PCとUSB接続した時に「このコンピュータを信頼しますか?」の表示が出るようにしたが、この方法はあまり関係なかったようだ。
iPhoneの設定
↓
一般
↓
転送またはiPhoneをリセット
↓
リセット
↓
位置情報とプライバシーをリセット
参考:コンピュータで iPhone、iPad、iPod が認識されない場合 - Apple サポート (日本)
参考:iPhone、iPad、iPod touch で表示される「このコンピュータを信頼しますか?」という警告について - Apple サポート (日本)
通常Windows版のiTunesはMicrosft Storeからダウンロードするが、これをアンイストールしてiTunes for Windows 10 (64 ビット) をダウンロードしてインストールしてみた。だがこれもあまり関係なかった模様。
iTunesとiPhoneの接続や再起動を何度も繰り返し、あれこれいじっているうちに「(iTunes)Apple Mobile Device Processが実行中ではないため、このiPhoneは使用できません。」と表示された。
参考:ipodサポートサービスがインストールされない。下記記事のとおり再インストールしたが、うまくいかない。そもそもApple Mobile Device Serviceがない。Windows11です。 - Apple コミュニティ
参考:Windows で Apple Mobile Device Service (AMDS) を再起動する。iPhone、iPad、または iPod touch が Windows パソコン上の iTunes で認識されない場合は、状況に応じて AMDS の再起動が必要です。 - Apple サポート (日本)
参考:iTunesがiPhone12を認識しないことについての質問です。下の画像のように表示され、iPhoneが認識されません。「iPodサポートサービスがインストールされていません」と表示されているので、色々と調べてみてデバイスマネージャーからドライバーを更新したりしましたが、そもそも「Apple Mobile Device USB Driver」がインストールされず、「MTP USBデバイス」がすでにインストールされています的なことを言われるだけです。 - Yahoo!知恵袋
参考:今すぐバックアップボタンがグレーアウトしている。itunesの手動でバックアップの下の「今すぐバックアップ」が無効になっておりバックアップの作成ができないため、解決方法を教えてください。iTunesでコンピュータにバックアップを作成したいのですが、「今すぐバックアップ」ボタンがグレーアウトされており、バックアップを作成することができません。また、画面下部の「同期」ボタンも同様にグレーアウトされています。上記事象はiTunes12.7.3.46にアップデートした直後から発生しています。 - Apple コミュニティ
参考:iPodサポートサービスがインストールされていない時の対処方法(Apple Mobile Device SupportまたはApple Mobile Device Serviceを再起動、iPodサポートサービスをダウンロードしてインストール)iMobie
参考: 解決済み:WindowsでApple Mobile Device USB Driverが見つからない
参考:Windowsユーザーは注意。Apple Mobile Deviceサービスを開始しないとiTunesはiPhoneを認識しません。 _ iPhoneマイスター
参考:Apple Mobile Device サービス が開始していない場合の対処法
Windowsでservices.mscを実行しても「Apple」と接頭詞が付くサービスは1つも存在しない。タスクマネージャーも同様。
PCには昨日インストールしたiMazingがアンイストールしきれない状態で残っている。これが怪しいと睨み、再インストール→アンイストールするとiTunesのプログラム自体が起動できなくなっていた。iMazingとiTunesは冗長性というか互換性がないようで、どちらか1つしか使えない排他仕様のようだ。有料版を購入してもいないiMazingがあっても仕方がないので、これをアンイストールし、Microsft StoreからiTunesをダウンロード&インストールするとiTunesで「今すぐバックアップ」ボタンが押せるようになり、バックアップ可能になった。
Windowsでservices.mscをよく見てみると、iPod Serviceが起動しているが、「Apple」と接頭詞が付くサービスはやはり1つも存在しない。タスクマネージャーを見てみると、iTunes、iPod ServiceのほかにApple Push Service、Apple Security Manager(32ビット)が起動している。これがどういう意味かわからないが、iMazingがクセのあるソフトだということはわかった。
#iMazing #iPhone
iPhone 6液晶パネル修理失敗。

iPhone 6のTouch IDホームボタンって独自のアクティベート機能があるんだな。ホームボタンを変えずに液晶パネルを交換しようとしたら「このiPhoneでTouch IDをアクティベートできません。」と表示された。

仕方ないのでホームボタンも交換したら警告でなくなった。

その代わり本体の色が違ったので、ホームボタンの色もチグハグに。

初めは良かったのだが、交換用に用意したジャンク機の液晶パネルが純正品ではなかったのか(分解済みの製品かネジも欠けた場所があったりした)、どうしても底のケースから浮く感じになってしまい、一生懸命はめ直しているうちに液晶パネルの表示がおかしくなってしまった。おかしな弄り方をして壊してしまったようだ。仕方なく更に液晶パネル交換用のジャンク機をヤフオクで落札…初めからやり直し。

参考にしたページ
分解工房・iPhone 6-フロントパネル(ガラス)交換修理方法
iPhone 6のスクリーンの交換 - iFixit リペアガイド


iPhone 6のTouch IDホームボタンって独自のアクティベート機能があるんだな。ホームボタンを変えずに液晶パネルを交換しようとしたら「このiPhoneでTouch IDをアクティベートできません。」と表示された。

仕方ないのでホームボタンも交換したら警告でなくなった。


その代わり本体の色が違ったので、ホームボタンの色もチグハグに。

初めは良かったのだが、交換用に用意したジャンク機の液晶パネルが純正品ではなかったのか(分解済みの製品かネジも欠けた場所があったりした)、どうしても底のケースから浮く感じになってしまい、一生懸命はめ直しているうちに液晶パネルの表示がおかしくなってしまった。おかしな弄り方をして壊してしまったようだ。仕方なく更に液晶パネル交換用のジャンク機をヤフオクで落札…初めからやり直し。

参考にしたページ
分解工房・iPhone 6-フロントパネル(ガラス)交換修理方法
iPhone 6のスクリーンの交換 - iFixit リペアガイド
じゃんぱら公式サイトの通販で買った中古ガラホのGRATINA KYF39が届いたので、auショップに行って料金プランを変更してもらった。auの4Gピタットプランはオンラインからだとケータイプランに変更できないので、面倒だけど店頭に出向くしかない。店頭に出向くとあれこれ余計なこと聞かれて余計なプラン勧められたりするから嫌なんだよな~。自分の希望通りのプランに変更できたのは良かったけど、結局手続きに1時間位かかった。WEBでサクッと手続きできれば人件費もいらないはずなんだけどな~(店員さん余って暇そうな時間帯だった)。
1579文字 edit ✍ 🗑 2022年8月26日 金曜日 23:00:00 iPhone,通信回線,ガラホ,GRATINA KYF39
じゃんぱら公式サイトの通販で買った中古ガラホのGRATINA KYF39が届いたので、auショップに行って料金プランを変更してもらった。auの4Gピタットプランはオンラインからだとケータイプランに変更できないので、面倒だけど店頭に出向くしかない。店頭に出向くとあれこれ余計なこと聞かれて余計なプラン勧められたりするから嫌なんだよな~。自分の希望通りのプランに変更できたのは良かったけど、結局手続きに1時間位かかった。WEBでサクッと手続きできれば人件費もいらないはずなんだけどな~(店員さん余って暇そうな時間帯だった)。
iPhone 12 Pro MAXとの大きさ比較

ストラップはセリアで調達。穴が1つしかなく、どうやって通すんだと思ったら裏蓋をパカッと開けて突起に引っ掛ける仕様だった。昔のガラケーは同じ穴から紐を入れて出さなければいけない仕様のが多くて、ストラップを通すのに一苦労だったので、それに比べると随分便利になったものだと感動した。

----------------------------
ガラホというものは皆4G・VoLTE・Wi-Fi・Bluetooth・テザリング対応なんだろうと思っていたが、それはau系ガラホの場合で、docomoはかなりスタンスが違うらしい(1年ほど前の情報のようなので、現在は不明)。
ドコモ au
回線 3G 4G LTE
VoLTE × ○
Wi-Fi × ○
テザリング × ○
Bluetooth ○ ○
おサイフケータイ × ○
アプリのインストール × ○
料金プラン FOMA向けプラン ガラホ専用プラン
こんな感じらしい。
参考:ガラホとは何か?超がつくほどわかりやすく解説 - 【とはサーチ】
料金プランをピタットプラン 4G LTEからケータイプランへ。月額330円のLTE NETはauオンラインショップだとはずせないと書いてあったが、リアル店舗では外せると言われた。ただその場合、ネットだけでなくeメールもできなくなると言われ、その場合、従来のeメールアドレスが消えてしまうのかどうか店員さんに尋ねたところ「わからない」と言われ、とりあえずeメールが使えなくなるのは困るのでLTE NETは外さないでおいた。これで総額1595円。一応これには300MBの通信容量が含まれていて、メールのやりとりならそれでも大丈夫だろうという風に店員さんには言われた。

ピタットプラン 4G LTEからケータイプランに変えたらSIMカードも買えられて2,200円(税込)の変更手数料 がかかったんだけど、SIMカードはiPhone 11 Proと同じau Nano IC Card 04 LEだった。でもそれを元のiPhone 11 Pro(SIMロック解除済み)に入れたら「ネットワーク 使用できません」と表示されてデータ通信も通話もできなくなっていた。カードの種別以外のところで制限かけてるんだな。

あとKYF39はWi-FiをONにして使っているが、そのせいか、普通のガラケーとは比べ物にならない位にバッテリーの減りが早い。中古だからバッテリーがヘタっているせいもあるかもわからないけど。
価格.com - 『ガラホってWi-Fiだと料金かからないんですか?』 京セラ GRATINA KYF37 のクチコミ掲示板
iPhone 12 Pro MAXとの大きさ比較

ストラップはセリアで調達。穴が1つしかなく、どうやって通すんだと思ったら裏蓋をパカッと開けて突起に引っ掛ける仕様だった。昔のガラケーは同じ穴から紐を入れて出さなければいけない仕様のが多くて、ストラップを通すのに一苦労だったので、それに比べると随分便利になったものだと感動した。




----------------------------
ガラホというものは皆4G・VoLTE・Wi-Fi・Bluetooth・テザリング対応なんだろうと思っていたが、それはau系ガラホの場合で、docomoはかなりスタンスが違うらしい(1年ほど前の情報のようなので、現在は不明)。
ドコモ au
回線 3G 4G LTE
VoLTE × ○
Wi-Fi × ○
テザリング × ○
Bluetooth ○ ○
おサイフケータイ × ○
アプリのインストール × ○
料金プラン FOMA向けプラン ガラホ専用プラン
こんな感じらしい。
参考:ガラホとは何か?超がつくほどわかりやすく解説 - 【とはサーチ】
料金プランをピタットプラン 4G LTEからケータイプランへ。月額330円のLTE NETはauオンラインショップだとはずせないと書いてあったが、リアル店舗では外せると言われた。ただその場合、ネットだけでなくeメールもできなくなると言われ、その場合、従来のeメールアドレスが消えてしまうのかどうか店員さんに尋ねたところ「わからない」と言われ、とりあえずeメールが使えなくなるのは困るのでLTE NETは外さないでおいた。これで総額1595円。一応これには300MBの通信容量が含まれていて、メールのやりとりならそれでも大丈夫だろうという風に店員さんには言われた。



ピタットプラン 4G LTEからケータイプランに変えたらSIMカードも買えられて2,200円(税込)の変更手数料 がかかったんだけど、SIMカードはiPhone 11 Proと同じau Nano IC Card 04 LEだった。でもそれを元のiPhone 11 Pro(SIMロック解除済み)に入れたら「ネットワーク 使用できません」と表示されてデータ通信も通話もできなくなっていた。カードの種別以外のところで制限かけてるんだな。

あとKYF39はWi-FiをONにして使っているが、そのせいか、普通のガラケーとは比べ物にならない位にバッテリーの減りが早い。中古だからバッテリーがヘタっているせいもあるかもわからないけど。
価格.com - 『ガラホってWi-Fiだと料金かからないんですか?』 京セラ GRATINA KYF37 のクチコミ掲示板

