うらみちめも

カテゴリ「骨董・レトロ」に属する投稿10件]

Icon of kuma

edit

地図,蒐集,骨董・レトロ
昔の日本って大きかったよな…

(キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

八王子市,コーナン八王子高尾店,蒐集,骨董・レトロ
コーナン八王子高尾店のオープニングセールは今日まで。レジ袋無料サービスにも今日でおしまい。サランラップと培養土が安かったけど、それも多分今日で終わり。小さい亀の子束子があったので買ってきた。端材の無料サービスは(まだ?)やってなかった。

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

包装は紙じゃなくてプラなんだよなー今風だ…

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

蒐集,骨董・レトロ
昔好きだったパッケージのお香、箱もまだうちにあった。今も同じパッケージで普通にAmazonとかで売ってるのね。酷評してる人もいる。これは20年位前のだけど。

中国製の渦巻き香 白檀の二大メーカーには、
・「古城牌(=古城ブランド)」
・「天壇牌(=天壇ブランド)」
の2社があり、外箱の色やデザインはそっくりですが、サイズや香りに差異があります。


とのこと。
これは「天壇牌」のほうらしい。でもパッケージは可愛いので。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

コーナン八王子高尾店,害獣・害虫,ネズミ駆除,Tapo TP-Link,蒐集,骨董・レトロ
捕獲したネズミを檻ごと外に出したら周囲に生えてたヤブマメをむしり出した。食べてるのか?

(キャプション自動取得対象外)

赤外線カメラで見ると目が光って怖い化け物のように見えるんだけど、実際に日中見ると、ハムスターやカヤネズミと大差ないそうな、結構かわいい顔をしている。体長も思ったより小さかった。たぶんクマネズミじゃないかと思うが、ドブネズミも名前に反して結構可愛い顔しているらしい。

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

八王子市,スーパーバリュー八王子高尾店,買い物,蒐集,骨董・レトロ,掛け紙
スーパーバリューで笹沼五郎商店の「水戸名産 天狗納豆 わらっと納豆」というどデカい納豆を買ってきた。税込970円。こんな見た目してたらもう買うしかない。

(キャプション自動取得対象外) 
(キャプション自動取得対象外)

昔ながらのわら納豆

(キャプション自動取得対象外)

藁に直接包まれた納豆が5本入ってる。

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

この茶わん、先日ダイソーで200円で買った物だけど、思っていたよりもいい。持ちやすくて手にしっくりくる。

(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)

この掛け紙だけでもう持ってかれる。

(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)

練りがらしの袋もいい

(キャプション自動取得対象外)

この鳥の絵、昭和初期の印刷物でよく見るんだけど、なんだろう?

(キャプション自動取得対象外)

※追記(2024年10月27日)

今日行ったらもう棚がすっからかんだった。近くの親子連れが「もう藁納豆ないよ~」といっていた。人気商品なのかな?子供が注目する品とは思わなかった。掛け紙を少し破ってしまったのでまた買いたいんだけど、入荷してくれないかな。


(キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

骨董・レトロ,Amazon,害獣・害虫,ネズミ駆除
Amazonで昔ながらの木製のバネ式ネズミ捕りも買ったけど、ラベルが可愛すぎてなかなか実用に至れない。

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

相長木工のは614円。

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

ヤマトキ製作所のは686円。

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)

ほぼ同じ大きさ。

(キャプション自動取得対象外)

実践。バネがかなり強力。下手すると人間も怪我する。l

(キャプション自動取得対象外)

(キャプション自動取得対象外)

こちらは大昔に雑貨屋で買った外国製のネズミ捕り。使うつもりでなく、見た目が可愛いから買っただけなのだが、同種のものを自分で使う日が来るとは思わなかった。

(キャプション自動取得対象外)

比べるとかなり大きさが違う。

(キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

骨董・レトロ,Twitter
山里に民営「歴史資料館」 昭和の暮らし触れ学ぶ
https://mainichi.jp/articles/20220718/k0...

福島県田村市の奥深い集落にある民営「小さな歴史資料館」では、館長の渡辺清光さんが5年以上をかけて古物商などを巡って集めた品々を展示しています。なぜ、こんな山里に資料館を開設したのか。それには理由がありました。
Icon of kuma

ついに復刊!


学研の科学、発売。
さあ、君だけの科学をはじめよう。

第1弾キットは、
「水素エネルギーロケット」

Icon of kuma

edit

,骨董・レトロ
「広報はちおうじ」入れ、めじろ台駅にはまだ残ってた。昔は八王子のどの駅にもあった気がする。#駅 #レトロ

(キャプション自動取得対象外) (キャプション自動取得対象外)
Icon of kuma

edit

骨董・レトロ
細川智栄子先生のアルミのお弁当箱(昭和40年代)

「テイネン」はメーカー名
細川先生のキラキラした世界が素敵...
児童館に池田理代子の「ベルサイユのばら」があって夢中で読んだけど、「伯爵令嬢」は読んだことなかったなあ...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auc...
ヤフオクにデッドストックの新品が出てる

このキラキラ感ですから…すごい。

(キャプション自動取得対象外)


(キャプション自動取得対象外)


(キャプション自動取得対象外)

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■日付検索:

最終更新日時:
2025年4月18日(金) 12時51分23秒