memo

No.470

Icon of kuma

edit

WordPress
昨日WordPressを編集中、WordPressのサイトにもXREAのコントロールパネル画面にも接続しにくい状況になり、WordPressのサイトの方はとうとう「データベース接続エラー」の表示まで出るようになってしまった。phpMyAdminにも入室できなくなり、NO-IPの紐づけが何か悪さしたか??と一瞬思って不安になったが、それならコントロールパネル全体に影響するわけはなく、程なくしてサーバー障害発生のアナウンスが出たのでホッとした。XREA側の障害ならこちらにできることは何もなく、直るのを待っていたら数十分程度で復活した。良かった。無料ユーザーだから障害アナウンスしてくれるだけで有り難いスタンス。


あとNO-IPって30日以内に確認手続きをしないとホスト名を失効するって聞いたけど、私が今使ってるホストを作ったの、昨年の6月15日なのよな。NO-IPの過去のメールを確認してみたら、「◯◯◯ is expiring soon」っていう期限切れ予告メールが来たのが2024年8月11日、「◯◯◯ has expired」っていう期限切れの通知がきたのが2024年8月18日。それからずっと放置していたので、とっくに失効していてもおかしくない感覚でいたが、なぜか2025年9月8日に「◯◯◯ is expiring soon」っていう期限切れ予告メールが届き、2025年9月13日にも「◯◯◯ has expired」っていう期限切れの通知が再びきた。その間、NO-IPにログインしたことはあったかもしれないが(覚えていない)、ホストの項目は全く見ても弄っていないので何で突然通知が来たのか不可解。


そして8月16日、NO-IPから何か通知きてたなーと思い出してログインしたら過去に作ったホストがそのままになっていて何やら使えそうな雰囲気だったのでXREAの無料サーバーで設定してみたら普通に使えたという状況で。色々調べてみると、以前はホスト名の横に期限切れまでの日数が書かれていたらしいのだが、どこにもその表示が見当たらず、いつが期限切れの日なのか確認もできない。もしかして30日で期限切れのルール、撤廃されたとか?だったらいいけど、そんなことあるかなあ。


ところでWordPressって今まで管理画面かファイルマネージャー上で編集や管理してたけど、大量削除の場合だとphpMyAdminを操作するほうが圧倒的にラクだと昨日になって気づいた。今さら気づくのも遅すぎだろうけど。下手にいじると壊れそうで怖くて敬遠してた。→ヘタに弄りすぎて肝心なデータまで削除してしまい、やり直しになった…

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■日付検索:

最終更新日時:
2025年11月3日(月) 13時10分31秒
-->