No.169
無料版XREAでNo-IPのドメインを設定してみた。
設定方法
1.XREAでサブドメイン(〇〇◯.◯◯◯.xrea.com)をMAINサイトにしてWordPressをインストールする。
2.No-IPで「Create Hostname」ボタンを押してホストを作成する。
3.XREAのサイト設定に書いてあるIPをNo-IPのIPv4:欄に入力する。
4.XREAのドメイン設定でNo-IPで作ったホストを入力して新規作成する。
5.WordPressにログインして設定>一般設定の画面で「WordPress アドレス (URL)」「サイトアドレス (URL)」を共にNo-IPで取ったドメインに変える。入力すると勝手に管理画面からログアウトされる。
6.XREAのサイト設定でドメイン名をNo-IPで取ったドメインに変える。
7.No-IPでとったドメインで管理画面にログインする。
記憶違いな部分があるかもしれないけど、大まかにはこんな感じの流れだった。
設定方法
1.XREAでサブドメイン(〇〇◯.◯◯◯.xrea.com)をMAINサイトにしてWordPressをインストールする。
2.No-IPで「Create Hostname」ボタンを押してホストを作成する。
3.XREAのサイト設定に書いてあるIPをNo-IPのIPv4:欄に入力する。
4.XREAのドメイン設定でNo-IPで作ったホストを入力して新規作成する。
5.WordPressにログインして設定>一般設定の画面で「WordPress アドレス (URL)」「サイトアドレス (URL)」を共にNo-IPで取ったドメインに変える。入力すると勝手に管理画面からログアウトされる。
6.XREAのサイト設定でドメイン名をNo-IPで取ったドメインに変える。
7.No-IPでとったドメインで管理画面にログインする。
記憶違いな部分があるかもしれないけど、大まかにはこんな感じの流れだった。
- ユーザ「鉄熊」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する