No.796, No.776, No.769, No.768, No.767, No.766, No.765[7件]
今日の早朝、台所の箱罠で1匹ネズミ捕獲したけど、もう1匹台所にいるのが判明した。監視カメラに写ってる…
53文字 edit ✍ 🗑 2024年10月27日 日曜日 20:29:04 害獣・害虫,ネズミ駆除,Tapo TP-Link
捕獲したネズミを檻ごと外に出したら周囲に生えてたヤブマメをむしり出した。食べてるのか?
183文字 edit ✍ 🗑 2024年10月27日 日曜日 10:53:36 コーナン八王子高尾店,害獣・害虫,ネズミ駆除,Tapo TP-Link,蒐集,骨董・レトロ
びっくりした。
捕獲した台所のネズミ、箱罠に設置したウィンナーを食べ出した。

捕らえられた怒りと緊張感で食べるどころじゃないかと思っていたが、普通に食べるんだ…
めちゃくちゃ美味しそうに食べて毛づくろいしてる。
あれだけ警戒して1週間以上地下よりもしなかったのに、一旦捕らえられると警戒心が揺らいでしまうのか。
そして糞も撒き散らしていた。
これが病原菌の源なんだ…
捕獲した台所のネズミ、箱罠に設置したウィンナーを食べ出した。
捕らえられた怒りと緊張感で食べるどころじゃないかと思っていたが、普通に食べるんだ…
めちゃくちゃ美味しそうに食べて毛づくろいしてる。
あれだけ警戒して1週間以上地下よりもしなかったのに、一旦捕らえられると警戒心が揺らいでしまうのか。
そして糞も撒き散らしていた。
これが病原菌の源なんだ…
4日前に焚いたばかりのネズミ一発退場の空き容器の近くをネズミがのそのそ歩いている様子を昨日見てしまったところだが、とりあえず台所に敷いて効果のなかった粘着シートを屋根裏に敷いて、台所用漂白剤(キッチンブリーチ)を薄めた液を噴射してみた。漂白剤も忌避効果があるとか(ただしこれも慣れてしまう場合があるらしい)。あとネズミ一発退場の噴射時にtapo c200に被せたガラスフードは感度が悪くなりそうなのではずした。
1227文字 edit ✍ 🗑 2024年10月27日 日曜日 08:38:06 害獣・害虫,ネズミ駆除,Tapo TP-Link
4日前に焚いたばかりのネズミ一発退場の空き容器の近くをネズミがのそのそ歩いている様子を昨日見てしまったところだが、とりあえず台所に敷いて効果のなかった粘着シートを屋根裏に敷いて、台所用漂白剤(キッチンブリーチ)を薄めた液を噴射してみた。漂白剤も忌避効果があるとか(ただしこれも慣れてしまう場合があるらしい)。あとネズミ一発退場の噴射時にtapo c200に被せたガラスフードは感度が悪くなりそうなのではずした。


福岡県薬剤師会によると「ネズミの糞が落ちていた場所や歩いた場所の消毒は、あまり神経質になる必要はなく、糞等を取り除いたあと水拭きし、消毒用アルコールでの清拭程度でよい。ただし、調理台や食器、調理器具など、間接的に食品が汚染される危険性のある場所や器具については、よく洗浄し、次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。」とのこと。(参考:給食用の戸棚(コップ、給食エプロンを収納)にネズミがいた。消毒方法は?(薬局)公益社団法人 福岡県薬剤師会 |質疑応答)
参考:ペットボトルを使用した消毒液の作り方 堺市

参考:消毒液の作り方について(次亜塩素酸ナトリウム) _ 常陸大宮市公式ホームページ
参考:ネズミ ハイター の 匂いで撃退!効果的な理由と裏技を紹介 - 失敗しない為のネズミ駆除と対策ポイント
-------------------------
6 超音波捕そ器は、効くのか。
A:実験的には音圧が 130 デシベル以上あると、ある程度忌避する行動が見られるとい
う結果が得られているが、実用的には評価はまちまちであり、また仮に効果がある場
合でも絶対ではない。総合的に見ると実用効果については否定的な意見のほうが多い
ように思われる。
Q3 駆除を依頼した場合、費用はどのくらいが相場か。
A:ねずみの駆除には複数回の作業が必要である。(社)日本ペストコントロール協会の
調査では、3 回が 18%、2 回と 4 回が 14%、6 回以上が 13%、5 回が 7%、1 回が 2%であ
った。調査によって大まかな概算は見積もりすることができる。周囲の環境、住宅構
造、環境状態によって異なるので一概には言えないが、初回作業で 3 万~6 万、2 回
目以降は 1 回あたり 1 万 5 千から 3 万、状況によっては駆除後毎月点検を行う年間契
約が必要な場合もある。家屋内外のすき間を封鎖する防そ工事は構造によって異なる
が、5 万~10 万は考えた方がよい。いずれにしても、調査をしてもらい見積書をもら
って十分説明を聞くことが必要である。床下換気扇や調湿剤を勧めて 100 万円以上も
請求されるといった苦情が消費者センターに持ち込まれるが、ねずみ駆除ではこのよ
うな作業は必要ない。
参考:行政担当者のためのねずみについてよくある質問&回答集 東京都保健医療局←めちゃくちゃ詳しくて分かりやすい


福岡県薬剤師会によると「ネズミの糞が落ちていた場所や歩いた場所の消毒は、あまり神経質になる必要はなく、糞等を取り除いたあと水拭きし、消毒用アルコールでの清拭程度でよい。ただし、調理台や食器、調理器具など、間接的に食品が汚染される危険性のある場所や器具については、よく洗浄し、次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。」とのこと。(参考:給食用の戸棚(コップ、給食エプロンを収納)にネズミがいた。消毒方法は?(薬局)公益社団法人 福岡県薬剤師会 |質疑応答)
参考:ペットボトルを使用した消毒液の作り方 堺市

参考:消毒液の作り方について(次亜塩素酸ナトリウム) _ 常陸大宮市公式ホームページ
参考:ネズミ ハイター の 匂いで撃退!効果的な理由と裏技を紹介 - 失敗しない為のネズミ駆除と対策ポイント
-------------------------
6 超音波捕そ器は、効くのか。
A:実験的には音圧が 130 デシベル以上あると、ある程度忌避する行動が見られるとい
う結果が得られているが、実用的には評価はまちまちであり、また仮に効果がある場
合でも絶対ではない。総合的に見ると実用効果については否定的な意見のほうが多い
ように思われる。
Q3 駆除を依頼した場合、費用はどのくらいが相場か。
A:ねずみの駆除には複数回の作業が必要である。(社)日本ペストコントロール協会の
調査では、3 回が 18%、2 回と 4 回が 14%、6 回以上が 13%、5 回が 7%、1 回が 2%であ
った。調査によって大まかな概算は見積もりすることができる。周囲の環境、住宅構
造、環境状態によって異なるので一概には言えないが、初回作業で 3 万~6 万、2 回
目以降は 1 回あたり 1 万 5 千から 3 万、状況によっては駆除後毎月点検を行う年間契
約が必要な場合もある。家屋内外のすき間を封鎖する防そ工事は構造によって異なる
が、5 万~10 万は考えた方がよい。いずれにしても、調査をしてもらい見積書をもら
って十分説明を聞くことが必要である。床下換気扇や調湿剤を勧めて 100 万円以上も
請求されるといった苦情が消費者センターに持ち込まれるが、ねずみ駆除ではこのよ
うな作業は必要ない。
参考:行政担当者のためのねずみについてよくある質問&回答集 東京都保健医療局←めちゃくちゃ詳しくて分かりやすい