No.649, No.648, No.647, No.646, No.645, No.644, No.533[7件]
Windows11のフォルダアイコンの一括変更ソフト、Folder Marker Freeというのが良いかと思ってしばらく使っていたが、日本語の特殊文字(?)に対応していないようで変換できなかったりエラーが出ることがあるのでFoldericoというソフトのほうが良いかと思った。こちらもサブフォルダ一括変更機能があるが、無料版だとできないようだ。有料版は$29.99だが試用版はない?みたい。
196文字 edit ✍ 🗑 2024年6月30日 日曜日 19:41:01 アプリ・ツール
Windows11のフォルダアイコンの一括変更ソフト、Folder Marker Freeというのが良いかと思ってしばらく使っていたが、日本語の特殊文字(?)に対応していないようで変換できなかったりエラーが出ることがあるのでFoldericoというソフトのほうが良いかと思った。こちらもサブフォルダ一括変更機能があるが、無料版だとできないようだ。有料版は$29.99だが試用版はない?みたい。
何だか色々と鬱ってきてしまった。でもとにかく、やることやらないと。
なかなか今日は気分が沈んでる。
機能はずっと頭が痛かったが、今日もなかなか痛い。
一昨日アプデしたsession buddy、なんか使いづらいな。前に戻ってほしい。
あとedgeにSider: ChatGPTサイドバー+視覚&GPT-4 Turbo という拡張機能を入れてみたけど、キャプった画像のルビはOCR機能で拾えなかった。万能ではないみたい。
あとedgeにSider: ChatGPTサイドバー+視覚&GPT-4 Turbo という拡張機能を入れてみたけど、キャプった画像のルビはOCR機能で拾えなかった。万能ではないみたい。
bloggerで編集リンクの鉛筆アイコン(postQuickEdit)を一覧ページや個別ページ埋め込んでedgeやchromeで表示させることはできたけど、braveだと表示されなくなる。使用しているテーマやページによっては表示される場合もある。braveのクッキーの設定で「サードパーティの Cookie を許可する」とかいじってみたけどダメだった。クッキー捨てることもできなかった。何が行けないんだろ… → 解決できた!
379文字 edit ✍ 🗑 2024年3月14日 木曜日 08:09:10 BloggerBraveでログインしていたGoogleのメインアカウントがBlogger作成のアカウントと異なっていたため、一度ログアウトしてBlogger作成のアカウントでログインし直したら表示されるようになった!Brave Shield(アドレスバーの右側に表示されるライオンのアイコン)を無効にしてみたりもしたけど関係なかった!良かった!