ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた

京王八王子ショッピングセンター - Wikipedia
undefined
JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/73ODFXQLJFLH7K6O5A666WAH24.jpg)
「日本最東端の駅」東根室駅の廃止にSNS「大盛況」「乗車率100%超え」「永遠に、さよなら」
JR北海道は14日、3月のダイヤ改正に伴い、利用の少ない駅の見直しを実施し、同日限りで5駅を廃止する。

もう「無料」で乗れません!ついに中央線で「グリーン車サービス」開始 何が変わるのか | 乗りものニュース
グリーンアテンダントの乗務も始まります!
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
Backblazeのバージョン履歴が無償で30日間から1年間に延長可能に
デフォルトでは、Backblaze は古いバージョンや削除されたファイルを 30 日間保存しますが、1 年間の拡張バージョン履歴を無料で有効にするオプションがあります。さらに保護を強化するには、月額わずか0.006ドル / GB で永久バージョン履歴にアップグレードしてください。 バージョン 価格履歴
すべての Backblaze Computer Backup アカウントには、30 日間のバージョン履歴が付属しており、1 年間の拡張バージョン履歴を無料で有効にするオプションがあります。1 年分以上のデータ履歴保護が必要な場合は、さらに安心のために Forever にアップグレードできます。 以前は30日から1年に延長するのは月$2(日割り計算)が必要だったのに、お金払う必要なくなってる。 デフォルトでは30日間のバージョン履歴に設定されていて、手動で1年バージョンを設定しなきゃ駄目だけど、購入手続きしても請求額は$0。 以前はしっかり請求されてたのに。バージョン履歴の延長分が含まれるなら利用料上がっても割高感がなくなるから嬉しい。 2週間近く前にHDDの接続を変えたらシステムファイルが壊れてしまった(?)ようで、RAW化はしていないが、中身が9割以上なくなってしまった。幸いBACKBLAZEでほぼバックアップしてあったので、そこまで焦ることはなく済んだが、8TBのHDDなので10日間では到底ダウンロードしきれず、バージョン履歴を30日間から1年間に延長しなきゃ駄目だな~と思っていた矢先にまさかのバージョン履歴無料化を知る。めちゃ嬉しい。助かる。
Backblaze復元アプリ(Backblaze Restore App)のエラー回避方法
「C:\ProgramData\Backblaze\bzdata」内の「bzrestore」を別のフォルダ名に変えるだけだった。 参考:The new Restore Client is unreliable and frequently fails without notice _ r_backblaze(新しいリストア・クライアントは信頼性が低く、予告なしに頻繁に失敗します)
I've figured out a way to solve Backblaze Restore app keep crashing or download stuck (when resume restore).
You just need to rename bzrestore folder in "C:\ProgramData\Backblaze\bzdata\bzrestore" to anything, this will act like reset data/clear cache of Restore app, then just re-init a new restore (with skip identical files option).
Remember to open setting in top right corner and set 30 threads, 200MB combined files, temp folder to the same disk as target, this way I can constantly download at max speed of my internet 300 Mbps.
Backblaze Restoreアプリがクラッシュし続ける、またはダウンロードがスタックする(復元を再開するとき)解決する方法を見つけました。 「C:\ProgramData\Backblaze\bzdata\bzrestore」のbzrestoreフォルダの名前を何かに変更するだけで、これは復元アプリのリセットデータ/キャッシュのクリアのように動作し、その後、新しい復元を再初期化します(同一のファイルをスキップするオプション付き)。
右上隅で設定を開き、30スレッド、200MBの結合ファイル、一時フォルダをターゲットと同じディスクに設定することを忘れないでください。
「Your Backblaze server session has timed out.Please log in again.」というメッセージが頻発して起動できないことも多かったが、アクセスし続けてたら接続できて復元作業できるようになった。ただその後、復元中に冒頭のようなエラーが出て起動できなくなってしまっていた。かなり動作不安定なようだ。 ちなみに「Backblaze 復元ファイル ダウンロードツール」の方も「エラー:Backblazeデータセンターに接続することができませんでした。」と表示されて、こちらは一度も使えていないんだけど、こっちもどこかのフォルダ名変えれば接続できるようになるのか?
ダイソーのうまい棒 値上がり
くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店 2025年1月21日をもって閉店
買い物 DAISOのスタンプグッズなど
昨日ダイソーで「すたんぷの世界」というシリーズのゴム印を見つけて3個買ってみた。こけしのまわりの装飾がそれだけど、可愛すぎん?小ぶりなのが1個100円(税抜)なので、まとめて結構高くなるが、なかなかいい感じだと思う。
ただそのまま使うと端っこの背後のインクが紙にうつりやすい。
安いからゴム板の端っこの処理をしてないって感じなのかな。
使いづらいから自分で余計な部分のゴムをカットしてしまった。これで不要な部分のインクが紙にうつってしまうこともなくなり、一気に使いやすくなった。
こけしのスタンプは「こどものかお」だけど、こっちは標準的な価格だけあってちゃんと端っこのゴムがカットしてあって使いやすい。
きのうダイソーで買い足した油性のスタンプパッド3点。意外にもメロンソーダはシルバーやゴールドに近いメタリック感というかラメ感・パール感がある薄めの色だった。パステルカラー調。
なかなか可愛いんだけど、やっぱり赤には勝たん。
買い集めたダイソーの油性スタンプパッド。ここまで集めるんだったらネットでセット品を買った方が安かったけど。印面に色が残った状態で押してるからパッドが汚れてしまう。
イスシルバーカラー(銀)ゴールドリーフカラー(金)
アッシュブラック(黒)
ネイビーブルー(紺)
ショコラブラウン(茶)
マリンブルー(青)
チェリーレッド(赤)
フォレストグリーン(深緑)
メロンソーダ(パステルグリーン)
ハニーレモン(黄色)
パステルミックス(6色グラデーション)
グリーンミックス(6色グラデーション)
布用・耐水性玩弄インク(赤・青)
日東社のマッチもついでに買ってきたけど、うちに在庫あった…
台風10号接近&九州上陸
【ダム放流予告】城山ダム管理事務所より、8月29日午後7時にダムゲートからの放流を開始すると連絡がありました。
— 相模原市災害情報 (@sagamihara_kiki) August 29, 2024
今後の降雨量によっては放流量を順次増加するとのことですので、相模川の増水に十分注意してください。#相模原市 #ダム放流
台風が近づいてる福岡の飛行機、こんなにも風に煽られるんだな。。
— まぷこん (@MapconTraveller) August 29, 2024
pic.twitter.com/9nN6CENNg6

ソースネクスト Backblaze バックアップソフト 1年版 30%オフセール開催中 7700円→5390円 9月3日まで
9月3日までソースネクストでBackblaze 1年版30%オフセール開催中!
楽天リーベイツを利用すると楽天ポイント15%ポイントバックも適用される。
来月Backblazeの更新日が来るので購入したいけど、Backblazeって更新日の30日以内にならないと購入したプリペイドコードの入力できないんだよな…10月も同様のセールやってくれないかな。7700円→5390円はかなり大きい。頼む、ソースネクスト!
父の緊急入院と手術
なんかキャンバスに変な抽象画描いてるよ。抽象画を描くような人間とは思わなかったからちょっと驚いてる。
今日咲いた曜白あさがお。いつもは5月に種を撒いてるけど今年はちょっと6月に撒いたから8月に入ってやっと本格的に花が咲き始めた。
なぜかせっかく葉っぱが出てきた2本目のバラの挿し木、今日1日で小さな葉がしおれてきちゃったよ。なんでだろ…。
一番最初に芽が出た1本目のバラの挿し木は順調に葉が生えてきてる。
高尾みころも霊堂の夏祭り&花火大会
今日咲いた曜白あさがお
また成長を始めてきたバラの挿し木。
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の食害に遭ったイチジクの木はその後も小規模ながら新しい木屑が見つかり、同じような方法で駆除して、その後まったく木屑が発生しなくなったので、一応は駆除できたっぽい。ただなぜか葉の枯れが若干目立つ状態になった。カミキリムシにやられて木が弱ったからか、駆除に薬剤を使ったからか、それとはまったく関係ないのか、不明。ただ枝に新しい芽が出てきたので木全体の枯死は逃れたっぽい。
閉店が迫ったスーパーバリューの園芸コーナーで一才イチジクの苗もついでに買っちゃった。接ぎ木苗で実が2個付いてた。スーパーバリューリニューアル前に入荷した苗はこれが最後かな…。