スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催中

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催中
スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門で閉店40%オフセールを始めてた。つい3日前に30%オフで買ったものも40%になってたよー。ちょっと悔しいけど早い者勝ち状態になってるから仕方ないな。園芸コーナーも10%~30%オフセール開催中。

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催中

もう大分棚がすっからかんになってるけど、あれこれ探して普段買わない工具類や消耗品まで買ってしまった。乞食だわい!

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催
スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催

買ったもの(戦利品というのか?)

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級 税込845円

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

重量はガッチリあって340.5gとかなり重い。でもこのクラスになると他メーカーもそんな感じ。目盛りが表裏両面に付いてるので便利そう。

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

100均で買った巻き尺との比較。

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級
Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

日本磨料工業 ピカールネリ 250G 税込460円

ピカール 昔は液状のを使ってたけど、容器が可愛くて好き

日本磨料工業 ピカールネリ 250G
日本磨料工業 ピカールネリ 250G

和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業 税込526円

左の小さい方を購入。重さ40.7g。軽くてコンパクト。でも多分切れる。1本持ってるとアウトドア作業にも良さげな感じ。

和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業
和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業

三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS 税込460円

十徳ナイフのラジオペンチ版みたいな。
ペンチとプラスマイナスドライバーとヤスリとノコギリとナイフと缶切りと栓抜きが一緒になっててコンパクトに持ち運びできる。
こういうのって意外に出番がないことも多いが、昔100均で買った缶切り付きの爪切りを結構常用してるのでアウトドア用の便利ツールとして持ち歩けば心強いかもしれない。実際手に取ってみるとわかるが作りはかなりしっかりしていてAmazonのレビューも良い。400円台なら失敗しても諦められる。家で測ってみたら重さ92.3gだった。ちょっと使ってみたが、どれが栓抜きなのかわからないな。

三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS
三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS
三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS

オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B 税込1637円

オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B
オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B

たまひも収納ケース カッター付き ヒラヤマ化学工業所 ひも留め付き 手持ち用穴付き 日本製 405030 税込295円

100均で探して買おうと思っていたが、当然ながら100均より断然便利で良いらしい。

たまひも収納ケース カッター付き ヒラヤマ化学工業所 ひも留め付き 手持ち用穴付き 日本製 405030

LOCTITE ロックタイト ハケ塗り強力粘着剤はがし 200ml 税込845円

LOCTITE ロックタイト ハケ塗り強力粘着剤はがし 200ml

ニトムズ プロセルフ(PROSELF) 自己融着 ブチルゴムテープ  No.15 電気 絶縁 補修 水道管の防水  強力接着 電線ケーブル 幅19mm×長さ10m 1巻 黒 J7100 税込447円

インフラ周りの消耗品。

ニトムズ プロセルフ(PROSELF) 自己融着 ブチルゴムテープ  No.15 電気 絶縁 補修 水道管の防水  強力接着 電線ケーブル 幅19mm×長さ10m 1巻 黒 J7100

マスキングテープ車両塗装用 15mm×18m 8巻 カモ井加工紙 BIGBOSSJAN15 税込381円

たぶん100均より安い。

マスキングテープ車両塗装用 15mm×18m 8巻 カモ井加工紙 BIGBOSSJAN15

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリブラシ 径30mm PP #13264 税込196円

100均にもありそうな何の変哲もないブラシに見えるけど、工業用だけあって柄の部分がガッチリした金属で耐久性ありそう。多分100均なら柄がプラスチックか細くてすぐ折れ曲がりそうな金属製。

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリブラシ 径30mm PP #13264

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリ筆ブラシ パッキン #13148 税込142円

これも至ってシンプルな筆ブラシだけど、柄が強靭な金属製でブラシ部分も適度な強さとしなやかさとコシがあって便利そう。手が入らないほど口の細い瓶の中に生えた藻を洗い落とすのに便利そう。

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリ筆ブラシ パッキン #13148
興和 インダストリーコーワ Industry Kowa


オルファ(OLFA) カッターマット ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー(320×450×3mm) 223BNV 税込1439円

オルファ(OLFA) カッターマット ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー(320×450×3mm) 223BNV

コニシ コンクリート・金属 ボンド クイックメンダー 20gセット #16323 税込394円

コニシ コンクリート・金属 ボンド クイックメンダー 20gセット #16323

aiai 針金 #14X20M IW-034 税込315円

イチジクに付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除用に使う。細いプラスチックワイヤーと太い針金と両方あると良い感じなので。


aiai 針金 #14X20M IW-034

ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm (CO-304) 税込97円

追加で買った中古の屋外用防犯カメラtapo C310の設置用に。サイズ合うかな?

ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm  (CO-304)
ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm  (CO-304)
ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007 税込647円

自分で張り替えられるか不明だけど安いからとりあえず一式買っておいた。


ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007

ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007

店頭設置の無料配布 網戸押さえゴムサンプル

店頭設置の無料配布 網戸押さえゴムサンプル

コバエの大きさ 約1~2mm
蚊の大きさ 約1~1.5mm

コバエの大きさ 約1~2mm 蚊の大きさ 約1~1.5mm

ダイオ化成 網戸張替用 グローバルネット #20メッシュ 91cmx2m グレイ 税込196円

網目が大きい風通し優先のネット。20メッシュ=約1.03mm目。

ダイオ化成 網戸張替用 グローバルネット #20メッシュ 91cmx2m グレイ

ダイオ化成 網戸張替用 クラウンネット 24メッシュ 91cmx2m グレイ 税込262円

網目が細かい防虫効果優先のネット。24メッシュ=0.84mm目。

ダイオ化成 網戸張替用 クラウンネット 24メッシュ 91cmx2m グレイ

高尾山方面の夕焼けがきれいだった。

高尾山方面の夕焼け

バラの挿し木2本目も発芽・3本目は枯れ&イチジクの挿し木は土に植え替え

バラの挿し木2本目も発芽・3本目は枯れ&イチジクの挿し木は土に植え替え
5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替えたバラの挿し木3本のその後。

葉が枯れ落ちて以後何の変化もなかった2本目の短い枝から葉っぱが出てきた!発芽までに2ヶ月以上かかったなあ。

バラの挿し木2本目も発芽・3本目は枯れ&イチジクの挿し木は土に植え替え

3本目は枝の先端から黄色くなっていき、今はもう半分以上茶色になってしまった。これはもうダメだろう…挿し木失敗。

バラの挿し木 3本目


1本目は7月9日に3枚の葉が芽生えて以後、特に成長なくそのままって感じ。

バラの挿し木


6月12日に枝を切って水挿ししたイチジクを土に植え替えた。3本のうち2本は順調に根が伸び葉も生えてきたけど、残りの1本は枯れそう。

イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え
イチジクの水挿しを土に植え替え


ガジュマルの挿し木は7月18日の梅雨明けまでは順調に成長していたが、梅雨明けしてから調子が良くない。連日35度以上の猛暑続きでもずっと腰水に浸していたせいで根腐れしたのか、枯れてきてる…失敗したかも。

ガジュマルの挿し木

ヤフオクで「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていないため、Yahoo!かんたん決済をご利用いただけません。」と表示されて焦った

ヤフオクで「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていないため、Yahoo!かんたん決済をご利用いただけません。」と表示されて焦った
ヤフオクで購入手続きしようとしたら何度確認押しても「システムエラーが発生しました。お手数おかけしますが、再度お手続きをやり直してください。」と表示されてやり直しになり、ちょうど今日新しいクレカが来た所だったので古いカードのセキュリティコード打ち込んだのがいけなかったのかなと思って新しいカードのセキュリティコード打ち込んだら「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていないため、Yahoo!かんたん決済をご利用いただけません。下記のヘルプもあわせてご確認ください。」と表示されてしまい、めちゃ焦った。

ヤフオク「ご確認ください システムエラーが発生しました。お手数おかけしますが、再度お手続きをやり直してください。」
ヤフオクで「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていないため、Yahoo!かんたん決済をご利用いただけません。」と表示されて焦った

昨日まで普通に使えていたカードだし、カード自体の不具合はほぼないはずなので、自分の挙動に何かヤフーの規定に抵触する所があってヤフーかんたん決済使う資格剥奪されたかと思って焦った。

「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていない」と表示されて支払いができない

「ご利用いただけません Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていないため、Yahoo!かんたん決済をご利用いただけません。」とメッセージが表示される場合の対処法について説明します。

当社所定の審査基準に満たないお客様に、このメッセージが表示される場合があります。

審査基準に満たない事例
1)クレジットカード情報やPayPay銀行支払いのワンタイムパスワードの入力誤りを繰り返した場合
2)利用できないクレジットカードでの支払い手続きを繰り返し試みた場合
3)盗難疑いのあるクレジットカードでの支払い手続きを試みた場合
4)落札者または出品者に規約違反行為があったと判断された場合(例.自己入札)
など


「Yahoo!かんたん決済の審査基準を満たしていない」と表示されて支払いができない
かんたん決済で禁止している行為と取り扱いできない商品


自分の挙動に問題があったのでなければ「クレジットカード情報やPayPay銀行支払いのワンタイムパスワードの入力誤りを繰り返した場合」が原因っぽい。これについては「入力の誤りを繰り返して支払いができなくなった場合、数時間空けて再度支払い手続きをお試しください。※この場合は、最長でも12時間以内に解除されます。解除の通知はされません。」と書いてある。

数十分後、1時間後にふたたび購入手続きしてみたが、同じようにエラーが出て購入手続きできなかった。その後寝入ってしまい、8~9時間後に別のブラウザで購入手続きしてみたら決済完了してホッとした。

何でエラーが出たのか不明だけど、今ヤフオクってヤフーかんたん決済以外の支払い方法使えないらしいので、何かあった時には不便かもな。

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門は閉店してしまうのか?

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門は閉店してしまうのか?
スーパーバリュー八王子高尾店、9月15日にホームセンターが閉店し、9月20日に食品売り場が閉店、10月中旬にリニューアルオープン予定と書いてあったが、ホームセンターもリニューアルするんだと思っていた。もしかしてホームセンターはリニューアルなし?ホームセンター部門は完全閉店しちゃうの?数年前に高尾~西八王子間にあったムラウチホビーが閉店し、今度はスーパーバリューまで。木材カッティングコーナーとかもなくなってしまうのか?次々ホムセンが閉業し、困るんだが…残る近場のホムセンはとなると、長房町のカインズか…

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門は閉店してしまうのか?

園芸コーナーは10%オフセール、DIYコーナーは30%オフセール開催中。商品はまばらになってきていて、すっからかんになっている棚もある。

スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール
スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

配送サービスは8月31日までらしいが、それまでに商品なくなりそう。

スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

とりあえずスーパーバリューのDIYコーナーでは30%オフセールで屋外防犯カメラ設置に必要な材料を探す。品数は大分少なくなってきていたが、どうにか屋外用穴うめパテ税込461円、自己融着テープ税込397円、熱収縮チューブ税込397円で確保できて良かった。

屋外用パテ
自己融着テープ
熱収縮チューブ
スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

「チェルシー」が北海道限定で“生食感”になって復活…「53年の歴史に幕」からわずか5カ月 ココアシガレットは″タブレット型”に変身 - ライブドアニュース

「チェルシー」が北海道限定で“生食感”になって復活…「53年の歴史に幕」からわずか5カ月 ココアシガレットは″タブレット型”に変身 - ライブドアニュース

3月に販売を終了したチェルシーが、北海道限定で復活することが分かった。「生食感」の柔らかな口当たりに変更されるという。また、ココアシガレットも「タブレット型」として再登場するとのこと


ココアシガレットがタバコ型からタブレット型に変わるらしい(既にタブレット型が出回っている所もあるらしい)。タバコというよりチョークみたいでもあるけど、この形が良かったのになあ…

スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入

スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入
スーパーバリュー八王子高尾店に行ったら園芸コーナーの棚や土がすっからかんだった。今月はじめ頃から園芸用品や土を10%オフで販売していて安いから私も14Lの培養土を税込200円で買ったりしたが、何日たっても商品の補充がなくどんどん棚が空っぽになっていく。DIYコーナーは30%オフだった。棚卸しか配置換えでもするのかな~と思っていたら9月15日~20日頃にリニュアル工事のため閉店し、一ヶ月ほど休業して10月半ば頃にリニューアルオープンするらしい。

スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入
スーパーバリュー八王子高尾店に行ったら園芸コーナーの店や土がすっからかんだった
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい

そして家の米がなくなったので米コーナーに行ったら米も手頃な価格のはすっからかんだった。今米不足らしい。全然知らなかった。でも昨日イトーヨーカドー行ったら普通に15kgの米たくさんあったけどな。イトーヨーカドーは5kgの一番安い米がセブンプレミアムの金芽米で税抜2280円、他の一般的な銘柄米は税抜2480円~2780円くらいで横並びだった。

米不足
米不足
米不足

でもって「アメリカ産米カルローズ」というのが山積みになっていた。税抜1799円って昨日見たイトーヨーカドーの相場に比べるとめちゃくちゃ安いな。大丈夫なのかな…

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

木徳神糧 3年産、10割アメリカ産の「複数原料米」って書いてある。カリフォルニアのブレンド米か。レビューはないけど、ヨドバシに商品ページがある(販売終了)。

アメリカ産米カルローズ

一瞬スルーしかけたが、ふと気になってネットで評判を調べてみた。同じメーカーのレビューはなかったが、カルローズ全般でレビューをチェックしてみたところ、GoogleYahoo!ショッピング楽天Amazonいずれも思ったより良い評価が多かった。

再度スーパーの説明書きを読んでみた。「吉野家では2017年から2022年までカルローズと国産米のブレンドを使用したほか、幸楽苑ホールディングスではチャーハンに使用していた」とある。 両者の米が特に問題あるような噂は流れてこなかったので、特に舌が肥えているわけでもないし(むしろ味覚オンチな方だし)、外食店レベルならいいだろうと思い、買うことにした。

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

アメリカ産米カルローズは日本のお米の短粒種とタイ米の長粒種の中間に当たる中粒米らしいが、炊いた後の方が細長く見える。パッと見、コメ粒は特に問題ない感じ。

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

研ぐとすぐに白濁し、ぬるぬるが結構気になる。米ってこんなにヌルヌルするものだっけ。ずっと玄米を食べていたので忘れてしまった。

アメリカ産米カルローズ

普通に炊いて食べたが、特に何のクセもなく日本のお米と同じように美味しく食べられた。ブレンド米だし、ものすごく不味かったりクセがあるかも…と覚悟していたせいで余計に美味しく感じられたかも。あとずっと玄米食べてたせいもあるかも。ピラフやチャーハンに向いた米だとも聞いたが、細長い見た目からは以外にも感じられるもっちり具合で、白米として食べても美味しい。いつも銘柄米を食べてる人なら不味いと感じるのかな?

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

アメリカ産米カルローズは様々な業者が取り扱っているようで、当たりハズレは多少あるようだが、自分には美味しく食べられた。いつもはネット通販でお米を買っていたが(銘柄米でもリアル店舗より送料込みで安いことが多かったので)、配送料が上がってリアル店舗のほうが安めになったのと家の米が切れて急遽欲しかったので、今回はリアル店舗で購入した。今後も通販の価格が上がったままならスーパーでこの「アメリカ産米カルローズ」を買うと思う。

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(2回目) &テッポウムシワイヤー購入

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(2回目) &テッポウムシワイヤー購入
7月11日に1回目のカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除を行い、木全体に薬剤も噴射し、その後しばらくは特に変化がなかったが、数日前からまた木屑のようなものが出始めてきた。

今日更に新たな木屑が増えていたので、これはまだカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)が残っている!と判断し、駆除に乗り出した。

イチジクの木に付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の木屑
イチジクの木に付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の木屑
イチジクの木に付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の木屑


そして駆除している最中に、カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)本体も見つけることができた。念の為とどめに薬剤を噴射しようとしたらスプレーの空圧で吹き飛んで行ってしまった。串刺しでほぼ死んでると思われる状態だし、まあいっか。


針金で潰されてほぼ死んでると思われるカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)。先日見つけたのは2cmくらいありそうな大きさだったが、これは1cmくらい。先日幹にも満遍なく住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾールを噴射したが、樹皮の内部にいるカミキリムシの幼虫には効果ないのか…

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(2回目) &テッポウムシワイヤー購入

前にも書いたが、この針金、ダイソーで買った亜鉛メッキ加工のスチール針金Φ1.6mmを使ってるけど、クニャクニャ曲がって本当に使いづらい。テッポウムシ対策に有効な針金セットでも売ってないものかと思って探したらテッポウムシワイヤーなんてものを発見した。税込1100円。いい値段だな…でもリンク先の動画の針金の突っ込み方はわかりやすい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テッポウムシワイヤー  【02P03Sep16】
価格:1212円(税別、送料別)(2024/7/21時点)



と思って探していたら、minneで送料込み400円のテッポウムシワイヤーを見つけてしまった!こんなん買ったらテッポウムシ退治したくてたまらなくなるやんけ!早く商品こないかな~楽しみだ。

カミキリムシ幼虫駆除ワイヤー

カミキリムシ幼虫駆除ワイヤー

400円 | 毎年、6月になるとイチジクの幹に食い入ったカミキリ虫の幼虫が活発に幹の中を食い荒らして最悪の場合には枯らしてしまいます。駆除方法として食い入った穴(おがくずが出ている)から殺虫剤を注入する方法とか針金を穴に差し込み刺し殺す方法などがありますが、果実を食べるイチ...


あとAmazonでテッポウムシ樹脂フィルムなんて商品も見かけたが、業者でもないのに1本の木にかける駆除剤としては2640円+送料1120円は高すぎる。住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾールの1293円でも高いのに。でも効果は高そうだ。

夏祭り

夏祭り
夏祭りだった。昼は神輿も回ってた。雨降って中止になるかもと思ったけど降らなかったなあ。

夏祭り
夏祭り
夏祭り
夕方

あじさいはもう終わりだ。近畿・中国地方は梅雨明けしたらしい。関東ももうすぐかな。嫌だな。夏が来るって思うと毎年嬉しくない気分になる。

枯れてきたあじさい
近畿・中国地方が梅雨明け 平年よりも短い梅雨に 気象台発表

近畿・中国地方が梅雨明け 平年よりも短い梅雨に 気象台発表

今日7月21日(日)、気象台は近畿地方・中国地方の梅雨明けを発表しました。いずれも平年より2日遅い梅雨明けです。今年は梅雨入りが遅かったため、梅雨の期間はおよそ30日間と、平年の約70%ほどの短い梅雨になりました(速報値)。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除後、切り口にカルスメイトやトップジンMペーストを塗布

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除後、切り口にカルスメイトやトップジンMペーストを塗布
イチジクの木についたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除後、しばらく変化がないようなので、すべて駆除できたかな?と思い、虫が侵入しやすそうな穴を塞ぎたくてカルスメイトトップジンMペーストを塗った。既に木質化している所に塗っても意味ないかもだけど。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除後、切り口にカルスメイトやトップジンMペーストを塗布

殺菌剤が入ってるからトップジンMペーストの方が良いかと思ってたけど、トップジンMペーストってめっちゃ粘度ゆるくて液だれするのね。とても穴を塞ぐような能力はない。

トップジンMペーストってめっちゃ粘度ゆるくて液だれする

カルスメイトトップジンMペーストより若干値段が高めで殺菌剤もなしだが、パテやボンドに近い粘度があるので穴を塞ぐ程度の能力はある。ただし穴を塞ぐといってもあくまでパテではなくボンドのような樹脂なので固まっても硬化するわけでなく手で破ける程度の柔らかさがある。また塗った時はベージュの不透明色だが乾くと透明の茶褐色になって木に馴染む。トップジンMペーストは乾いても透明がかったオレンジ色のままで塗った場所がよく目立つ。
カルスメイト

とりあえず、これで再び様子見。テッポーダンというテッポウムシの穴を塞ぐための専用の商品があるんだけど、Amazonのこちらのレビューこちらのレビューを見てみたら「まったく固まらない」等、評価が芳しくなかったので、買うのをやめた。

水挿ししていたイチジクの初根と青じその収穫とバラの挿し木

水挿ししていたイチジクの初根と青じその収穫とバラの挿し木
6月12日に枝を切って水に突っ込んでおいただけのイチジクの木の初根具合。葉も根も伸びてきてる。

水挿ししていたイチジクの初根と青じその収穫とバラの挿し木
イチジクの水挿し
イチジクの水挿し
イチジクの水挿し

牛乳パックを切って鉢代わりにしていたら底に黒カビがはえてしまった。

イチジクの水挿し
イチジクの水挿し
イチジクの水挿し

青じその収穫。全く手間いらず、毎年夏になると水やりするだけで雑草感覚で伸びるのでラクでいい。いつも素麺や刺し身といっしょに食べてる。

青じその収穫

バラ(ピンクアイスバーグ)の水挿し、新しい葉っぱは成長してるみたいだけど、根っこはまだ生えてこないなー。
バラ(ピンクアイスバーグ)の水挿し
バラ(ピンクアイスバーグ)の水挿し

既に初根済みのバラの挿し木も変化なし。葉っぱ出たからぐんぐん成長するかと思ったら急に成長止まった感じ…。

初根済みのバラの挿し木

AmazonプライムデーセールでTP-Linkの防犯カメラTapo C310と食料品購入

AmazonプライムデーセールでTP-Linkの防犯カメラTapo C310と食料品購入
色づくのを楽しみにしていたイチジクの実、見かけるたびになくなっている。初めは鳥にでも食べられたかと思っていたが、食べ残りがまったくなく、茎の根元からぽっきりもぎ取られているので、どうやら人間の仕業っぽい。しかも実は道路から3m位の高さにあり、普通の人の手が届く場所ではないので、庭に侵入したか器具を使った可能性があるかも。農家の果樹泥棒の話はよく聞くけど、普通の民家の果樹も窃盗対象なのか?と怖くなってきた。正体を確かめるために、防犯カメラを探し、Amazonプライムデーセールでメーカー物の屋外用防水カメラとしては恐らく一番安いと思われるTP-LinkのTapo C310という防犯カメラを買った。あと周辺機器と。

ちなみにこれが実をもぎ取られた跡。鳥や犬や猫やカラスがこんなもぎ取り方するわけないと思うし。猿が出るような場所でもないし。やっぱり人間だよね??

AmazonプライムデーセールでTP-Linkの防犯カメラTapo C310と食料品購入

屋外用の防犯カメラの設置手順イメージ。このイメージに沿って器具を揃える。防犯カメラ本体以外に必要なものは、ACアダプタを屋外で収納するための防水コンセントボックス(ウォルボックス)自己融着テープ屋外用防水延長ケーブル、非防水の電源ケーブルを防水にするためのプラグカッパー、ウォルボックスの穴を塞ぐための穴うめパテ、あとは必要に応じて屋外用のモールダクトとかPF管、結束バンドなど。防水収縮チューブというのもあるようだ。

DCM DIY倶楽部.com _ あなたにもきっとできる!防犯カメラの取付講座

あなたにもきっとできる!防犯カメラの取付講座

防犯カメラの取り付け?そんなの自分では無理!!って思っていませんか? これを読めばきっとできるはず!

Image from Gyazo



AHDカメラ設置方法 _ 防犯カメラの設置方法や設置時の部材紹介 -コロナ電業(株)

防犯カメラの設置方法や部材をご紹介します。


Amazonプライムデーのセール価格は4265円だけど、他に色々買ったので実質4084円になった。


Less Packaging, More Smilesとかいう袋に入って届いた。この袋はじめてだ。クラフト感ある素材と木の葉模様がおしゃれだ。

Less Packaging, More Smiles

TP-Link Tapo C310ブツ本体。

TP-Link Tapo C310
TP-Link Tapo C310

器具一式。ACアダプターのケーブルは細いのでうちでは戸に挟んだ状態で鍵をかけることもできた。人によっては防犯カメラ本体だけ屋外に設置し電源コンセント類をすべて屋内に収納することも可能かも。

TP-Link Tapo C310

屋外用の3分配10m防水延長コード1485円。コズムワンとかいうよく知らない会社だが日本の中小企業のようでサクラチェッカーでのサクラ率は低い。イルミネーション用らしいが10mで3分配ならこれが最安値だったので購入。

電源延長コード 3分配 防雨 屋外 10m PSE認証 コズムワン

電源延長コード 3分配 防雨 屋外 10m PSE認証 コズムワン
電源延長コード 3分配 防雨 屋外 10m PSE認証 コズムワン
電源延長コード 3分配 防雨 屋外 10m PSE認証 コズムワン

TP-Link Tapo C310はmicroSDカードの蓋のネジが普通より開けにくい。下手するとナメそうになって焦る。使用したドライバーは+1ドライバー(ナメそうで怖いが+0ドライバーでも何とか、自分が使用したドライバーはヨドバシで買ったジャパンホビーツールのカメラメンテナンスドライバー6本セット)。

TP-Link Tapo C310 microSDカードスロット
TP-Link Tapo C310 microSDカードスロット

あとmicroSDカードスロットも途中で引っかかる感じで入れづらかった。普通は取り外す時に強く押すと弾ける感じで飛び出すが、引っかかって出てこない。入れ方間違えて取れなくなったかと思って凄く焦った。超極細のマイナスドライバー(1.4mm)を片端の隙間に入れて何とか取り外した。Wi-Fiのペアリングは最初なかなか繋がらず手間取ったがカメラの電源を入れ直した時にスムーズに繋がり、一度ペアリングが成功すると以後自動的に簡単に接続してくれるようになりとても便利だった。

TP-Link Tapo C310 microSDカードスロット

手持ちの非防水の作業用延長コードを防水にするためのキャップ(プラグカッパー)

Amazon ハタヤ (HATAYA) 屋外用 (防雨型)カバー プラグカッパーII KGS-1 プライムデーセール 2024年7月

あとACアダプタを屋外で収納するための防水コンセントボックス。いろいろなメーカーの、いろいろな大きさのものがあるけど、たまたまAmazonでアウトレット製品が安くなっていたので未来工業のウオルボックス(屋根無・タテ型 有効フカサ90 WB-1AOLB)を買った。Amazonには「商品寸法 (長さx幅x高さ) 30 x 40 x 13 mm」って書いてあっる。本当にそんな大きいのか?とも思うけど、Amazonのレビュー写真を見るとかなり大きいことは確かなようだ。電気周りの定番商品のようで面白いカスタムしてる人もいる。


未来工業 ウオルボックス(屋根無・タテ型 有効フカサ90 WB-1AOLB)

あとmicroSDカードも。

Amazon KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MBs)

上記の防水用器具がまだ届いていないので本格的な設置はできないけど、針金で雨樋のパイプにくくりつけて簡易的に使用してみた。台風が来なければ針金でくくりつけるだけでも問題なく使える。風が吹いても雨が降っても意外と揺れないし。

TP-Link Tapo C310

そして撮ったのがこちら。果樹泥棒対策なので木がメイン。暗くなると自動で暗くなるモードを選択。夜間カラーにもできるがこのカメラだとほぼ真っ暗になる。24時間録画もできる機種のようだが(非対応の機種で24時間録画すると1週間程度で壊れることがあるらしい)、microSDが128GBなので常時録画は容量的に厳しいだろうし、初期設定のまま動態検出時のみ録画のモードにしておく。なお画質を720pに設定して2日間程度使用して撮りためた動画は2.5GBほどだった。ループ録画可能。

TP-Link Tapo C310
TP-Link Tapo C310

他にもいろいろな機能があって便利。動画も簡単に撮れて高画質だし、昨今はこんなカメラが4000円で買えるのかーと感動しきりだが、すべて順調なわけでもなく。撮りためた動画はスマホからチェックできて簡単にダウンロードも(恐らく)できるはずなのだが、なぜか「動画をダウンロードできません。スマートフォンがTapoデバイスと同じネットワークに接続されていません。」と表示されてダウンロードできない。カメラで撮影している映像はリアルタイムで見れるのに。

TP-Link Tapo C310

とりあえずこのあたりはまた後で対策。Amazonプライムデーセールでは他にもシーチキンマイルド フレーク 70g ×12缶 1333円(ライムセール)森永の加藤練乳1kgミツカンの飲むお酢を買った。シーチキンは購入してから7時間後に発送された。速い。

Amazon シーチキンマイルド フレーク 70g ×12缶 プライムデー タイムセール 1333円 2024年7月


Amazon 森永 加糖れん乳 スパウトパウチ 1kg [業務用 大容量 コンデンスミルク 練乳] プライムデーセール 2024年7月


Amazon.co.jp ミツカン 業務用 フルーティス りんご酢 ピーチライチ 1000ml(6倍濃縮タイプ)飲むお酢


園芸・工具・水回りやエクステリア・スマートホーム関連商品は+8%ポイントアップなのでトップジンMペーストは実質666円に。安い…

Amazon.co.jp トップジンM ペースト 200g 殺菌剤入り 園芸用品

届いたら食いながら防犯カメラ本格的に設置するだ。

6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた

6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた
6月12日に枝を切って水に突っ込んでおいただけのイチジクの木から根が生えてきた。イチジクの挿し木に適した季節は2~3月だって聞いてたからまさか根が生えてくるとは思わなかった。初めに付いていた葉はすべて枯れ落ちて、アスパラガスのような状態になってしまった。枝も枯れるかなと思っていたけど、枝は枯れずに新しい葉が生えてきた。初めから葉を全部切り落としておくのとどっちがいいんだろう。

6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた
6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた
6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた
6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた

鍋に無造作に突っ込んでおいただけの枝からも根っこが出てきてる。

6月に切って水挿ししていたイチジクの枝から新しい芽と葉と根が生えてきた

この白いぶつぶつをカルスっていうらしい。根っこが生えてくる兆候。

イチジクの水挿しのカルス

7月9月に枝を切って水挿ししておいたバラ(ピンクアイスバーグ)、新しい葉っぱが出てきてる。根っこはまだ生えてないけど。10日も経たずにこれって、成長期のバラは物凄く生命力が強いってことなのかな。

7月9月に枝を切って水挿ししておいたバラ(ピンクアイスバーグ)
7月9月に枝を切って水挿ししておいたバラ(ピンクアイスバーグ)

7月7日に切って水差ししておいた品種不明のバラは変化なしだが、枯れてもいない。
7月7日に切って水差ししておいた品種不明のバラ

今年の甘夏みかんは実がすべて落下してしまった。放置状態の鉢植えなので、物凄く根詰まりしてるはずだけど、それも原因にあるのかな?

h鉢上の甘夏みかんの実の落下

またイチジクの苗を買ってしまった、今度はゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱柿)

またイチジクの苗を買ってしまった、今度はゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱柿)
ホムセン行ったら別の品種のイチジクの苗が安く売られていてまた買ってしまった。今度はゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱種)。どちらも接ぎ木苗だから実はつきやすそう。

またイチジクの苗を買ってしまった、今度はゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱柿)
イチジクの苗 ゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱種)
イチジクの苗 ゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱柿)
イチジクの苗 ゴールドファイガーと日本種(にほんしゅ)(蓬莱柿)

接ぎ木の台木はみんなこんな風に穴が空いていた。こういう穴がカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の侵入口なのかと思ったけど、市販の接ぎ木苗にもあるなら違うんだな。

イチジクの接ぎ木の台木

6月22日に枝を切って挿し木した紅花トキワマンサクは枯れもせず成長もせず。枝を引っこ抜いて確かめてしまったけど、根も生えていない様子だった。この先どうなるんだろ。

6月22日に枝を切って挿し木した紅花トキワマンサク
6月22日に枝を切って挿し木した紅花トキワマンサク

バラの挿し木は初めの3つの葉が開いてからあまり変化がない。この葉が出るまでは成長早かったからどんどん次の葉も出るかと思ったのに。

バラの挿し木

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(1回目)

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(1回目)
イチジクの木のまわりに発見した恐ろしいもの(無数の木屑・フラス)への対処。

以前白樺の大木が被害に遭ったことがあり、見た瞬間にピンときた。「これはカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の被害だ」と。

その白樺の木は悲しいことに枯れてしまった。イチジクの木も同様になりかねない。早く駆除しなければ。

イチジクの木についたテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除(1回目)
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)の駆除
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)に食われたイチジクの木屑

以前買った住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾールが残ってるんだけど、ノズルを紛失して使えないのでAmazonで新しいのを注文した。ノズルは古いのにも付け替えて使える。長いノズルは詰まりやすいので気を付けたほうが良いらしい(噴射しながら穴にいれると詰まりにくいらしい)。


使ってるうちに先端も曲がってしまった。

住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾール

住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾールに書いてある噴射イメージはこんな感じ。

住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾール
住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾール

穴に入れてつつく針金は昔ダイソーで買った亜鉛メッキ加工のスチール針金Φ1.6mmを使ったけど、これは使ってるうちにクネクネ曲がってしまって良くなかった。もっと強くて太い針金のほうがいい。

ダイソーの針金
住友化学園芸 殺虫剤 新園芸用キンチョールE エアゾールと針金

ちなみに以前切った枝の各所にこんな風な丸穴があいていて、これがカミキリムシ侵入のきっかけになったのかと思ったが、ホムセンで売っている市販の接ぎ木苗にもこういった穴があいていたのでこれは関係ないみたいだ。

イチジクの木の穴
イチジクの木の穴
イチジクの木の穴
イチジクの木の穴

すべての木屑を取り払い、穴という穴すべてに針金を奥深くまでつっこんでグサグサと突き刺す。そしてキンチョールの細いノズルを噴射しながら穴の奥までつっこんで薬剤が逆流して吹き出してくるまで噴射する。また30cm離れた場所から短いノズルで幹全体にもキンチョールを噴射する。1回の噴射は30秒以内、噴射ごとに缶を振る。

この穴は浅いのでノズルも奥まで入らず薬剤もすぐ流出する。


こっちは幹の中枢までカミキリムシに食い尽くされた穴。内部がスカスカになっているので、上から薬剤を注入すると下の穴から薬剤が流れ出てくる。恐ろしい…


針金をグサグサ突き刺している最中に針金と一緒にスポッと白いものが穴から弾け飛んできた。うわー正体を見てしまった!これがカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)だ!本物を見たのは初めてだ…。何度も穴に針金をさしてグサグサしたので既に死体となってぐちゃぐちゃに潰れている。穴の数・木屑の量から考えるととても1匹だけとは思えないんだけど、外に引きずり出せたのはこれ1匹だけだった。殺虫剤の効果というよりも、針金直挿しで死んだだけだろう。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の死骸
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の死骸

とりあえず今回はこれで完了。しばらく様子見する。木屑が出なければ穴を塞いでしまった方が良いかも。もっと情報収集しなければ。

テッポウムシを駆除している最中に、未熟な実が落下してしまった。熟してないから美味しくないんだけど、イチジクの実ってきれいだな。

イチジクの実
イチジクの実
イチジクの実

こちらは結実中のザクロの実。

ザクロの実
ザクロの実

こちらはお茶にするつもりで干した柿の木の葉。柿の木の葉でお茶って作ったことないんだけど、これを蒸せばいいのかな?ネットの写真見るとここまで茶色い葉は少ないみたいだけど、干しすぎたか?

柿の木の葉

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…
大きく実ってきたイチジクの実をチェックしていたら…

イチジクの実

不審な木屑をイチジクのまわりにたくさん発見した!考えたくないが…これはカミキリムシの可能性???嫌だ!枯れてしまう!数年前にも白樺の木がカミキリムシにやられて死んでしまった。慌てて駆除対策に乗り出すことにした。

カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)に食われた穴…?イチジクの木に無数の木屑と穴が…

カミキリムシ関連の薬剤を探しにホムセンに行ったが、1つもなかった。以前はあったのに。園芸&カミキリムシシーズンということで売切れてしまったのか、売り場撤去してしまったのか。でもAmazonで住友化学園芸 殺虫剤 園芸用キンチョールE エアゾールを翌日到着で安く入手できるのでサクッと注文した。

6月に伐採したイチジクの枝を水挿しして挿し木に挑戦している最中だが、園芸コーナーに行ったら立派に結実したイチジクの立派な接ぎ木苗が2種安く売られていたのでつい買ってしまった。税込437円って、これじゃ1300円近くかけて殺虫剤を買って既存の苗を救済するよりも新しく買ったほうが安いことになってしまうのか…医療費が高いペットが病気になったらさっさと見捨てて新しい方を買ったほうが安い、みたいな。いや、うちに何十年もあった株だし、それはちょっと…って感じ。でもカミキリムシにやられてしまった株が助かるとも限らないので、保険として2苗買っておいた。樹高95cmほどある大きいのと実1個付きの小さいのと。「ふんふん、ドーフィンと(桝井)マスイ・ドーフィンっていう品種かー」とチェックしておいたが、後で調べてみたらドーフィンも桝井ドーフィンも同じ品種だった。どちらも同じ値段だが、なんでこんなに接ぎ木のサイズが違うんだろう。

ドーフィンと(桝井)マスイ・ドーフィン

大きい方。ドーフィン。

ドーフィンと(桝井)マスイ・ドーフィン
ドーフィンと(桝井)マスイ・ドーフィン
ドーフィンと(桝井)マスイ・ドーフィン

実付きの小さい方。桝井ドーフィン。

実付きの小さい苗。桝井ドーフィン。
実付きの小さい苗。桝井ドーフィン。
実付きの小さい苗。桝井ドーフィン。

肝心のカミキリムシの駆除は明日Amazonから殺虫剤が届いてから。

これはすっかり葉が開いたバラの挿し木

バラの挿し木


水挿しから土に植え替えたガジュマルはずっと腰水に浸し水を枯らさないようにした状態で順調に成長してる。
水挿しから土に植え替えたガジュマル