高尾駅南口のたかお食堂が閉業したらしい

たかお食堂が4月18日をもって閉業したらしい。
2年前に食べたきりだけど、人気があって商売繁盛してる様子だったのになぜ…

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAARオープン日なので出かけてみた。すっかり忘れてたけど、醤油もらった人いるのかな。ほしかった…。土日はお米配布するらしい。

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン  ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン

吹き抜けの反対側のエスカレーター、妙に上ってく人多いな~と思ったらブックオフの店員が2階から「ブックオフのお客様はあちらのエスカレーターから上がって下さい」と誘導してた。3階でエスカレーター降りたらストレートにブックオフのフロアに向かえずサイゼリアやダイソーのある通路をグルっと一回りしてからブックオフに入店するように案内された。こんなの初めてだ。

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン  ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
フィギュアやトレカ類やスポーツ用品があるから想像以上に若者のお客さんが多くてびっくりした。まるでイトーヨーカドーじゃないみたい。

グランドオープン日だし開店直後はお客さんが多くてごった返していたけど、平日だし数日間たつと人の流れが落ち着いてきて余裕をもって買い物はできた。レジの列も初めの頃は30分以上待ちそうなくらい順番待ちの列ができていたけど、お昼過ぎには数分待ち程度で精算できた。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
広いフロアだから店内にベンチあるの助かる。

私はというとプレオープンの時から目を付けていた二眼レフカメラのジャンク品ヤシマフレックスを購入したんだけど、人の波がひいた時にベンチに座って仕様をネットで確認するくらいの余裕はあって良かったわ。

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン

これはカードコーナーだけど非対戦時でも座れるのいい。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
レジ横にはDVDやCD用のセルフ研磨機があった。購入後の商品も持ち込んで研磨して良いのかな。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
ブックオフ内のフロアマップ。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
お隣のダイソー
ダイソー イトーヨーカドー八王子店
ダイソーの隣のcoming soonの所には何ができるんだろう。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 BOOKOFF SUPER BAZAAR オープン
イトーヨーカドーの1階も昨年から配置変わったからフロアマップ配ってた。
イトーヨーカドー八王子店
イトーヨーカドー八王子店
購入したジャンクヤシマフレックスを何とか活用すべく家で色々調べてみる。

春っすな~
春の花 ナガミヒナゲシ
つくづくトキワマンサクの花ってきれいだな
春の花 トキワマンサク

春の花 たんぽぽ
春の花 ツツジ
そういや今日、家のPCが突然起動できなくなって困ったのだった。Windowsが起動できなくなって(運良く起動できてもすぐ再起動したり黒画面のままだったり)、「New CPU installed,fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.」とかいう黒画面まで出るようになって困った。こんなの初めて。何もしてないのに。とりあえずこちらのページ参考にして「N」を押して現状では普通に起動できて使えているけど、再起動時にまた同じ黒画面出そうな気がする。

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン

ブックオフ イトーヨーカドー八王子店のプレオープン日なので行ってみた。招待状持ってる人だけの特典優待サービスとかあると行きたくなっちゃうよね。

ちなみに招待状は特別ユーザーのみに郵送されたとかではなく、移転前のめじろ台店の店頭で配布していたもの。營業最終日にもらってきた。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
店内は誰でも見学できるのだが、購入できるのは招待状を持ってる人だけ、更に本と服だけ、1人3点までという制限がある。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
ジャンクコーナーで二眼レフカメラ見つけたのだが、これは買えないのだな。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
昔使ってた(今も持ってる)KENKOの超広角防水カメラが売られていた。まだこんな値段で売れるんだ、と意外だった。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
せっかく招待状を持って出かけたのに、本を選んでいる最中に本棚の隙間に招待状を落としてしまった。別に割引価格になるわけでもないし、無理して今日買う必要もないのだけど、気になる本が先に買われてしまう可能性…を考えるとなんだか悔しい。一生懸命棚の隙間を探したが見当たらなかった。1人でうろうろ本棚の後ろを覗いたり本を取って並べたりを繰り返していると一体何やってるんだ自分は、という気分になった。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
レジで店員さんに事情を話し入手した店舗を話したら招待状がなくても本を買わせてもらえたけど「今日は特別にいいですよ~」という言い方だったので、「招待状を持っていない人間は購入不可」という規則は厳しそうだなと思った。店的には誰にでも売れた方が良さげに思えるけど、何でだろ…?

とりあえず八王子の戦跡の本と満州の本を買った。近年のブックオフは相場調べまくってるからクーポンなど利用しなければ別に安くないんだけどね、紀念購入。八王子の戦跡の本は関係者が手放したのか新聞のインタビューの切り抜きが挟まれていたから、買っておきたかった。満州の本は状態良くてあじあ号の美麗ポスター挟まれてたし。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
今日の収穫はこんなところ。

近々刑務所作業製品フェアがあるらしい。でもイトーヨーカドーで開催される作業製品って雑貨や小物類がなくて家具ばかりなのよね。残念。
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン
道端にナガミヒナゲシが咲いていた。そんな季節か~今年は桜も見に行かなかった…
ブックオフ イトーヨーカドー八王子店 プレオープン

イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備

イトーヨーカドー八王子店で買物最中、「そういえばめじろ台からイトーヨーカドー3階に移転するブックオフの開店、もうすぐだっけ」と思い3階に立ち寄ってみたら、もうすっかり店の準備ができあがっていた。ネットが張られていて中に立ち入りできないようにはなっていたが、一般人っぽい人の姿がチラホラあった。「先行買い取り実施」とあるので、その人達だろうか?くまざわ書店やリビング生活用品が並んでいた頃とはまるっきり違う印象のフロアになっていた。時代が変わったんだな、とちょっと寂しい気分になる。
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備
メガネの愛眼はそのまま残るんだな。
イトーヨーカドー八王子店 ブックオフ開店準備

ブックオフめじろ台店營業最終日&スーパーアルプス狭間店リニューアル

ブックオフめじろ台店が營業最終日だったから行ってきた。
ブックオフめじろ台店 營業最終日
ブックオフめじろ台店營業最終日&スーパーアルプス狭間店リニューアル
さくら日本切手カタログ2012を税込220円で見つけて買ってきた。
さくら日本切手カタログ2012
特に閉店セールなどやってないし、店内はいつもどおりだったが、4月17日オープンするイトーヨーカドー八王子店のプレオープン招待状を配布していたのでもらってきた。この招待状を持ってる人だけ先行入場&購入できるらしい。やったー。
4月17日オープン イトーヨーカドー八王子店 プレオープン招待状
4月17日オープン イトーヨーカドー八王子店 プレオープン招待状
ブックオフめじろ台店 營業最終日
ブックオフめじろ台店 營業最終日
スーパーアルプス狭間店に寄ったら入口右側にあったパン屋リトル・マーメイドがなくなっていた。そんな…3月7日にリニューアルオープンしたらしい。リトルマーメイドはスーパーアルプス狭間店にもう30年位あったかな?何の予告もなくいきなりなくなってしまって悲しい。昨年からのスーパーバリュー、イトーヨーカドーに続き、狭間近辺のスーパーはリニューアルラッシュだ。
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
レジ奥に新しくベーカリーコーナーができていたが、リトル・マーメイドではないようだった。
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
スーパーアルプス狭間店 チラシ
ベーカリーコーナーはもうリトルマーメイドじゃないんだな…
スーパーアルプス狭間店リニューアル ベーカリーコーナー
スーパーアルプス狭間店は1982年の開店らしい。リニューアルしてるから高尾のダイエーより新しく見える。今年で43年目には見えない。
スーパーアルプス狭間店
2月までほとんど雪も雨も降らない日が続いていたのに、3月に入ってからポツポツと雨降りの日が増えてきた。春だな…

ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた

めじろ台のブックオフ、2025年3月16日をもって閉店ということで立ち寄ってみたが、特にセールのようなものは開催されていなくて、店内も移転準備のために品物が殆どなくなっているということもなく、わりといつも通りの營業だった。
ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
長いこと通ったな。さようなら、めじろ台のブックオフ…
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
京王八王子駅ビルの京王八王子ショッピングセンター(K-8)が2024年3月31日をもって閉館していたのに気づかなかった。え?普通に時々利用していたと思ったけど…最後に訪れたのはいつだっけ?ポポンデッタ、紅矢、ユザワヤ、ダイソー…ショック…
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター - Wikipedia

京王八王子ショッピングセンター - Wikipedia

undefined

JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビルは随分工事が進んでいた。3月下旬にオープンするらしい。
JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビル
JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビル

くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店 2025年1月21日をもって閉店

くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店閉店、2025年1月21日をもって閉店するらしい。
くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店 2025年1月21日をもって閉店
2019年3月10日(日)をもって隣の新星堂が閉店したのに伴い、売り場拡大したんだけどな。私も2019年4月14日に雑誌を買ったのが直近の買い物になってしまった。
くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店閉店
3階フロア改装中というのもあるけど、私も最近すっかりくまざわ書店には立ち寄らなくなっていた。11月頃にダイソーの売り場もサイゼリア前に移動していたけど、文具売り場がなくなっていたのでゴム版画用品が買えなくて困った。ちょっと前まで洋裁用具売り場でセールもしてたけど、結局買わなかったな…
くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店閉店
くまざわ書店イトーヨーカドー八王子店閉店

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催中

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門で閉店40%オフセールを始めてた。つい3日前に30%オフで買ったものも40%になってたよー。ちょっと悔しいけど早い者勝ち状態になってるから仕方ないな。園芸コーナーも10%~30%オフセール開催中。

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催中

もう大分棚がすっからかんになってるけど、あれこれ探して普段買わない工具類や消耗品まで買ってしまった。乞食だわい!

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催
スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンターで閉店40%オフセール開催

買ったもの(戦利品というのか?)

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級 税込845円

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

重量はガッチリあって340.5gとかなり重い。でもこのクラスになると他メーカーもそんな感じ。目盛りが表裏両面に付いてるので便利そう。

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

100均で買った巻き尺との比較。

Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級
Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級

日本磨料工業 ピカールネリ 250G 税込460円

ピカール 昔は液状のを使ってたけど、容器が可愛くて好き

日本磨料工業 ピカールネリ 250G
日本磨料工業 ピカールネリ 250G

和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業 税込526円

左の小さい方を購入。重さ40.7g。軽くてコンパクト。でも多分切れる。1本持ってるとアウトドア作業にも良さげな感じ。

和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業
和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業

三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS 税込460円

十徳ナイフのラジオペンチ版みたいな。
ペンチとプラスマイナスドライバーとヤスリとノコギリとナイフと缶切りと栓抜きが一緒になっててコンパクトに持ち運びできる。
こういうのって意外に出番がないことも多いが、昔100均で買った缶切り付きの爪切りを結構常用してるのでアウトドア用の便利ツールとして持ち歩けば心強いかもしれない。実際手に取ってみるとわかるが作りはかなりしっかりしていてAmazonのレビューも良い。400円台なら失敗しても諦められる。家で測ってみたら重さ92.3gだった。ちょっと使ってみたが、どれが栓抜きなのかわからないな。

三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS
三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS
三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS

オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B 税込1637円

オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B
オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B

たまひも収納ケース カッター付き ヒラヤマ化学工業所 ひも留め付き 手持ち用穴付き 日本製 405030 税込295円

100均で探して買おうと思っていたが、当然ながら100均より断然便利で良いらしい。

たまひも収納ケース カッター付き ヒラヤマ化学工業所 ひも留め付き 手持ち用穴付き 日本製 405030

LOCTITE ロックタイト ハケ塗り強力粘着剤はがし 200ml 税込845円

LOCTITE ロックタイト ハケ塗り強力粘着剤はがし 200ml

ニトムズ プロセルフ(PROSELF) 自己融着 ブチルゴムテープ  No.15 電気 絶縁 補修 水道管の防水  強力接着 電線ケーブル 幅19mm×長さ10m 1巻 黒 J7100 税込447円

インフラ周りの消耗品。

ニトムズ プロセルフ(PROSELF) 自己融着 ブチルゴムテープ  No.15 電気 絶縁 補修 水道管の防水  強力接着 電線ケーブル 幅19mm×長さ10m 1巻 黒 J7100

マスキングテープ車両塗装用 15mm×18m 8巻 カモ井加工紙 BIGBOSSJAN15 税込381円

たぶん100均より安い。

マスキングテープ車両塗装用 15mm×18m 8巻 カモ井加工紙 BIGBOSSJAN15

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリブラシ 径30mm PP #13264 税込196円

100均にもありそうな何の変哲もないブラシに見えるけど、工業用だけあって柄の部分がガッチリした金属で耐久性ありそう。多分100均なら柄がプラスチックか細くてすぐ折れ曲がりそうな金属製。

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリブラシ 径30mm PP #13264

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリ筆ブラシ パッキン #13148 税込142円

これも至ってシンプルな筆ブラシだけど、柄が強靭な金属製でブラシ部分も適度な強さとしなやかさとコシがあって便利そう。手が入らないほど口の細い瓶の中に生えた藻を洗い落とすのに便利そう。

興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリ筆ブラシ パッキン #13148
興和 インダストリーコーワ Industry Kowa


オルファ(OLFA) カッターマット ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー(320×450×3mm) 223BNV 税込1439円

オルファ(OLFA) カッターマット ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー(320×450×3mm) 223BNV

コニシ コンクリート・金属 ボンド クイックメンダー 20gセット #16323 税込394円

コニシ コンクリート・金属 ボンド クイックメンダー 20gセット #16323

aiai 針金 #14X20M IW-034 税込315円

イチジクに付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除用に使う。細いプラスチックワイヤーと太い針金と両方あると良い感じなので。


aiai 針金 #14X20M IW-034

ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm (CO-304) 税込97円

追加で買った中古の屋外用防犯カメラtapo C310の設置用に。サイズ合うかな?

ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm  (CO-304)
ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm  (CO-304)
ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007 税込647円

自分で張り替えられるか不明だけど安いからとりあえず一式買っておいた。


ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007

ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007

店頭設置の無料配布 網戸押さえゴムサンプル

店頭設置の無料配布 網戸押さえゴムサンプル

コバエの大きさ 約1~2mm
蚊の大きさ 約1~1.5mm

コバエの大きさ 約1~2mm 蚊の大きさ 約1~1.5mm

ダイオ化成 網戸張替用 グローバルネット #20メッシュ 91cmx2m グレイ 税込196円

網目が大きい風通し優先のネット。20メッシュ=約1.03mm目。

ダイオ化成 網戸張替用 グローバルネット #20メッシュ 91cmx2m グレイ

ダイオ化成 網戸張替用 クラウンネット 24メッシュ 91cmx2m グレイ 税込262円

網目が細かい防虫効果優先のネット。24メッシュ=0.84mm目。

ダイオ化成 網戸張替用 クラウンネット 24メッシュ 91cmx2m グレイ

高尾山方面の夕焼けがきれいだった。

高尾山方面の夕焼け

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門は閉店してしまうのか?

スーパーバリュー八王子高尾店、9月15日にホームセンターが閉店し、9月20日に食品売り場が閉店、10月中旬にリニューアルオープン予定と書いてあったが、ホームセンターもリニューアルするんだと思っていた。もしかしてホームセンターはリニューアルなし?ホームセンター部門は完全閉店しちゃうの?数年前に高尾~西八王子間にあったムラウチホビーが閉店し、今度はスーパーバリューまで。木材カッティングコーナーとかもなくなってしまうのか?次々ホムセンが閉業し、困るんだが…残る近場のホムセンはとなると、長房町のカインズか…

スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門は閉店してしまうのか?

園芸コーナーは10%オフセール、DIYコーナーは30%オフセール開催中。商品はまばらになってきていて、すっからかんになっている棚もある。

スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール
スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

配送サービスは8月31日までらしいが、それまでに商品なくなりそう。

スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

とりあえずスーパーバリューのDIYコーナーでは30%オフセールで屋外防犯カメラ設置に必要な材料を探す。品数は大分少なくなってきていたが、どうにか屋外用穴うめパテ税込461円、自己融着テープ税込397円、熱収縮チューブ税込397円で確保できて良かった。

屋外用パテ
自己融着テープ
熱収縮チューブ
スーパーバリュー八王子高尾店 ホームセンター 閉店30%オフセール

「チェルシー」が北海道限定で“生食感”になって復活…「53年の歴史に幕」からわずか5カ月 ココアシガレットは″タブレット型”に変身 - ライブドアニュース

「チェルシー」が北海道限定で“生食感”になって復活…「53年の歴史に幕」からわずか5カ月 ココアシガレットは″タブレット型”に変身 - ライブドアニュース

3月に販売を終了したチェルシーが、北海道限定で復活することが分かった。「生食感」の柔らかな口当たりに変更されるという。また、ココアシガレットも「タブレット型」として再登場するとのこと


ココアシガレットがタバコ型からタブレット型に変わるらしい(既にタブレット型が出回っている所もあるらしい)。タバコというよりチョークみたいでもあるけど、この形が良かったのになあ…

スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入

スーパーバリュー八王子高尾店に行ったら園芸コーナーの棚や土がすっからかんだった。今月はじめ頃から園芸用品や土を10%オフで販売していて安いから私も14Lの培養土を税込200円で買ったりしたが、何日たっても商品の補充がなくどんどん棚が空っぽになっていく。DIYコーナーは30%オフだった。棚卸しか配置換えでもするのかな~と思っていたら9月15日~20日頃にリニュアル工事のため閉店し、一ヶ月ほど休業して10月半ば頃にリニューアルオープンするらしい。

スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入
スーパーバリュー八王子高尾店に行ったら園芸コーナーの店や土がすっからかんだった
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル閉店するらしい

そして家の米がなくなったので米コーナーに行ったら米も手頃な価格のはすっからかんだった。今米不足らしい。全然知らなかった。でも昨日イトーヨーカドー行ったら普通に15kgの米たくさんあったけどな。イトーヨーカドーは5kgの一番安い米がセブンプレミアムの金芽米で税抜2280円、他の一般的な銘柄米は税抜2480円~2780円くらいで横並びだった。

米不足
米不足
米不足

でもって「アメリカ産米カルローズ」というのが山積みになっていた。税抜1799円って昨日見たイトーヨーカドーの相場に比べるとめちゃくちゃ安いな。大丈夫なのかな…

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

木徳神糧 3年産、10割アメリカ産の「複数原料米」って書いてある。カリフォルニアのブレンド米か。レビューはないけど、ヨドバシに商品ページがある(販売終了)。

アメリカ産米カルローズ

一瞬スルーしかけたが、ふと気になってネットで評判を調べてみた。同じメーカーのレビューはなかったが、カルローズ全般でレビューをチェックしてみたところ、GoogleYahoo!ショッピング楽天Amazonいずれも思ったより良い評価が多かった。

再度スーパーの説明書きを読んでみた。「吉野家では2017年から2022年までカルローズと国産米のブレンドを使用したほか、幸楽苑ホールディングスではチャーハンに使用していた」とある。 両者の米が特に問題あるような噂は流れてこなかったので、特に舌が肥えているわけでもないし(むしろ味覚オンチな方だし)、外食店レベルならいいだろうと思い、買うことにした。

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

アメリカ産米カルローズは日本のお米の短粒種とタイ米の長粒種の中間に当たる中粒米らしいが、炊いた後の方が細長く見える。パッと見、コメ粒は特に問題ない感じ。

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

研ぐとすぐに白濁し、ぬるぬるが結構気になる。米ってこんなにヌルヌルするものだっけ。ずっと玄米を食べていたので忘れてしまった。

アメリカ産米カルローズ

普通に炊いて食べたが、特に何のクセもなく日本のお米と同じように美味しく食べられた。ブレンド米だし、ものすごく不味かったりクセがあるかも…と覚悟していたせいで余計に美味しく感じられたかも。あとずっと玄米食べてたせいもあるかも。ピラフやチャーハンに向いた米だとも聞いたが、細長い見た目からは以外にも感じられるもっちり具合で、白米として食べても美味しい。いつも銘柄米を食べてる人なら不味いと感じるのかな?

アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ
アメリカ産米カルローズ

アメリカ産米カルローズは様々な業者が取り扱っているようで、当たりハズレは多少あるようだが、自分には美味しく食べられた。いつもはネット通販でお米を買っていたが(銘柄米でもリアル店舗より送料込みで安いことが多かったので)、配送料が上がってリアル店舗のほうが安めになったのと家の米が切れて急遽欲しかったので、今回はリアル店舗で購入した。今後も通販の価格が上がったままならスーパーでこの「アメリカ産米カルローズ」を買うと思う。

ツバメの子とトンボのつがい(?)と挿し木に挑戦中の木たちの経過観察

ツバメの子とトンボのつがい(?)と挿し木に挑戦中の木たちの経過観察
帰宅中の街道沿いのビル付近でせわしなく飛んでるツバメがいたので巣でもあるのかと思ったらビルの地上階の物陰に雛が隠れていた。ビルの人たちが世話してるみたいで段ボールのフン受け皿があった。かわいい。


ひたすら反復運動する黄色いトンボと、そのまわりを飛び回る白いトンボがいた。求愛運動か何か?それにしてもツバメもトンボも速い。格好いい。


工事の終わった小比企線No.30送電線鉄塔。

工事の終わった小比企線No.30送電線鉄塔

小比企線No.31送電線鉄塔も工事終わってた。

工事の終わった小比企線No.31送電線鉄塔
工事の終わった小比企線No.31送電線鉄塔

工事の始まった小比企線No.32送電線鉄塔。

工事の始まった小比企線No.32送電線鉄塔
工事の始まった小比企線No.32送電線鉄塔
工事の始まった小比企線No.32送電線鉄塔

数日前からヒメヒオウギズイセンが咲き始めてる。

ヒメヒオウギズイセン

挿し木に挑戦中の木たち。

5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替えたトキワマンサク(ピンク)。6月21日の時点で根っこは生えてなかった。それから更に10日ほど経つが葉っぱが枯れていない。これは挿し木成功の可能性あり?ちなみに挿し木類は常に水をはった水受け皿に鉢ごと浸して土が常に乾かないようにし、直射日光は当たらないが遮光してそこそこ日が当たるベランダに置いてる。結構雨続きだから成功率高いのではと期待してる。

5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替えたトキワマンサク(ピンク)

上と同じく、5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替えたトキワマンサク(ピンク)だが、こちらは完全に駄目で枯れてしまった。同じ木から同じ鋏で切って同じ環境化で水挿し&土に植え替えして現時点で生き残ってるのと枯れたのに別れたのは、枝の太さの違い?ある程度太いほうが生き残りやすいのかな?こちらは先端の細い枝だった。

上と同じく、5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替えたトキワマンサク(ピンク)


6月22日に枝を切って数時間水挿しし、同日中に土に植えたトキワマンサク(赤)。葉は枯れていないが元気がある感じでもない。若干うなだれてしおれている感じもする。がんばれ。

6月22日に枝を切って数時間水挿しし、同日中に土に植えたトキワマンサク(赤)


6月12日に枝を切って水挿しし、6月17日に土に植えたトキワマンサク(ピンク)。下葉が完全に枯れている。上も枯れていくだろうと思いつつ植え替えてみたが、2週間近くたった時点で何とか上の葉を保ってる。土に植えた時点で根っこは生えていなかった。

6月12日に枝を切って水挿しし、6月17日に土に植えたトキワマンサク(ピンク)

8ヶ月近く室内で水挿しして越冬し、6月12日に土に植え替えたガジュマルたち。こちらは完全に土に定着したと見え、生き生きとした新しい芽や葉が次々と生えてきた。今まで水挿し→土に植え替えしたガジュマルはことごとく枯れたので嬉しい。やっぱり水挿ししたガジュマルはしばらく土を湿らせた状態で栽培しないとダメみたい。

8ヶ月近く水挿しして越冬し、6月12日に土に植え替えたガジュマルたち
8ヶ月近く水挿しして越冬し、6月12日に土に植え替えたガジュマルたち
8ヶ月近く水挿しして越冬し、6月12日に土に植え替えたガジュマルたち
8ヶ月近く水挿しして越冬し、6月12日に土に植え替えたガジュマルたち

こっちは完全に葉が枯れ落ちて悲惨なバラ。5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替え。土に植え替えた時点で葉は黄色くなりかけ、根っこは生えていなかった。もうこりゃダメかなと思ったが、なんと節から太い根っこが出てきていた。ビックリ&嬉しい。

5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替え。土に植え替えたバラ
5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替え。土に植え替えたバラ

葉は完全に枯れてしまったのでとって枝だけにしてしまった。ここからでも育ってくれれば嬉しいんだけど、どうだろう。

5月21日に枝を切って水挿し1ヶ月、6月21日に土に植え替え。土に植え替えたバラ

貝印のアイスクリームメーカーでいろいろ作ってる

ゴールデンウィーク中の5月6日、リサイクルショップに行ったら貝印のアイスクリームメーカーDL5929が箱ごと税込528円で売られていた…箱は色褪せて古びているけど本体は未使用っぽい。ちゃんと取扱説明書も付いてる。アイスクリームメーカー今まで興味持ったこともなかったけど、万一機能や品質に問題あったとしても学研の付録のおもちゃ気分で楽しめそうな価格帯に惹かれて購入してしまった。これで本当にアイスクリーム作れるのかな?

貝印のアイスクリームメーカーでいろいろ作ってる

ちなみにこの時、りんごあめメーカー税込528円と伊勢丹マークが付いた木製おひつ税込528円とマミー即席つけもの器4L税込308円も一緒に発掘して買ってきたんだけど、その話はまた後で。

りんごあめメーカー
伊勢丹マークがついた木製おひつ
即席つけもの器 マミー 丸4型 4L


アイスクリーム作りの材料見たらバニラエッセンスって書いてある。別になくてもいいけど、初めて作る時はちょっと気張って使ってみたい気分なので買おうと思った。でもすぐに飽きて使わなくなるかもしれないからお試し感覚で使える安いのを…と調べたらセリアに売ってるとの情報を仕入れ、早速買ってきた。バニラオイル税込110円。セリアは食品売ってないけどお菓子作りの材料は売ってるので赤と黄色の着色料も買ってきた。これはりんごあめメーカーでフルーツ飴作るときに使う。

セリアのバニラオイル
セリアのバニラオイル


セリアのバニラオイルと粉末食用色素。普段着色料は好む方じゃないけど、りんごあめとなるとあの鮮やかでテカテカした色味がないと寂しいよね…あとバナナ飴とかみかん飴とかも作ってみたい気分だし。

セリアのバニラオイルと粉末食用色素
セリアのバニラオイルと粉末食用色素

早速家で器具を広げてみる。中古だけど使用感がほとんどなくてきれい。本当に500円程度で良いのか?

貝印のアイスクリームメーカーDL5929
貝印のアイスクリームメーカーDL5929

よく見たら透明プラスチックの取り付け用突起が1ヶ所破損していた。Oh...

査定時に破損あればその旨注意書きするだろうからこれが安さの理由ではないのだろうな。後に壊れたんだろう。

家電製品は1週間の保証がつくけど税込528円なんてネットでジャンク品買っても送料以下の価格なので返品する気にもならない。ありがたく使わせて頂きます...

貝印のアイスクリームメーカーDL5929

貝印のアイスクリームメーカーDL5929のアイスクリーム作りはこれが基本形。ただし私はこの前半部分しか読まずに作って後々失敗しまくった。

貝印のアイスクリームメーカーDL5929
貝印のアイスクリームメーカーDL5929

普段料理するときに材料をいちいち分量はかって小分けして用意しないんだけど、アイスクリームは初めてだから基本分量を把握しておく。どかっと沢山作れるのかと思ったら生クリーム100ml、牛乳80mlしか使わないのにびっくりした。たったそれだけしか作れないのか…とこの時はがっかりした。

とにかくズボラなので卵をそのまま本体にドカッと入れる。アイスクリーム作りは卵黄だけ使うのが普通だけど、白身残しても使い道ないし勿体ないし全部有効活用する。この作り方はメーカー的には非推奨のようだが(ボールでかき混ぜて冷蔵庫で冷やしてから保冷ポットに入れろ的なことが書いてある)、そんなの関係ねえ。

アイスクリーム作り

材料を全部本体に入れてスイッチ入れて20分ほど機械任せでかき混ぜるだけで終わりなんだけど、特にタイマーとかアラームとかあるわけじゃなく、自動で電源が切れるわけでもなく、自分で塩梅を見て撹拌やめる仕様らしい。

で、フタしてかき混ぜようとしたんだけど、フタの取り付け用突起が壊れてるからカッチリはまらず撹拌の振動につられてフタがパカパカ動きがちになったり機械音が規則正しい騒音リズムを刻んだりしてしまった。まるでインダストリアルミュージックのようだ。


そうやってできあがったのがこれ。アイスクリームのできあがり。意外ときれいにアイスクリームっぽくなってる。感動した。

貝印のアイスクリームメーカーDL5929

温度が高いのか、皿に盛ってすぐに溶け出した。生クリーム100ml+牛乳80mlなんてほんの少しのアイスしか作れないじゃないかと作る前は思ったが、撹拌すると思ったよりボリュームが出てくる。

アイスクリーム作り

釜(保冷ポット)の内壁にチョコレートっぽいのが固まってへばりついてる。生クリームや牛乳の脂肪分が固まったのか?食べた感触ももろにチョコレートっぽい。この内側についたチョコレートっぽい塊をとるのに金属スプーンを使っていたら傷がつきまくって汚くなってしまった。後で「保冷ポットは大変傷つきやすいため、金属製のヘラ等は絶対に使わないでください」と書いてあるのに気付いた。でも硬い物を使わないとチョコレートみたいに固まった油脂分(?)とりにくい。放置すれば自然に溶けるだろうけど、硬い状態のを剥がしてパリパリ食べるのが結構好きになってしまった。中古で安く買った品だから良いけど、新品を傷つけるのは嫌だな。

アイスクリーム作り
アイスクリーム作り

保冷ポットの冷え具合が悪いとすぐに失敗する。次はゴマを入れて作ってみたが、保冷ポットの冷え具合が悪かったのか失敗した。20分撹拌したあともまったく固まらず、液体のままだった。しかしこれはこれで冷えたゴマシェイクドリンクみたいな感じでとても美味しい。

アイスクリーム作り

ナッツ系のアイスクリームが作ってみたくてYahoo!フリマでクラッシュアーモンドを購入した。Yahoo!が配布してるクーポン使って800gが送料込みで実質580円になった。安すぎないか。ナッツ類はフリマ系が配布してるクーポン使って購入するのがお得で良いと思う。他にもカシューナッツとかマカデミアとかキャラメルがけとか色々美味しそうなナッツ類が見つかる。

クラッシュアーモンド
クラッシュアーモンド

クラッシュアーモンドを混ぜて作ったアイスクリーム。完成してから混ぜたほうが良いかなとも思ったが、一応撹拌前に混ぜても普通に作れた。出来上がりがちょっとゆるめになったがとても美味しい。あずきアイスも作りたくてぜんざいのパックも買ってきたけど、水分のないつぶあんの方が良かったかも。

クラッシュアーモンドを混ぜて作ったアイスクリーム


説明書を見ると「下準備として材料は保冷ポットに入れる前にボウルに入れてかき混ぜて冷蔵庫で冷やして」的なことが書いてあるが、面倒なので保冷ポットに直接材料ぶちこんでそのまま機械任せに撹拌させていたら卵が分離して固まってしまった。機械の撹拌力が高くないので材料の塊がなくなるまで混ぜておかないと20分撹拌しても元の形が残っていることがある。アイスクリームメーカーの撹拌はゆっくりだしあくまで空気をいれる能力しかないっぽい。

アイスクリーム作り
アイスクリーム作り

冷凍庫のドアがきちんとしまってなくて保冷ポットがきちんと冷やされていなくて失敗したこともあった。その時は中の保冷剤が液体状になりチャプチャプと音を立てて移動する状態だった。保冷ポットがきちんと冷やされている時は中身がしっかり固まって移動しない。この液剤、何なのだろうな。

アイスクリームに使う生クリームは動物性脂肪じゃなきゃダメなのかと思って初めは「種類別:クリーム」と書かれている製品だけを選んで買っていたが、最安でも200mlで350円位と高価なので毎回買うのはきつい。植物性脂肪のホイップクリームだと半額くらいで買えるのでダメ元で試してみた。結果的には動物性の生クリームとほとんど変わらないアイスクリームが作れた。厳密には動物性生クリームと違うかもしれない。舌が肥えている人なら違いがわかるかも。でも私は味覚が貧相なのでわからなかった。内壁にチョコレートっぽい塊ができるのも動物性生クリームと一緒だった。

生クリーム


左側
植物性脂肪が入った雪印ホイップクリーム 植物性脂肪40% 税込193円

右側
動物性脂肪の生クリーム ナカザワ フレッシュクリーム 36% 税込376円
同じ日に買ったのに賞味期限がかなり違う。

生クリームVSホイップクリーム
生クリームVSホイップクリーム

ちなみに「種類別:クリーム」というのが食品添加物が一切入っていない動物性の純生クリームで、分離したり固まったりしやすく消費期限も短いが乳製品本来のコクが味わえるらしい。

「名称:乳等を主原料とする食品」は純生クリームに添加物を加えたものや、動物性脂肪を植物性脂肪を加えたものや、動物性脂肪をすべて植物性脂肪に変えたものをさすらしい。

たぶんバターとマーガリンの違いみたいなものだろう。

貝印のアイスクリームメーカーはTwitter(X)とInstagramでプレゼントキャンペーンを実施中だけど、応募者が異様に少ない。当選者5人に対し、Twitter(X)でいいねしてる人は125人。これかなり当選確率高いんじゃないか?アイスクリームメーカーってそんな人気ないのかな。一家に一個あっても良いくらい便利で美味しいのに。


保冷ポットは冷却に12時間かかるので一度に大量作ることができない。保冷ポットだけ単品で販売すれば需要あるんじゃないかと思ったが、リサイクルショップにもう1つ同じ貝印のアイスクリームメーカーの箱なしモデルが売ってたので買ってしまった。箱なしなのになぜか1個目よりちょっと高くて税込858円。でも破損なし。同じくほとんど未使用っぽい。保冷ポットを交互に使用してアイスクリーム作りしてる。1386円で動作は完動のアイスクリームメーカー2個入手できて良かったぜ!とりあえずアイスクリームメーカーは失敗も多いから、いろいろ試行錯誤中!

[広告] Amazon 貝印 KAI アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929
[広告] Yahoo!ショッピング 貝印アイスクリームメーカーDL5929 最安値検索

小比企線No.31送電線鉄塔の工事

6月16日の小比企線No.30送電線鉄塔工事に続いてNo.31も工事中になっていた。

小比企線No.31送電線鉄塔の工事
小比企線No.31送電線鉄塔の工事
小比企線No.31送電線鉄塔の工事
小比企線No.31送電線鉄塔の工事

8ヶ月水挿しして6月12日に土に植え替えたガジュマルの挿し木は根付いた兆しが見え始め新しい葉が育ってきた。

8ヶ月水挿しして土に植え替えたガジュマルの挿し木
8ヶ月水挿しして土に植え替えたガジュマルの挿し木
8ヶ月水挿しして土に植え替えたガジュマルの挿し木

5日前(6月22日)に水挿し・土植えしたトキワマンサク(赤)の挿し木。どうなるだろ。

5日前に水挿し・土植えしたトキワマンサク(赤)の挿し木