春の植物(ウラシマソウ、ムサシアブミ、サボテン他)

春の植物。いっぱい出てきた。ウラシマソウ、3つ花咲いてる。

春の植物(ウラシマソウ、ムサシアブミ、サボテン他)

ムサシアブミの花と葉っぱ。この葉っぱ、いつも巨大になる。出てきたてだから若々しい。

これ何の芽だろう。一瞬ミョウガかと思ったけど違うみたい。

たんぽぽ

ヒューケラ

紅花トキワマンサク。この鮮やかさが好き。

ドドウダンツツジ。散ってきてる?

ダイソーで数年前に買ったサボテン。

リトープス。アルビニカ。2匹いたうち1匹死んでこの1匹だけになっちゃったんだけど。脱皮始まってきた。数年間飼ってて一度も花が咲いたのを見たことがない。がんばれ~。

茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)

昨日の夜、ミョウガの苗を見てみたらナメクジが数匹たかっていた。
もしやこれは、野菜を育てているというより、ただなめくじにエサを与えているだけでは…
どんどん萎れて元気がなくなってく
茗荷は雑草のように丈夫だと聞くが、抜き苗の発送はリスクがかなり高いようだ

茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)
茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)
茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)
茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)
茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)
茗荷の苗にナメクジがたかり、しおれていく…(ミョウガ栽培)

メルカリで買った茗荷の苗植えた(ミョウガ栽培)

メルカリで買ったミョウガの苗植えた。
きのうホムセンで培養土買ってきたので。
庭の端っことプランターにわけて。
なるべく直射日光が当たらない場所。
アシタバや大葉が生えてる古いプランターにそのまま。
ホムセンで買ってきた園芸ラベルがレトロ感あって可愛かった。

メルカリで買った茗荷の苗植えた(ミョウガ栽培)
メルカリで買った茗荷の苗植えた(ミョウガ栽培)
メルカリで買った茗荷の苗植えた(ミョウガ栽培)
メルカリで買った茗荷の苗植えた(ミョウガ栽培)

メルカリで農家の人から買った茗荷の苗とどいた(ミョウガ栽培)

農家の人から買ったミョウガの苗とどいた。
送料込680円で7cm~40cmの苗が10本、地下茎が11個~12個入ってた。
ネコポスで発送されたけど、背が高いのは折れた状態で入れられていた。
メネデールにつけて回復を試みる。
ちなみにダイソーだと地下茎2個100円らしいけど、もうシーズンオフなのか、1つもなかった。
花の球根類が若干残っていたくらい。

メルカリで農家の人から買った茗荷の苗とどいた(ミョウガ栽培)
メルカリで農家の人から買ったミョウガの苗とどいた
メルカリで農家の人から買ったミョウガの苗とどいた

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録 ダイソーで買った白い毛がふさふさの柱サボテン
ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似てる。

左から

2018年5月30日購入T464
2018年6月1日購入T465
2018年6月1日購入T466
(2018年6月3日撮影)

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

↓3年後の姿

いっぱい生えて伸びて、元のサボテンがどれだかわからなくなった。

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

100均のサボテン キャンドゥで買ったキンシャチ


3年前にキャンドゥで買った金鯱サボテン 。デカくなったなあ。右が元の鉢。トゲトゲが痛い。わりと耐寒性ある品種みたい。年中屋外栽培してて、早朝-5℃程度いくこともある冬もそのまま外に出してるけど、今のところ変色もなくて平気(トルカの例があるから絶対とは言えないけど)。他のサボテンは零下いっただけで凍結してだめになってしまうものもあるのに。

まだお花咲いた姿見たことないなあ。いつになったら咲くんだろ。購入数ヶ月目にして花が咲くサボテンもあるのに。

100均のサボテン  キャンドゥ産キンシャチ 3年目の成長

↓購入時はこんな感じだった。鉢は上のピンクのポットと同じ大きさ。2017年10月22日購入。

キャンドゥで買ったサボテン  キンシャチ
キャンドゥで買ったサボテン  キンシャチ