高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D

15年ほど使っているアルスの高枝切鋏ズームチョキチルトR160(ZTR-3.0-5D)が壊れた。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
伸縮してる最中に近所の人に話しかけられたのに気を取られて力を入れすぎてしまい、そのはずみでズームレバー付近に衝撃が走った。部品が吹き飛んだ(?)ような気がしたが、周囲を見渡しても何の部品も落ちていなかったので、吹き飛んだ気がしたのは気の所為だったかもしれない。ただピンが外れてズームレバーの挙動がおかしくなってしまった。レバーを握ってもハサミの開閉が連動しない。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
ズームレバーの金具を元通りにはめれば直るかと思ったが、うまく元通りにはめられない。何か中のバネが外れている感じ?通常なら伸縮棒の穴にレバーの金具がひっかかるはずなのに、長さが固定されない。レバー握ってもハサミが反応しない。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
一番縮めた状態にした時だけ一応ハサミが開閉するが、枝を握れるほどの力は込められず、スカスカになる。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D 高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D 高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
ちなみに15年前に160ZTR-3.0-5Dを買った時の価格は送料込みで5000円位。安かった。今だとヨドバシやAmazonでは実質7000円位のよう。有償修理可能だとして、当然これより高くなったら困る。

メーカーページを調べてみたら幸い修理は受け付けている状態で、修理価格も思ったより高くなかった

基本料金 ¥1,000

+

部品代金

しかし送料が高そう。返送料は負担してくれるらしいが、送る時の送料は自分負担。一番短くした状態でも180cm超えてる。これヤマト宅急便とかで送ったら送料2000円超えるのでは?修理代金が3000円以内で済んだとしても、送る時の送料が2000円以上かかったら合計5000円以上になり、新品と大差なくなってくる。バカくさ~

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
分解禁止とは書かれているが、一応こちらのページに部品交換方法(ジョイントケース交換方法)が掲載されている。これ見てなんとかできないか?どうしたものか…

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D

備蓄米と生豆コーヒー

7月14日スーパーで初めて出会って買ってみた備蓄米、今日はじめて食べてみたけど、思ったより普通に食べられるもんだな。元々味覚音痴だからかも。パールライスの業務用ブレンド米。

備蓄米と生豆コーヒー 備蓄米
最近コーヒー豆も高騰してるけど、ポイント消費のため生豆コーヒーというのを初めて買ってみた。フライパンで自分で焙煎するつもりだけど、どんな味になるんだろ。一応Qグレードっていうやつらしい。

生豆コーヒー 生豆コーヒー

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子

久しぶりに高尾バッティングスタジアムと旧井上病院の跡地付近に行ってみたら何か新しい大きな建物ができていた。医療センターに抜ける道周辺で行われていた工事はすっかり終わって新しい住宅が立ち並んでいた。高尾バッティングスタジアムの跡地は空き地のままだった。なんとなく、ホッとする。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
巨大な建物は工場かマンションかと思ったら高齢者向け施設らしい。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
内覧会を開催中だった。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
かつてバッティングスタジアムの裏手から医療センターの方に通じていた細い抜け道はなくなっていた。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
が、代わりにコンクリ造の新しい階段ができていた。あの細い、民家と畑の間を縫っていく細い道好きだったのにな。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
営業しているのか不明な長沢園はまだあった。園芸や盆栽店なら興味あるのだが、中に入ったことが一度もないまま営業不明な状態になっている。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子
最近はこのくらい古い民家も少なくなってきた。

高尾バッティングスタジアムの跡地付近の様子

WordPressでtableに余計な余白ができる件

WordPressで下の画像のようにtableの隙間をきっちり埋めたいのに
WordPressでtableに余計な余白ができる件
上下に余計な余白ができてしまう
WordPressでtableに余計な余白ができる件
どこかでpaddingだがmarginだかの変なCSS設定したかなと思ってあれこれ弄ってもなおらない
この余白を消したい
WordPressでtableに余計な余白ができる件
そう思って弄っていたが、ひょんなことで直った

WordPress、<p>とか<br>とかの段落コード打たなくても自然改行される設定だから当然と言えば当然なのかもだけど、タグ間をぴっちり埋めないと段落が成形されてしまうんだ
tableでもそれが有効になるとは思わなかった

(例)

下のように<td></td>の間開けるとそのまま反映される
WordPressでtableに余計な余白ができる件
WordPressでtableに余計な余白ができる件
詰めると段落なくなる
WordPressでtableに余計な余白ができる件
WordPressでtableに余計な余白ができる件
バカみたいなことで手こずってしまった…

あと、うちの環境(テーマLab23、シンフリーサーバー)でLightbox with PhotoSwipeっていうプラグインを使うと個別ページが異様に重くなるのでLightPress Lightboxっていうプラグインに変えたんだが、これカテゴリーページでは有効にならない。仕方ないからまた別のを探してFancyBox for WordPressっていうのを入れたら何の設定もせずにカテゴリーページの画像がライトボックス化できていいんだけど、画像はズームインできてもズームアウトできる機能がなくて使いづらい。仕方にないからまた別のARI Fancy Lightboxっていうのを入れてみたらズームイン&ズームアウトはできて良いけど、次の画像に手際よくスライドできる機能がない。いいのないなあと思いながらごちゃごちゃ弄ってるうちにFancyBox for WordPressARI Fancy Lightboxを両方有効な状態にさせてしまったんだけど、通常は似たプラグインって競合したりして不具合でやすいから良くないと思うのだが、これらに限っては意外にもお互いのたりない部分を補う形でスームイン&ズームアウト可、スライド可、カテゴリーページ可な状態ができあがってしまった。良くないと思うんだけど、動作は現状問題なく、PageSpeed Insightsも携帯電話62%、デスクトップ89%という数値が出てる。よくないとは思うんだけど、しばらくこの併用状態で様子見してみる。

イトーヨーカドー八王子店3階フロアにGiGOとかいうゲーセンができてた

イトーヨーカドー八王子店にGiGOとかいうゲーセンができてた。2025年7月18日(金)10時にグランドオープンしたらしい。初めはいいけど、そのうち閑散としちゃうよね…たぶん。盛り上がってほしいところではあるが。1年前にはイトーヨーカドー八王子店の3階フロアがこんな風になってしまうなんて考えもしなかった。ちょっと寂しいかも。
イトーヨーカドー八王子店GiGO
一応近場にいて新幹線に乗れるようになった。
イトーヨーカドー八王子店GiGO
イトーヨーカドー八王子店GiGO
イトーヨーカドー八王子店3階フロアにGiGOとかいうゲーセンができてた
オープン紀念の花束は1個。 昨年夏までは普通にダイソーもくまざわ書店も文房具売場も手芸売り場も寝具売り場も収納ケース売り場もあったけど、秋~冬にはくまざわ書店が撤退し、寝具売り場などもなくなり、3階フロア一帯何もないスペースになってたなあ。 その後ダイソーが移動してリニューアルオープン、ブックオフオープンに続いてGiGOがオープン。 大分雰囲気が変わってしまった。 ここ数年大量閉店の話も聞くけど、3階のフロアリニューアルも経営苦しいせいかなあ。
イトーヨーカドー八王子店GiGO

楽天ハンド(andoroid)でヤフオクの取引ナビにアクセスできなくなった

楽天ハンド(andoroid)でヤフオクの取引ナビにアクセスできなくなった
ヤフオクに出品してた商品が落札されたので楽天ハンドのアプリでゆうパケットポストの発送コード読み取り手続きをしようとしたら取引ナビが開かない。商品ページもマイ・オークションもアクセスできるのに、取引ナビを開こうとすると外部ブラウザ(?)に接続するような動きを見せた後「ウェブページへのアクセス不可」と表示される。困ってログアウト&再ログインしてみたりヤフオクのアプリを再インストールしてみたりしたが、それでもダメ。普段はPCブラウザメインで取引してるから楽天ハンドの挙動を気にしたことなかった。今までの取引はどうだったんだ?と思って過去に落札した商品の取引ナビを開こうとしたら個人販売者の取引ナビは開けなくて、ショップ販売者の取引ナビは開けた。個人とショップの取引ナビの仕様に違いがあるのか不明だが。楽天ハンドは楽天モバイルの最強プランを利用して使っているが、他の弱いWi-Fi電波に繋がらないよう、意図的にWi-Fiを切ってある。Wi-FiやBluetoothをオフにしてることが関係あったりするのか?と思ってWi-FiをONにしたらあっけなく取引ナビが表示されて発送コードの読み取りもできた。スマホ関連のセキュリティってWi-Fiでなくモバイル回線でないと通らない時もあるし、よくわかんないなー。とりあえずは一安心。
楽天ハンド(andoroid)でヤフオクの取引ナビにアクセスできなくなって焦った
ところで楽天ハンドのバッテリー、今年の3月に自分で交換したばかりだが、先月位から異様にバッテリーの持ちが悪くなった。充電してもなかなか増えなかったり、すぐに減って落ちたりする。でも楽天ハンドの設定では「電池の状態 良好」と表示される。見た目は純正っぽかったが、中身は純正ではないから?3ヶ月位の持ちでバッテリー代1500~1700円位と考えると、あまりコスパ良くないよな…