春の植物(ウラシマソウ、ムサシアブミ、サボテン他)

春の植物(ウラシマソウ、ムサシアブミ、サボテン他)
春の植物。いっぱい出てきた。ウラシマソウ、3つ花咲いてる。

春の植物(ウラシマソウ、ムサシアブミ、サボテン他)

ムサシアブミの花と葉っぱ。この葉っぱ、いつも巨大になる。出てきたてだから若々しい。

これ何の芽だろう。一瞬ミョウガかと思ったけど違うみたい。

たんぽぽ

ヒューケラ

紅花トキワマンサク。この鮮やかさが好き。

ドドウダンツツジ。散ってきてる?

ダイソーで数年前に買ったサボテン。

リトープス。アルビニカ。2匹いたうち1匹死んでこの1匹だけになっちゃったんだけど。脱皮始まってきた。数年間飼ってて一度も花が咲いたのを見たことがない。がんばれ~。

今年初のミゾゴイの鳴き声

今年初のミゾゴイの鳴き声

今年初のミゾゴイの鳴き声が聞こえてきた@八王子(東高尾近辺)。一応動画で録音したけどかなり遠くてほとんど鳴き声は聞こえない。でも鳴き声を聞けて嬉しい。数年前までネットで「ミゾゴイ」と検索しても「絶滅危惧種」という情報くらいしか見つからなかったのに、近年はかなり豊富な情報が見つかるようになった。ネットも変わったな…

↓音量をあげるとごく微かにミゾゴイの「ホー、ホー」という鳴き声が聞こえる。

多くの人が寝静まった深夜にホー、ホーと抑揚のないオカリナのような中低音ボイスの鳴き声が聞こえてくるのはとても神秘的。家の近くで初めて聞いた時、どこから聞こえてくるのか気になって仕方がなくて、夜外に出て確かめにいったなあ。暗い裏山の方から聞こえてくる声だった。でもあまり長く鳴き続けなくて、すぐ聞こえなくなってしまう。だから少しでも声が聞こえると嬉しい。初めて聞いたの、もう8年くらい前かな。

今年初のミゾゴイの鳴き声

↓まさにこの声が深夜にどこからか薄っすら聞こえてくる。