投稿一覧
投稿数:499件

万座温泉~草津白根山・湯釜~豊国館 スノーシューハイキング

万座温泉~草津白根山・湯釜~豊国館 スノーシューハイキング

window.WPLeafletMapPlugin = window.WPLeafletMapPlugin || [];window.WPLeafletMapPlugin.push(function WPLeafletMapShortcode() {/**/var base...

嬬恋村
高尾霊園(紅葉台)登山口~拓大西尾根~拓大分岐~四辻~高尾山(降雪)(登山)

高尾霊園(紅葉台)登山口~拓大西尾根~拓大分岐~四辻~高尾山(降雪)(登山)

// // // // // // // // // // //切り替え可能とするタイルレイヤを生成(タイルURL,ズーム範囲,著作権表示などをオプションで設定) var osm =...

館ヶ丘団地
中央本線 東塩尻駅跡 東塩尻信号場

中央本線 東塩尻駅跡 東塩尻信号場

東塩尻信号場 - Wikipedia夕方、時間が少しあったので、ふらっと東塩尻信号場に立ち寄ってみた。雪に埋もれ、わかりづらくなっていた。

中央本線 塩尻市 廃止鉄道(廃線)
花岡鉱山の周辺施設や花岡事件関連史跡など(花岡線以外)

花岡鉱山の周辺施設や花岡事件関連史跡など(花岡線以外)

▼花岡鉱山周辺マップ▼戦後2年目の花岡鉱山周辺1947/11/17(昭22) USA M656-1 39 航空写真▼鉱山最盛期(昭和30年代)には商店街がたくさん建ち並び...

大館市
同和鉱業 小坂鉄道・花岡線 廃線跡めぐり

同和鉱業 小坂鉄道・花岡線 廃線跡めぐり

花岡鉱山 所在地:秋田県北秋田郡花矢町花岡町字堤沢小坂鉄道 沿革大正3年(1914) 大館~小坂間 花岡鉱山専用鉄道として開業。大正4年(1915) ...

大館市 小坂鉄道(廃止) 廃止鉄道(廃線)
大館家具木工協同組合=元林業試験場(亜鉛工場跡地)と引込線跡

大館家具木工協同組合=元林業試験場(亜鉛工場跡地)と引込線跡

window.WPLeafletMapPlugin = window.WPLeafletMapPlugin || [];window.WPLeafletMapPlugin.push(function WPLeafletMapShortcode() {/**/var base...

大館市 小坂鉄道(廃止)
緑が丘団地(アパート) 松尾鉱山跡

緑が丘団地(アパート) 松尾鉱山跡

岩手県八幡平市マネキンの脚とか、誰かが撮影に使った跡じゃないか

八幡平市
松尾鉱山中学校(生活学園)(解体済)

松尾鉱山中学校(生活学園)(解体済)

岩手県八幡平市松尾寄木参考:http://haikyo.crap.jp/s/680.html

八幡平市
中央本線旧線(信濃境~富士見)

中央本線旧線(信濃境~富士見)

中央本線旧線(信濃境~富士見)新線切り替え時期:昭和55年(1980年)9月参考:鉄道廃線跡を歩く 1巻 宮脇俊三 JTBキャンブックス P.86-87▼冨...

中央本線 廃止鉄道(廃線) 諏訪郡
中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋

中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋

中央本線 鳥沢駅~大月駅間開通 1902年(明治35年)新線(現在線)への切替 1968年(昭和43年)参考地図:旧版地図 明治大正 五万分一地形図...

中央本線 大月市 廃止鉄道(廃線)
群馬鉄山専用線 旧国鉄長野原線 太子駅跡

群馬鉄山専用線 旧国鉄長野原線 太子駅跡

鬱蒼とした公園内にホッパーが放置されていたが、2013年(平成25年)頃から整備され始め、駅舎も復元されたらしい。現在は有料で公開されているら...

吾妻郡 廃止鉄道(廃線)
中央本線旧線(小淵沢~信濃境)

中央本線旧線(小淵沢~信濃境)

〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境6063付近▼昭和前期の1/5万分一地形図。ピンクの線が現在の中央本線のおおよその位置。旧線は池生神社の裏手あた...

中央本線 廃止鉄道(廃線) 諏訪郡
下恩方町 中島酒造場(2010年9月末に廃業) 「八王子 八十八景」

下恩方町 中島酒造場(2010年9月末に廃業) 「八王子 八十八景」

(有)中島酒造場〒192-0154東京都八王子市下恩方町725042-651-3002http://www.nakajima-sake.co.jp/Google Maps/MapFan参考:65 下恩方の酒造場...

八王子の石碑・石仏
小比企地下壕跡(三鷹航空機工業小比企疎開地下工場跡)

小比企地下壕跡(三鷹航空機工業小比企疎開地下工場跡)

八王子市小比企町 中小比企バス停の北側に磯沼牧場(磯沼ミルクファーム)がある。牧場の北側の斜面に計12本の横穴式地下壕が残っている。戦中、...

八王子市
西調布駅前通り~(銅板建築)いも仙~西調布一番街~上石原大通り商店街

西調布駅前通り~(銅板建築)いも仙~西調布一番街~上石原大通り商店街

西調布駅前の商店街。古風な銅版建築は「いも仙」というお店。2014年12月現在、ストリートビューで確認してみると、再開発のために解体された模様...

調布市
国立天文台 三鷹キャンパス

国立天文台 三鷹キャンパス

住所:東京都三鷹市大沢2-21-1入場:無料時間:10:00~17:00(10月~3月は16:00まで)電話:0422-34-3600(代表)●1920年(大正9年頃) 地形図 ...

三鷹市
多摩川橋梁・中央線(日野~立川間) 明治22年竣工(甲武鉄道時代) 日野市

多摩川橋梁・中央線(日野~立川間) 明治22年竣工(甲武鉄道時代) 日野市

1889年(明治22年)7月に完成した甲武鉄道会社線の多摩川橋梁(明治21年11月から着工、開業1889年8月11日)。当初の全長は1373フィート8インチ(41...

日野市 甲武鉄道(廃止)
避溢橋の橋台跡(煉瓦造) 甲武鉄道時代 中央線 立川市

避溢橋の橋台跡(煉瓦造) 甲武鉄道時代 中央線 立川市

 甲武鉄道時代、中央線・日野~立川間の多摩川に多摩川橋梁が設けられた際、水害防止のために立川寄りの低湿地に、全長532フィート8インチ(162.4m...

甲武鉄道(廃止) 立川市
立川第一陸橋(山中眼鏡橋)(架替済) 甲武鉄道時代の遺構

立川第一陸橋(山中眼鏡橋)(架替済) 甲武鉄道時代の遺構

 かつて煉瓦アーチ橋であった、山中めがね橋。橋台部分に煉瓦が残る。この橋台の煉瓦は甲武鉄道建設時に創業した日野煉瓦製造所製のものと思われる...

甲武鉄道(廃止) 立川市
山中坂(山中地蔵尊/山中坂防空壕跡) 立川市

山中坂(山中地蔵尊/山中坂防空壕跡) 立川市

 江戸時代頃から残る古い坂道。坂道の途中の空壕跡に空襲犠牲者を弔う地蔵尊と歌碑が建てられている。東京都立川市富士見町5丁目国土地理院1:25000...

立川市
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com