スーパーバリュー八王子高尾店のホームセンター部門で閉店40%オフセールを始めてた。つい3日前に30%オフで買ったものも40%になってたよー。ちょっと悔しいけど早い者勝ち状態になってるから仕方ないな。園芸コーナーも10%~30%オフセール開催中。
もう大分棚がすっからかんになってるけど、あれこれ探して普段買わない工具類や消耗品まで買ってしまった。乞食だわい!
買ったもの(戦利品というのか?)
Komelon コメロン マグジャケット 幅25mm 長さ5.5M KMC-31RM JIS1級 税込845円
重量はガッチリあって340.5gとかなり重い。でもこのクラスになると他メーカーもそんな感じ。目盛りが表裏両面に付いてるので便利そう。
100均で買った巻き尺との比較。
日本磨料工業 ピカールネリ 250G 税込460円
ピカール 昔は液状のを使ってたけど、容器が可愛くて好き
和式ナイフ CH 肥後守 大 No.51975 日本製 与板利器工業 税込526円
左の小さい方を購入。重さ40.7g。軽くてコンパクト。でも多分切れる。1本持ってるとアウトドア作業にも良さげな感じ。
三共コーポレーション trad ステンレスマルチラジオペンチ(小) レッド TRP-9RS 税込460円
十徳ナイフのラジオペンチ版みたいな。
ペンチとプラスマイナスドライバーとヤスリとノコギリとナイフと缶切りと栓抜きが一緒になっててコンパクトに持ち運びできる。
こういうのって意外に出番がないことも多いが、昔100均で買った缶切り付きの爪切りを結構常用してるのでアウトドア用の便利ツールとして持ち歩けば心強いかもしれない。実際手に取ってみるとわかるが作りはかなりしっかりしていてAmazonのレビューも良い。400円台なら失敗しても諦められる。家で測ってみたら重さ92.3gだった。ちょっと使ってみたが、どれが栓抜きなのかわからないな。
オルファ OLFA セーフティカッターメイト 176B 税込1637円
たまひも収納ケース カッター付き ヒラヤマ化学工業所 ひも留め付き 手持ち用穴付き 日本製 405030 税込295円
100均で探して買おうと思っていたが、当然ながら100均より断然便利で良いらしい。
LOCTITE ロックタイト ハケ塗り強力粘着剤はがし 200ml 税込845円
ニトムズ プロセルフ(PROSELF) 自己融着 ブチルゴムテープ No.15 電気 絶縁 補修 水道管の防水 強力接着 電線ケーブル 幅19mm×長さ10m 1巻 黒 J7100 税込447円
インフラ周りの消耗品。
マスキングテープ車両塗装用 15mm×18m 8巻 カモ井加工紙 BIGBOSSJAN15 税込381円
たぶん100均より安い。
興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリブラシ 径30mm PP #13264 税込196円
100均にもありそうな何の変哲もないブラシに見えるけど、工業用だけあって柄の部分がガッチリした金属で耐久性ありそう。多分100均なら柄がプラスチックか細くてすぐ折れ曲がりそうな金属製。
興和 インダストリーコーワ Industry Kowa ネジリ筆ブラシ パッキン #13148 税込142円
これも至ってシンプルな筆ブラシだけど、柄が強靭な金属製でブラシ部分も適度な強さとしなやかさとコシがあって便利そう。手が入らないほど口の細い瓶の中に生えた藻を洗い落とすのに便利そう。
オルファ(OLFA) カッターマット ふたつ折りカッターマットA3 ネイビー(320×450×3mm) 223BNV 税込1439円
コニシ コンクリート・金属 ボンド クイックメンダー 20gセット #16323 税込394円
aiai 針金 #14X20M IW-034 税込315円
イチジクに付いたカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の駆除用に使う。細いプラスチックワイヤーと太い針金と両方あると良い感じなので。
ステンレス タッピング トラス頭 3Φ×長さ20mm (CO-304) 税込97円
追加で買った中古の屋外用防犯カメラtapo C310の設置用に。サイズ合うかな?
ダイオ化成 アルミ網戸 張り替え用品 5点セット ゴム色 グレー(長さ約7m×1本) グレイ 212007 税込647円
自分で張り替えられるか不明だけど安いからとりあえず一式買っておいた。
店頭設置の無料配布 網戸押さえゴムサンプル
コバエの大きさ 約1~2mm
蚊の大きさ 約1~1.5mm
ダイオ化成 網戸張替用 グローバルネット #20メッシュ 91cmx2m グレイ 税込196円
網目が大きい風通し優先のネット。20メッシュ=約1.03mm目。
ダイオ化成 網戸張替用 クラウンネット 24メッシュ 91cmx2m グレイ 税込262円
網目が細かい防虫効果優先のネット。24メッシュ=0.84mm目。
高尾山方面の夕焼けがきれいだった。
スーパーバリュー八王子高尾店がリニューアル休業するらしい&「アメリカ産米カルローズ」を購入
スーパーバリュー八王子高尾店に行ったら園芸コーナーの棚や土がすっからかんだった。今月はじめ頃から園芸用品や土を10%オフで販売していて安いから私も14Lの培養土を税込200円で買ったりしたが、何日たっても商品の補充がなくどんどん棚が空っぽになっていく。DIYコーナーは30%オフだった。棚卸しか配置換えでもするのかな~と思っていたら9月15日~20日頃にリニュアル工事のため閉店し、一ヶ月ほど休業して10月半ば頃にリニューアルオープンするらしい。
そして家の米がなくなったので米コーナーに行ったら米も手頃な価格のはすっからかんだった。今米不足らしい。全然知らなかった。でも昨日イトーヨーカドー行ったら普通に15kgの米たくさんあったけどな。イトーヨーカドーは5kgの一番安い米がセブンプレミアムの金芽米で税抜2280円、他の一般的な銘柄米は税抜2480円~2780円くらいで横並びだった。
でもって「アメリカ産米カルローズ」というのが山積みになっていた。税抜1799円って昨日見たイトーヨーカドーの相場に比べるとめちゃくちゃ安いな。大丈夫なのかな…
木徳神糧 3年産、10割アメリカ産の「複数原料米」って書いてある。カリフォルニアのブレンド米か。レビューはないけど、ヨドバシに商品ページがある(販売終了)。
一瞬スルーしかけたが、ふと気になってネットで評判を調べてみた。同じメーカーのレビューはなかったが、カルローズ全般でレビューをチェックしてみたところ、Google・
Yahoo!ショッピング・楽天・Amazonいずれも思ったより良い評価が多かった。
再度スーパーの説明書きを読んでみた。「吉野家では2017年から2022年までカルローズと国産米のブレンドを使用したほか、幸楽苑ホールディングスではチャーハンに使用していた」とある。 両者の米が特に問題あるような噂は流れてこなかったので、特に舌が肥えているわけでもないし(むしろ味覚オンチな方だし)、外食店レベルならいいだろうと思い、買うことにした。
アメリカ産米カルローズは日本のお米の短粒種とタイ米の長粒種の中間に当たる中粒米らしいが、炊いた後の方が細長く見える。パッと見、コメ粒は特に問題ない感じ。
研ぐとすぐに白濁し、ぬるぬるが結構気になる。米ってこんなにヌルヌルするものだっけ。ずっと玄米を食べていたので忘れてしまった。
普通に炊いて食べたが、特に何のクセもなく日本のお米と同じように美味しく食べられた。ブレンド米だし、ものすごく不味かったりクセがあるかも…と覚悟していたせいで余計に美味しく感じられたかも。あとずっと玄米食べてたせいもあるかも。ピラフやチャーハンに向いた米だとも聞いたが、細長い見た目からは以外にも感じられるもっちり具合で、白米として食べても美味しい。いつも銘柄米を食べてる人なら不味いと感じるのかな?
アメリカ産米カルローズは様々な業者が取り扱っているようで、当たりハズレは多少あるようだが、自分には美味しく食べられた。いつもはネット通販でお米を買っていたが(銘柄米でもリアル店舗より送料込みで安いことが多かったので)、配送料が上がってリアル店舗のほうが安めになったのと家の米が切れて急遽欲しかったので、今回はリアル店舗で購入した。今後も通販の価格が上がったままならスーパーでこの「アメリカ産米カルローズ」を買うと思う。
そして家の米がなくなったので米コーナーに行ったら米も手頃な価格のはすっからかんだった。今米不足らしい。全然知らなかった。でも昨日イトーヨーカドー行ったら普通に15kgの米たくさんあったけどな。イトーヨーカドーは5kgの一番安い米がセブンプレミアムの金芽米で税抜2280円、他の一般的な銘柄米は税抜2480円~2780円くらいで横並びだった。
でもって「アメリカ産米カルローズ」というのが山積みになっていた。税抜1799円って昨日見たイトーヨーカドーの相場に比べるとめちゃくちゃ安いな。大丈夫なのかな…
木徳神糧 3年産、10割アメリカ産の「複数原料米」って書いてある。カリフォルニアのブレンド米か。レビューはないけど、ヨドバシに商品ページがある(販売終了)。
一瞬スルーしかけたが、ふと気になってネットで評判を調べてみた。同じメーカーのレビューはなかったが、カルローズ全般でレビューをチェックしてみたところ、Google・
再度スーパーの説明書きを読んでみた。「吉野家では2017年から2022年までカルローズと国産米のブレンドを使用したほか、幸楽苑ホールディングスではチャーハンに使用していた」とある。 両者の米が特に問題あるような噂は流れてこなかったので、特に舌が肥えているわけでもないし(むしろ味覚オンチな方だし)、外食店レベルならいいだろうと思い、買うことにした。
アメリカ産米カルローズは日本のお米の短粒種とタイ米の長粒種の中間に当たる中粒米らしいが、炊いた後の方が細長く見える。パッと見、コメ粒は特に問題ない感じ。
研ぐとすぐに白濁し、ぬるぬるが結構気になる。米ってこんなにヌルヌルするものだっけ。ずっと玄米を食べていたので忘れてしまった。
普通に炊いて食べたが、特に何のクセもなく日本のお米と同じように美味しく食べられた。ブレンド米だし、ものすごく不味かったりクセがあるかも…と覚悟していたせいで余計に美味しく感じられたかも。あとずっと玄米食べてたせいもあるかも。ピラフやチャーハンに向いた米だとも聞いたが、細長い見た目からは以外にも感じられるもっちり具合で、白米として食べても美味しい。いつも銘柄米を食べてる人なら不味いと感じるのかな?
アメリカ産米カルローズは様々な業者が取り扱っているようで、当たりハズレは多少あるようだが、自分には美味しく食べられた。いつもはネット通販でお米を買っていたが(銘柄米でもリアル店舗より送料込みで安いことが多かったので)、配送料が上がってリアル店舗のほうが安めになったのと家の米が切れて急遽欲しかったので、今回はリアル店舗で購入した。今後も通販の価格が上がったままならスーパーでこの「アメリカ産米カルローズ」を買うと思う。
挿し木用の土とプラグトレイを買ってきた
挿し木に挑戦してみたいと思って、スーパーバリューで挿し木用の土とプラグトレイを買ってきた。
挿し木用の土は複数あったけど、一番安い鹿沼興産の5Lの土を買ってきた。税込437円。
こちらは花ごころの挿し木・種まきの土。5L 税込657円。Amazonではもっと安い土も売ってる。サンアンドホープのさし木・種まきの土(ステビア) 5L、404円。
富川化学の72穴プラグトレイP-72H。税込162円。バラ売りしてるのありがたい。128穴、200穴もあった。でも考えてみれば自分の用途では牛乳パックの方が使いやすいかもな。まあ1枚くらいはあっても良い。