楽天ハンドがケーブル接続しっ放しだと充電できなくなった…

うちの楽天ハンドはだいぶ前からバッテリーがヘタっていたけども、常時ケーブル接続しているのに勝手に電源が落ちることが増えた。バッテリーへたり過ぎかなと思って先日バッテリーを交換して、バッテリー自体の挙動は良好になったのに、それでもやっぱりバッテリー残量が勝手にゼロになって落ちてしまう。検索してみたら、どうやら昨年暮れからそういう仕様に変わったらしい。デバイス情報>ビルド番号見てみると、うちのも「Rakuten HandをP710AE_10.0_RMN_JP_154」になっていた。アップデート情報とか全然チェックしてなかった…


楽天HANDのアップデートで再充電ができなくなった _ お困りごと解決!みんなの楽天モバイルコミュニティ
2024/12/23 10:47

楽天HANDのアップデートで再充電ができなくなった

Rakuten HandをP710AE_10.0_RMN_JP_154の更新をしたのでしがですが
ケーブルをつなぎっぱなしでも再充電がされなくなりバッテリーがゼロになってしまいます

Seteditなり内部のXMLなり書き換えで対応できないのかと思っていますがよい解決法はないでしょうか?


有線ルーターとしてテザリングで使用しているので、なるべくなら再起動はしたくない。再起動やむなしでもバッテリー切れのタイミングが簡単に把握できれば良いのだが…

楽天ハンドP710のバッテリーを交換した

楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した ルーター代わりに使っているRakuten Hand、「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」と表示されるようになってから久しく(2021年秋に中古で購入した機種なので、恐らく2年前後はバッテリー劣化の表示が出ている)、バッテリー交換情報を検索しても「楽天ハンドは安価なスマホなので元々バッテリー交換できないようになっている、互換バッテリーもない」との情報がヒットするばかりで諦めていたが、久しぶりに検索してみたらいつの間にか互換バッテリーの交換情報がいくつもヒットするようになっていたので早速真似てYahoo!ショッピングで互換バッテリーを注文して交換してみた。1490円+送料395円=1885円。翌日には到着してバッテリー交換に取り掛かることができた。先人達の労力に感謝。
Rakuten Hand「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」
Rakuten Hand「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」
届いたブツは元のバッテリーとほぼ同じ外観。若干表示が違う部分があるだけ。分解用具は持ってるので買わなかった。
楽天ハンド互換バッテリー
楽天ハンド互換バッテリー
楽天ハンド互換バッテリー
何度かiPhoneのバッテリーを自分で交換したことがあるので分解はそこまで抵抗ないつもりでいたが、失敗した。本体をストーブで温めてから裏蓋と本体の隙間にiSesameを差し込んだが、バキッとヒビ割れが入ってしまった。バッテリー販売ページのレビューで「裏蓋が割れやすい」と書いてる人がいたが、これか…
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
iSesameを横にも刺したが刺した部分がガジガジに欠けてしまった。怖くなったので横のiSesameは抜いた。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
上だけiSesameを突き刺し、あとはプラスチックの三角ピックで外周をなぞるように割っていくとフタが外れる。楽天ハンドに対しては、ある程度の柔らかさがあるプラスチック三角ピックが一番無難で有効なツールだった。楽天ハンドのバッテリー交換はiSesame(に変わるもの)と三角ピックと+00ドライバー1本あれば基本的には大丈夫。バッテリー交換だけなら裏ブタを外すのが自分にとっては一番面倒で難しい作業だったが、裏蓋は特に切欠きやネジ留めのような部分がなく、接着剤?でとめてあるだけなのに驚いた。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
黒いシートを持ち上げるとバッテリーが出てくる。左右と下の三方向に透明テープが貼られている。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
右が新しく買ったバッテリー。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
+00ドライバーで8本のネジをはずす。ネジの大きさ長さはすべて一緒に見えたが、一応外した場所がわからなくならないように保管。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
8本のネジをはずしてと上部の黒い覆いをはがすとバッテリーの接続端子が出てくる。精密マイナスドライバーがあると便利。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
端子を外し、底を透明テープで固定されているバッテリーを剥がし、新しいバッテリーを入れ替え、元のように組み立て直してバッテリー交換完了。本来ならB-7000という接着剤のようなもので裏ブタを留めるべきだが、自分はルーターとして室内で利用するだけだし、接着剤で留めてしまうと次回のバッテリー交換の際に面倒なのでこのままフタを被せておくだけにする。楽天ハンド用のケースもあるので特に不都合は感じない。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
購入元の口コミではバッテリー交換してもバッテリー不良の表示がなおらなかったという人もいたが、うちの場合は電源を入れた後しばらく「電池の状態 バッテリー状態の確認」と表示され、数分後に「電池の状態 良好」に変わった。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
[広告]

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム

Rakuten Handを入手したは良いが、ケースや液晶保護フィルム類を何も用意していない。現状、家庭使いとはいえ、こまめに持ち歩いてて小傷がつきそうなので、昔買ったスマホグッズで何か適当なのないかと探してみたら、サイズ的にはiPhone 6、6S、7、8のグッズが比較的近かったので、しばらくこれで代用することにした。ケースはキャンドゥ保護ガラスはダイソーで購入したもの。rakuten handのグッズはiPhoneのようにどこでも気軽に買える状態ではないし、少しばかり高い。

数年前に買ったiPhone7用のケースと液晶保護ガラス。機種変更して余っちゃったなーと思いつつ保存しておいたが、活用の機会があって良かった。

楽天ハンド Rakuten Hand 100均iPhone用グッズで代用 暫定ケース&液晶保護フィルム

iPhone 6、6S、7用の液晶保護ガラスを楽天ハンドの上に重ねてみるとこんな感じ。サイズ的にはかなり近いが…

実際に貼り付けると、楽天ハンドがラウンジエッジ仕上げのせいで、フチが密着せず、少し浮いた具合になる。でもこれがラウンジエッジのタッチパネルの誤動作を防ぐ形になるので、自分的には結構良かった。見た目は悪いが、機能的には悪くない。

→1日〜2日使ってみた感想だが、浮いた液晶保護ガラスの縁がすぐ割れ、隙間にゴミが入るので、やっぱり専用の製品じゃないとダメだな感。

Amazonで楽天ハンド用の保護フィルムや保護ガラスの口コミを見てみると、指紋認証の反応が悪くなったとか、タッチパネルの操作性が落ちたとかいう投稿も結構見かけるが、その点は問題ない感じがする。

楽天ハンドにiPhone 8、7、6s、6用のケースを被せるとこんな感じ。サイズは比較的近いけど、ボリュームや電源ボタンが合ってない。

というか、カメラレンズ塞いでるし。

イヤホンジャックとかも塞ぐ。っていうか、今時イヤホンジャックなんだ。これは良いかも。昔の余ったイヤホンがそのまま使える。嬉しい。

USBコネクタとスピーカーの位置はおおよそ合ってるが、USB Type Cケーブルを繋ぐと微妙に干渉し合う。バッチリ合うというわけにはいかない。

ところで楽天ハンドからAmazon primeフォトのアップロードをしようとすると、ずっとロードしてばかりで写真をアップロードしてくれないんだが、何なんだろう。Amazon Driveのアプリから手動でファイル選択してアップロードすることは可能だが、自動アップロードができない。どうやらAmazon Drive側に楽天ハンドが関連デバイスとして認識されていないっぽい。何度もサインインしなおしたりインストールしなおしたりしてるがダメ。なぜだ…

この辺がヒントか

Amazonドライブ(プライム・フォト)でスマホから写真がアップロードできくなった場合に確認すること

Amazonドライブ(プライム・フォト)でスマホから写真がアップロードできくなった場合に確認すること

先週、江津湖(熊本市)のぞうさんプールでスマホ水没させちゃったんだけど、やっとスマホが元に戻ったよ 約一週間スマホのない生活を送ったんですよね(笑) 結局、新しいのを買ったんですか? ううん。ドコモのケータイ補償サービス(月額500円)で同

(サポートからのメールより)
Android端末から、AmazonPhotosに写真をアップロードができないとのことですが、いくつか情報が不足しておりますため、一度、下記のトラブルシューティングをお試しいただき、改善するかご確認ください。
1,パソコンなど他の端末から、Amazon.co.jpのWEBサイト(PCサイト)より、お客様のAmazonDriveにサインインいただきます。
2、画面の上部の「写真&ビデオ」をクリックし、写真があるかどうか確認ください。場合によって、写真の日付が異なりますので「日付なし」にも写真があるかご確認ください。
3,WEB上でも、写真がない場合、Android端末の、AmazonPhotosのアプリをアンインストールをしていただき、再度、PlayStoreより改めてダウンロード、インストールをして頂きますようお願い致します。
4,再度、写真のアップロードをお試し頂きます。
5,それでも、写真がアップロードできない場合には、お客様の端末とAmazonDriveファイルがうまく関連付けされていない可能性がありますので、WEBサイト(PCサイト)のお客様のAmazonDriveの画面で、画面上部の「すべてのファイル」をクリックいただきます。
6,“写真” という名前のフォルダ名があり、開くと、お使いの端末の名前のついたフォルダが表示されます。
7,その端末のフォルダの名前がついたフォルダの名前を変更してください。(名前の後ろに”_02″を付与する等)
8,再度アップロードが可能かお試しください。
上記をお試しいただいても問題が改善されない場合は、以下の項目をカスタマーサービスまでご連絡をいただきますようお願い致します。
・端末の種類(機種名):
・OSバージョン:
・ネットワークには問題なく接続済みですか?:(はい・いいえ)
・ネットワーク接続方法:
・モバイル回線でも同様の問題が生じますか?:(はい・いいえ)
・アップロードできないファイルの拡張子、ファイルサイズ:
・アップロードできたファイルの拡張子、ファイルサイズ:

出典:Amazon.co.jp カスタマーサービス
くまちゃんの壊れたスマホ関連づいていた「SO-01G」フォルダの名前を「SO-01G_02」変更したら、新たに「SO-01G」フォルダが新しく自動生成されてうまくアップロードができるようになった!