楽天ハンドがケーブル接続しっ放しだと充電できなくなった…

うちの楽天ハンドはだいぶ前からバッテリーがヘタっていたけども、常時ケーブル接続しているのに勝手に電源が落ちることが増えた。バッテリーへたり過ぎかなと思って先日バッテリーを交換して、バッテリー自体の挙動は良好になったのに、それでもやっぱりバッテリー残量が勝手にゼロになって落ちてしまう。検索してみたら、どうやら昨年暮れからそういう仕様に変わったらしい。デバイス情報>ビルド番号見てみると、うちのも「Rakuten HandをP710AE_10.0_RMN_JP_154」になっていた。アップデート情報とか全然チェックしてなかった…


楽天HANDのアップデートで再充電ができなくなった _ お困りごと解決!みんなの楽天モバイルコミュニティ
2024/12/23 10:47

楽天HANDのアップデートで再充電ができなくなった

Rakuten HandをP710AE_10.0_RMN_JP_154の更新をしたのでしがですが
ケーブルをつなぎっぱなしでも再充電がされなくなりバッテリーがゼロになってしまいます

Seteditなり内部のXMLなり書き換えで対応できないのかと思っていますがよい解決法はないでしょうか?


有線ルーターとしてテザリングで使用しているので、なるべくなら再起動はしたくない。再起動やむなしでもバッテリー切れのタイミングが簡単に把握できれば良いのだが…

ブックオフめじろ台店營業最終日&スーパーアルプス狭間店リニューアル

ブックオフめじろ台店營業最終日&スーパーアルプス狭間店リニューアル
ブックオフめじろ台店が營業最終日だったから行ってきた。
ブックオフめじろ台店 營業最終日
ブックオフめじろ台店營業最終日&スーパーアルプス狭間店リニューアル
さくら日本切手カタログ2012を税込220円で見つけて買ってきた。
さくら日本切手カタログ2012
特に閉店セールなどやってないし、店内はいつもどおりだったが、4月17日オープンするイトーヨーカドー八王子店のプレオープン招待状を配布していたのでもらってきた。この招待状を持ってる人だけ先行入場&購入できるらしい。やったー。
4月17日オープン イトーヨーカドー八王子店 プレオープン招待状
4月17日オープン イトーヨーカドー八王子店 プレオープン招待状
ブックオフめじろ台店 營業最終日
ブックオフめじろ台店 營業最終日
スーパーアルプス狭間店に寄ったら入口右側にあったパン屋リトル・マーメイドがなくなっていた。そんな…3月7日にリニューアルオープンしたらしい。リトルマーメイドはスーパーアルプス狭間店にもう30年位あったかな?何の予告もなくいきなりなくなってしまって悲しい。昨年からのスーパーバリュー、イトーヨーカドーに続き、狭間近辺のスーパーはリニューアルラッシュだ。
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
レジ奥に新しくベーカリーコーナーができていたが、リトル・マーメイドではないようだった。
スーパーアルプス狭間店 パン屋リトル・マーメイド閉業
スーパーアルプス狭間店 チラシ
ベーカリーコーナーはもうリトルマーメイドじゃないんだな…
スーパーアルプス狭間店リニューアル ベーカリーコーナー
スーパーアルプス狭間店は1982年の開店らしい。リニューアルしてるから高尾のダイエーより新しく見える。今年で43年目には見えない。
スーパーアルプス狭間店
2月までほとんど雪も雨も降らない日が続いていたのに、3月に入ってからポツポツと雨降りの日が増えてきた。春だな…

ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた

ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた
めじろ台のブックオフ、2025年3月16日をもって閉店ということで立ち寄ってみたが、特にセールのようなものは開催されていなくて、店内も移転準備のために品物が殆どなくなっているということもなく、わりといつも通りの營業だった。
ブックオフめじろ台店閉店&京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館していた
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
長いこと通ったな。さようなら、めじろ台のブックオフ…
めじろ台のブックオフ
めじろ台のブックオフ
京王八王子駅ビルの京王八王子ショッピングセンター(K-8)が2024年3月31日をもって閉館していたのに気づかなかった。え?普通に時々利用していたと思ったけど…最後に訪れたのはいつだっけ?ポポンデッタ、紅矢、ユザワヤ、ダイソー…ショック…
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター(K-8)2024年3月31日をもって閉館
京王八王子ショッピングセンター - Wikipedia

京王八王子ショッピングセンター - Wikipedia

undefined

JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビルは随分工事が進んでいた。3月下旬にオープンするらしい。
JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビル
JR八王子駅北口駅前のサンドラッグビル

JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入

JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入
今日をもって北海道の東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延の5駅が廃止されるので、八王子に記念用のこども乗車券を買いに行った。東滝川のみ行けなかった。ぬかった。
JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入
「日本最東端の駅」東根室駅の廃止にSNS「大盛況」「乗車率100%超え」「永遠に、さよなら」

「日本最東端の駅」東根室駅の廃止にSNS「大盛況」「乗車率100%超え」「永遠に、さよなら」

JR北海道は14日、3月のダイヤ改正に伴い、利用の少ない駅の見直しを実施し、同日限りで5駅を廃止する。

中央線のグリーン車は明日から導入だそうで、無料で乗車サービス期間が今日までだと気づかず、混んでたので乗らずにやり過ごしてしまった。失敗した…
中央線のグリーン車は明日から導入
もう「無料」で乗れません!ついに中央線で「グリーン車サービス」開始 何が変わるのか | 乗りものニュース

もう「無料」で乗れません!ついに中央線で「グリーン車サービス」開始 何が変わるのか | 乗りものニュース

グリーンアテンダントの乗務も始まります!

JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた。以前来た時は外まで順番待ちの列が伸びていたが。
JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた
呼出番号が来てもその場にいなければ自動的に飛ばされるので、待ち時間中にその場にいる必要はないらしい。これは良いかも。
JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた
東根室の駅など、券売機で表示はされるが、発券はできない。みどりの窓口のある八王子駅にまで出かけてもこの有り様。昨年からこうなってしまった。不便だな…。
みどりの窓口 八王子駅

楽天ハンドP710のバッテリーを交換した

楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した ルーター代わりに使っているRakuten Hand、「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」と表示されるようになってから久しく(2021年秋に中古で購入した機種なので、恐らく2年前後はバッテリー劣化の表示が出ている)、バッテリー交換情報を検索しても「楽天ハンドは安価なスマホなので元々バッテリー交換できないようになっている、互換バッテリーもない」との情報がヒットするばかりで諦めていたが、久しぶりに検索してみたらいつの間にか互換バッテリーの交換情報がいくつもヒットするようになっていたので早速真似てYahoo!ショッピングで互換バッテリーを注文して交換してみた。1490円+送料395円=1885円。翌日には到着してバッテリー交換に取り掛かることができた。先人達の労力に感謝。
Rakuten Hand「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」
Rakuten Hand「電池が激しく劣化しています。新しい製品に買い替えをご検討ください。」
届いたブツは元のバッテリーとほぼ同じ外観。若干表示が違う部分があるだけ。分解用具は持ってるので買わなかった。
楽天ハンド互換バッテリー
楽天ハンド互換バッテリー
楽天ハンド互換バッテリー
何度かiPhoneのバッテリーを自分で交換したことがあるので分解はそこまで抵抗ないつもりでいたが、失敗した。本体をストーブで温めてから裏蓋と本体の隙間にiSesameを差し込んだが、バキッとヒビ割れが入ってしまった。バッテリー販売ページのレビューで「裏蓋が割れやすい」と書いてる人がいたが、これか…
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
iSesameを横にも刺したが刺した部分がガジガジに欠けてしまった。怖くなったので横のiSesameは抜いた。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
上だけiSesameを突き刺し、あとはプラスチックの三角ピックで外周をなぞるように割っていくとフタが外れる。楽天ハンドに対しては、ある程度の柔らかさがあるプラスチック三角ピックが一番無難で有効なツールだった。楽天ハンドのバッテリー交換はiSesame(に変わるもの)と三角ピックと+00ドライバー1本あれば基本的には大丈夫。バッテリー交換だけなら裏ブタを外すのが自分にとっては一番面倒で難しい作業だったが、裏蓋は特に切欠きやネジ留めのような部分がなく、接着剤?でとめてあるだけなのに驚いた。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
黒いシートを持ち上げるとバッテリーが出てくる。左右と下の三方向に透明テープが貼られている。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
右が新しく買ったバッテリー。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
+00ドライバーで8本のネジをはずす。ネジの大きさ長さはすべて一緒に見えたが、一応外した場所がわからなくならないように保管。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
8本のネジをはずしてと上部の黒い覆いをはがすとバッテリーの接続端子が出てくる。精密マイナスドライバーがあると便利。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
端子を外し、底を透明テープで固定されているバッテリーを剥がし、新しいバッテリーを入れ替え、元のように組み立て直してバッテリー交換完了。本来ならB-7000という接着剤のようなもので裏ブタを留めるべきだが、自分はルーターとして室内で利用するだけだし、接着剤で留めてしまうと次回のバッテリー交換の際に面倒なのでこのままフタを被せておくだけにする。楽天ハンド用のケースもあるので特に不都合は感じない。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
購入元の口コミではバッテリー交換してもバッテリー不良の表示がなおらなかったという人もいたが、うちの場合は電源を入れた後しばらく「電池の状態 バッテリー状態の確認」と表示され、数分後に「電池の状態 良好」に変わった。
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
楽天ハンドP710のバッテリーを交換した
[広告]