高尾~西八王子~八王子 春の徒歩移動(ラーメンちとせ&小堀栄養納豆店)

高尾~西八王子~八王子 春の徒歩移動(ラーメンちとせ&小堀栄養納豆店)

高尾駅前の大光寺の桜が見頃を迎えていてたくさんの人が訪れていた。そういえば高楽寺はどうだったろ。見落とした…

初めて高尾駅でエキタグGETした。

他の写真にスタンプポンできる。

あちこち春のお花咲き乱れてる

高尾駅北口から武蔵陵墓地に向かって伸びてるまちなみ参道を伝って。ここ初めて通ったかも。

共立女子のスクールバスのりばだったけ。バス転車台がある。まちなみ参道が整備される前は気づかなかった。

南浅川沿いの花。たくさんの人が散策を楽しみお花の写真を撮りまくってたけど、もう夕方だから光が…

西八のこのビルの連絡通路が気になる

西八王子駅前のセレオって閉店してたのか。気づかなかった。

西八王子駅のエキタグを初めてGET。本物の駅スタンプも捺印。

西八王子駅南口にあった雑居ビルからコミックバスターが撤退していた。1年位前まで営業していたようだ。10年以上前から営業していた、結構老舗のネットカフェだったと思うが。何度か利用した事があるが、一番最近の利用は3~4年前。結構時間が経っていた。

2019年2月に移転確認したクレープアンの旧店舗。もう5年も経つのか…小中学生の頃、友達の知り合いが営業しているとかで何度か友達に連れられてここに来た。ここで食べたポテトサラダクレープ(だったと思う、甘くない系の味)がとても美味しくて感激して、単独でも時々買い物してた。最後に一度、思い出のあるこの店舗で買って食べたかった。

中央線沿いにあるマンション敷地内の公園「みのわ公園」向かいにある雑貨店で駄菓子などを買いたかったのだが、閉業していた。残念…

松姫通りにあるグリーンセンター前田は休業だった。

銭湯松の湯は本日は入らず。

天神町の小堀栄養納豆店で三角納豆を買おうと思ったら休業していた。4月いっぱい休業するらしい。そんな…

近くのラーメン屋ちとせ。初めて入ったけど、こんな安くて美味しいラーメン屋さんだと思わなかったわ。ラーメン430円。チャーハン480円。店内はカウンターしかなくて狭い。でも店員さんは3〜4人位いて忙しない。出前が多いのかな?また入ろう。

八王子駅のエキタグもGET。

八王子駅のみどりの窓口で根室本線の新得〜富良野間の廃止駅7駅分の子ども運賃普通乗車券を発券してもらった。宗谷本線の時と同じく、指定券売機だと買えないので。思ったよりも早く順番が回ってきたけど、みどりの窓口は行列だった。高尾駅のみどりの窓口、復活してほしいな…

高尾駅に戻ったらダイエー駅前の桜がライトアップされていた。でもこちらはまだ2~3部咲き程度。

根室本線 新得〜富良野間 廃止

根室本線 新得〜富良野間 廃止

今日をもって根室本線の新得〜富良野間が廃止される。以前行ったのが1年以上前、あまりにも時間経つのが早すぎて…

八王子駅のみどりの窓口で今回廃止される7駅分の普通乗車券を発見してもらった。2週間前に廃止された宗谷本線の駅同様、指定券売機は使えなかったので。

根室本線 新得〜富良野間 廃止

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も | 毎日新聞

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も | 毎日新聞

 JR根室線の富良野―新得間(81・7キロ)が31日、最終運行を迎える。かつては北海道の道央と道東を結ぶ大動脈として機能したが、石勝線の開業にともなって乗客が減っていた。路線のバス転換で沿線住民の足は確保されるが、映画やドラマの舞台となって人気のある駅も廃駅となるため、駅舎の今後が注目される。【片野

「新宿アルタ」が営業終了を発表

「新宿アルタ」が営業終了を発表

ツバメ玩具製作所のソフトグライダーとレトロな駄菓子購入

ツバメ玩具製作所のソフトグライダーとレトロな駄菓子購入

またダイソーやドン・キホーテで駄菓子をまとめ買い。

都こんぶはダイソーで買うと3個セットで税込110円。スーパーとかだと1個40円台。内容量はどちらも1箱15g。

純露のパッケージ、昔とは違うのになってしまったので、似たような鼈甲飴の黄金糖の方を買ってきた。でも純露は紅茶と普通の鼈甲飴の2種類はいってるのがいいんだなあ。パッケージのデザインも大人っぽくて、宝石みたいな高級なイメージがあって、子供の頃大好きだった。今は子供向けのキャラクター入りのデザインに変わっている。

ダイソーで売られてる黄金糖は個装紙込み65gで税込110円、スーパーで売られてる通常の黄金糖は130g入で税込200円程度。

しょうゆ味のカンロ飴ひさびさに食べたがやっぱり美味しい。ダイソーのは個装紙込み66g税込110円、スーパーのは140g 税込200円前後。

レトロなイチゴ飴。80g。ダイソーで税込110円。昔ながらのドロップのような飴。時々買ってしまう。

この粉末ジュース、昔は一袋10円で売っていた。今は高い所だと40円近くで売られている場合もある。ダイソーで買うのが吉。

 

ツバメ玩具製作所のソフトグライダーシリーズ、ドン・キホーテで税込132円で売られていた。子供の頃、よくこれで遊んだんだけど、こんなに安かったっけ?と驚いた。Amazonでも同じような価格で売られているんだけど、自分で現物見て好きな種類選べるのがいいからドンキで8種買ってきた。よく見たら飛ばし方にも種類があった。今度とばしてこよ…

ボンタンアメの種類にパイナップルアメがあるとは知らなんだ。どちらもパッケージがいいな。あとこれに兵六餅もプラスしたい。

スーパーに行ったらマルカワのユーセンガムのちびっ子パックがあった。税込140円。昔10円で売られていた4個入りの正方形の箱は今15円(税込16円)正方形、フェリックスガムみたいなのも10円以上だからまとめて買った方がお安い。

ちびっ子パックに入っていた猫みたいなの、よく見たらフェリックス(フェリックスでなくフィリックスらしい)でもなかった。

エコエックス(エコエックスでなくエフエックスらしい)って誰だ、お前…

パック仕様のようで、くじ引きの紙は入ってなかった。

またロッテの復刻チューインガムも買ったが、コーヒー味はスーパーにもダイソーにも売られていなかった。ヨドバシで買おう…

書店の閉店 館ヶ丘団地名店街の一生堂書店と京成八幡駅前の山本書店

書店の閉店 館ヶ丘団地名店街の一生堂書店と京成八幡駅前の山本書店

ネットにはほとんど情報もなかったが営業を続けていた館ヶ丘団地名店街ショッピングモール内の一生堂という書店が、今年の1月15日に訪れた時には撤退済みのようになっていた。店前にあった自動販売機類も看板も撤去されていた。閉業してしまったようだ。 

参考:一生堂 八王子市商店会連合会

本屋の閉業というと、京成八幡駅前にある古本屋さんの山本書店も3月31日をもって閉業する。

山本書店の紹介ページ / 日本の古本屋

山本書店の紹介ページ / 日本の古本屋

山本書店の紹介ページ / 日本の古本屋 山本書店は3月31日をもちまして閉店致します。
「日本の古本屋」掲載品の表示価格の半額セールを行います。
期限は4月10日までのご注文とさせて頂きます。

【募集中】八幡の古本屋『山本書店』さんへのメッセージを募集します!(2024年3月閉店予定)

【募集中】八幡の古本屋『山本書店』さんへのメッセージを募集します!(2024年3月閉店予定)

古書店は新刊書店以上に店主の個性、こだわり、生き様がはっきりと現れる小宇宙であります。(略)とにかく店内は見ごたえあり。古書店のだいご味は、絶版、廃版の希少な本たちに出会えること。店主の目利きを楽しみながら古書の森に分け入ってみませんか。出

昨年12月に立ち寄った時に閉業の告知が出されていて、今年1月には 20%オフセールもやっていた。1月、石垣帰りに立ち寄った時は店内で延々とエリック・サティのピアノ曲が流れていた。数曲知らない曲もあったが、聴き入って店内に長居してしまった。今は半額セールをやっているようだ。郷土関係の本がなくなるのは残念…。

書店の閉店 館ヶ丘団地名店街の一生堂書店と京成八幡駅前の山本書店



高尾名店街のオリジナルキャラクターちゅうたろうの鳥山明感

高尾名店街のオリジナルキャラクターちゅうたろうの鳥山明感

2019年7月28日頃に、外壁巨大キャラクターが「ちゅうたろう」から「かんこうさん」に変わってしまったダイエーグルメシティ高尾店Googleストリートビューを見ると2019年2月頃には変わってしまったよう)。「ちゅうたろう」がいつからいたのか意識したこともなかったが、ともかくこのキャラクターの口元に先日亡くなってしまった鳥山明っぽさを感じてずっと気になっていた。

高尾名店街のオリジナルキャラクターちゅうたろうの鳥山明感

「ちゅうたろう」のネーミングはダイエーグルメシティ高尾店の前店舗の「忠実屋」のネーミングをもじってるのかな。忠実屋高尾店は1978年(昭和53年)11月2日に開業、鳥山明の「Dr.スランプ アラレちゃん」が掲載され出したのは1980年らしい。

こんなのも出てきた。Wayback Machine (archive.org)

かなり昔「忠実屋」というスーパーがありました。本社は東京都八王子市にあり、それを中心に東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県(... - Yahoo!知恵袋

かなり昔「忠実屋」というスーパーがありました。本社は東京都八王子市にあり、それを中心に東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県(... - Yahoo!知恵袋

かなり昔「忠実屋」というスーパーがありました。本社は東京都八王子市にあり、それを中心に東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・静岡県(御殿場店)・山梨県(大月店)にありました。 私が小学生のころ母が勤めていたということもありかなり愛着もありましたが1994年3月1日(当時小1)にダイエーに合併されました。覚えている人はほとんどいないのでは? ああよく中学生の頃行ったな、スガキヤが入ってたからやっすいラーメン食っ...

Dr.スランプ - Wikipedia

Dr.スランプ - Wikipedia

undefined

あまり意識してる人もないかと思っていたが、この鳥山明っぽい口元の描き方に言及している人が結構いて気になってしまった。皆意識して見ていたんだ。

AIWAのラジカセのイラストが鳥山明の可能性…

戦前の鉱物標本

戦前の鉱物標本
戦前の鉱物標本

戦前の鉱物標本をネットで買った。でも全揃いのつもりで買ったら揃っていなかった…1個足りない。ちょっとショック受けてる…



祖父が尾去澤鉱山で働いてたので特に尾去沢鉱山のが欲しかった
小さい頃祖父母の家に水晶が飾ってよく遊んでいたのを思い出す
小坂鉱山近くに住んでた親戚もいたし働いてたかも
足尾銅山も欲しかった

JR東日本の指定券売機でJR北海道の近距離きっぷを買えず、八王子駅へ

JR東日本の指定券売機でJR北海道の近距離きっぷを買えず、八王子駅へ

今日をもって廃止されるJR北海道の5駅の切符を買おうと高尾駅に行って指定券売機で手続きしてしたら駅名は表示されるのにいざ購入手続きをしようとすると「おそれいりますが係員のいる窓口におたずねください」と表示されて購入できなかった。駅員にたずねてみたら「近距離きっぷですよね」と言われて「みどりの窓口のある指定券売機、八王子駅などでないと買えません」と言われてしまった。昨年あたりまでは普通に指定券売機で北海道の廃止駅の近距離きっぷを廃止直前に高尾駅でも買えたと思うのだが、いつから変わってしまったのか…廃止直前だから無理だったのか、平常時も別の管轄の近距離きっぷは指定券売機で買えなくなったのか、そこまでは確認しなかった。

記念に駅名の入った切符が欲しいだけだったので、全部こども運賃で購入。530円。
滝ノ上~新夕張 290円/滝ノ上~川端 290円
初野温根内 340円

愛山~安足間 200円愛山~中愛別 250円
中ノ沢~長万部 250円/中ノ沢~国縫 250円


高尾駅で駅スタンプを押しておいたが、エキタグはすっかり忘れていた。

八王子駅で「京王×西武×JR 鉄道めぐりスタンプの旅」キャンペーンのカードを見つけたのでプラスチックの台座にカードをセットをしてスタンプを押した。しかしこれ、カードを指定通りにセットしてもちょうどいい場所にスタンプが押されないやんけ。カードが立派な厚紙だったたけに残念だった。

 

京王×西武×JR東日本 3社合同イベント「鉄道めぐりスタンプの旅」

京王×西武×JR東日本 3社合同イベント「鉄道めぐりスタンプの旅」

中央線×京王線×西武線、スタンプについて。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武沿線のご利用案内から、特急レッドアロー号・S-TRAINのご案内、レジャー情報、沿線の暮らすやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。

あまり(というか全然)集めていないエキタグもゲット。もっと分かりやすい所に読み込みコードを設置してほしい(柱に設置してあったが頭上とかではないので待ち人の背中の真後ろにあり読み込むのに気兼ねしてしまった)。

八王子駅前の古ビル7階にあるサンクーポンという店に初めて入ってみた。「7Fにて、古い切手・小銭販売中」という文言に惹かれ。

八王子駅前ロータリーを真正面から見下ろせるエレベーターだった。長年八王子に住んでいながら入ったことなかったわ。

サンクーポンは4畳半程度(?)の小さな店舗で、まだコロナ飛沫感染対策の透明ビニールカーテンが設置してあった。事務所っぽい店構えで店頭に置いてる品物も多くないし何だか気まずい気がしたが、ショーケースにアンティークマッチ箱が並べられていたので、喜んで買ってしまった。品数は多くないが、良いものをゲットできた。大は1個100円、小は1個50円。かわいい。

JR東日本の指定券売機でJR北海道の近距離きっぷを買えず、八王子駅へ

特に高橋真琴のプードルっぽいのとか純喫茶の若者カップルのが70年代的な雰囲気あってお気に入り。

  

八王子に来るつもりはなかったが、せっかく来てしまったので、ちょっと色々見て帰ることにした。

くまざわ書店の隣のサンドラッグビルはすっかり解体されていた。

三崎町るんるん横丁角にあった古い居酒屋「いかりや」やその隣の「伊登勢屋商店」の一帯はすっかり解体されて更地になっていた。

一麺 ラーメン屋

以前お店の人と店の前で昼間に少し話したことがあるんだけど(「夜食べに来て」といっていた)、閉業しちゃったのかな、営業していなそうな風情だな、と思ってGoogleのクチコミみたら21時~27時営業らしい。完全に夜のお店だな。この近くの花屋も深夜営業だったしな(今もあるか不明)。
佐藤書房に寄ってみた。今日は何も買わなかったが面白い本をいくつか見つけ。

無性に日高屋の野菜たっぷりタンメンが食べたくなって駅近の店舗に入った。

日高屋、以前は卵や麺増量の無料クーポンを毎回くれていたのに、くれなくなってしまった。しかも値上げまでされていた。以前500円台前半じゃなかったか?と思ったが、3月に税込550円→570円に値上げされたらしい。悲しい…

ダイエーグルメシティ高尾店がある高尾名店街「アクセサリーサン」の跡地(婦人用衣料品店「マアクン」の向かい)にブラジリアン柔術の道場(?)ジム(?)のようなものができていた。「トライフォース高尾」というらしい。あと「新鮮なすび館(八百屋)」の跡地に不動産屋(?)のような店が新しくできていた。繁盛すれば良いが…

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

 JR四国は、3月16日のダイヤ改正にあわせた無人駅化に伴い、15日をもって8つの駅で「駅スタンプ」の設置を終了します。

「押し鉄」ショック 駅員いなくなる四国8駅の公式スタンプが廃止へ:朝日新聞デジタル

「押し鉄」ショック 駅員いなくなる四国8駅の公式スタンプが廃止へ:朝日新聞デジタル

 JR四国は16日のダイヤ改定にあわせて、香川、徳島、高知県の8駅に設置された公式の駅スタンプを廃止する。駅員を配置しない無人駅となるため。このほか、スタンプが地元の観光協会などに引き継がれる駅も4駅…

レールでできた「ホーム上家」耐震補強が実現! JR東海の6駅“特許出願済”の技術で対策へ | 乗りものニュース

レールでできた「ホーム上家」耐震補強が実現! JR東海の6駅“特許出願済”の技術で対策へ | 乗りものニュース

JR東海が、レールを使った駅プラットホームの耐震補強の工法を開発しました。

「1駅だけ運転するミニ特急」3月ダイヤ改正で爆誕!所要時間は約30分 北陸新幹線の延伸で | 乗りものニュース

「1駅だけ運転するミニ特急」3月ダイヤ改正で爆誕!所要時間は約30分 北陸新幹線の延伸で | 乗りものニュース

乗ったら次は終点!

どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅 | 乗りものニュース

どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅 | 乗りものニュース

「朝礼台みたいなホーム」もさらに姿を消します。

2024年3月廃止の悲境駅!石勝線滝ノ上駅(北海道夕張市)(宙船) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024年3月廃止の悲境駅!石勝線滝ノ上駅(北海道夕張市)(宙船) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2023年12月15日、JR北海道は翌年・2024年3月16日のダイヤ改正で、石勝線・滝ノ上駅廃止を正式発表(外部リンク)。夕張市にある現役駅が新夕張駅だけになってしまいます。滝ノ上駅は停車する列車が

日本平ロープウェイ、年間輸送人員が過去最高を更新:朝日新聞デジタル

日本平ロープウェイ、年間輸送人員が過去最高を更新:朝日新聞デジタル

 静岡市の観光地として知られる日本平と徳川家康をまつる久能山東照宮を結ぶ日本平ロープウェイの2023年度の輸送人員が52年ぶりに過去最多を更新した。運営する静岡鉄道によると、新型コロナの5類感染症移行…

在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間” | 乗りものニュース

在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間” | 乗りものニュース

JR北海道で新たに5駅が廃止されます。そのうち2駅が同路線で連続する駅です。北海道で増える「異様に長い駅間距離」、そして「日本一長い駅間」に変化はあるのでしょうか。

スカイレール廃止、4/30の12時発が最終運行に - 代替交通はEVバス

スカイレール廃止、4/30の12時発が最終運行に - 代替交通はEVバス

国土交通省中国運輸局は、スカイレールサービスから2023年12月15日付で申請のあった、広島短距離交通瀬野線(スカイレール)における軌道運輸事業の廃止について、軌道法第22条の2の規定にもとづき、2024年2月29日付で許可したと発表した。

大河「どうする家康」効果? 日本平ロープウェイ、利用者過去最高に | 毎日新聞

大河「どうする家康」効果? 日本平ロープウェイ、利用者過去最高に | 毎日新聞

 日本平の山頂(静岡市清水区)と久能山東照宮(同市駿河区)を結ぶ日本平ロープウェイの年間輸送人員が年度末を前に過去最高の83万2968人を抜いた。  新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う旅行需要の回復とともに、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送で久能山東照宮が注目されたことが利用者数を押し上

青春18きっぷ、東海道線乗り継ぎが便利に。熱海~浜松間の直通列車が大幅増 | タビリス

青春18きっぷ、東海道線乗り継ぎが便利に。熱海~浜松間の直通列車が大幅増 | タビリス

2024年3月16日ダイヤ改正で、東海道本線の普通列車の運行系統が変わります。熱海~浜松間の直通列車が大幅に増

↓ここに写ってる狭間駅付近の「十二社」の石仏、数年前に頭が破壊されていたけど、やっぱり顔はなくなっちゃったみたい。愛嬌ある顔してたので残念だった。

石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29 | コラム | 鉄道チャンネル

石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29 | コラム | 鉄道チャンネル

※2023年10月撮影 トップ画像は「狭間駅」から長い下り坂を降りて目指す神社に向かう途上。 帰路は右の坂を降りてきますが、まずは左に進んで神社の正面に行きます。 ※2023年10

JR東日本で唯一の全線廃線 その遺構を巡るツアー11月開催 なお残る駅舎も | 乗りものニュース

JR東日本で唯一の全線廃線 その遺構を巡るツアー11月開催 なお残る駅舎も | 乗りものニュース

ホテルには岩泉線を忠実に再現したジオラマが。Nゲージを運転できます。

貴賓室備えるJR畝傍駅が老朽化 戦前建築、保存活用への道のりは?:朝日新聞デジタル

貴賓室備えるJR畝傍駅が老朽化 戦前建築、保存活用への道のりは?:朝日新聞デジタル

 はなくいどり 間もなく春。観梅を兼ねて「電車旅」も楽しみたい。奈良をのんびり巡ることができるオススメ路線が知りたいな。 A JR桜井線(万葉まほろば線)を推す。邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まき…

旧海軍・震電開発者の長男 実物大模型に「大きいねえ」 福岡 | 毎日新聞

旧海軍・震電開発者の長男 実物大模型に「大きいねえ」 福岡 | 毎日新聞

 旧日本海軍の局地戦闘機「震電」を開発した鶴野正敬技術少佐(1917~2000年)の長男、正英さん(82)=千葉県船橋市=が福岡県筑前町立大刀洗平和記念館を訪れ、展示されている震電の実物大模型と開催中の企画展「異端の翼 震電」を見学した。

ヤフオクの取引ナビ、置き配指定ができるようになってる

ヤフオクの取引ナビ、置き配指定ができるようになってる
ヤフオクの取引ナビ、置き配指定ができるようになってる(宅急便コンパクトの場合)。コロナ前は置き配バッグや宅配ボックスがないとどこも非対面配達なんてしてくれなかったけど、コロナ以後はAmazonもヤマトも自転車のカゴや玄関前まで非対面受け取り応じてくれるようになった。佐川も会社自体は個人の置き配の要望に応えてないけど、うちの地区の配達員いつも置き配に応じてくれてる。便利だなあ。
ヤフオクの取引ナビ、置き配指定ができるようになってる

古いセーラー万年筆と顔料インク蒼墨

古いセーラー万年筆と顔料インク蒼墨
古いセーラー万年筆と顔料インク蒼墨

久しぶりに万年筆を使いたくなって昔使ってたのを引っ張り出してきた。大昔に買ったセーラーの700円の極細。万年筆は高校生の時代から好きで学校の売店で売っていたメーカー製のもっとも安いモデルをよく使っていた。

染料インクしか使ったことないけど長年放置していたので中でインクが固まっていて新しいカートリッジを入れても書けない。

ペン先を水に浸して中に詰まっているインクの粒子をとった。出るわ出るわ…一日中浸しても途切れず、面倒くさくなって残りはティッシュで拭き取ってカートリッジ突き刺したが普通に使えるようになった。

日中夜水に浸してペン先もきれいになった。

しかし顔料インクは水に滲みにくいと聞いたのでセーラーの蒼墨というインクを買ったのに、普通に水に滲む。しかし色はとても良い。青墨も欲しくなった。

箱の横の製造年月日

いずれは酸化鉄を使用した古典インクのブルーブラックにも手を出してみたいと、密かな欲望…

「あなたにもチェルシーあげたい」販売終了

「あなたにもチェルシーあげたい」販売終了

チェルシーが3月で販売終了するそうだ。先日ダイソーでバタースカッチを買いかけが買わなかった…子供の頃からバタースカッチの美味しさとともに箱のデザインが大好きだったが、プラスチック包装に惹かれず…買っておけば良かった。

やっぱりどうしてもリニューアル版より元祖パッケージ&包み紙が好き。


初代チェルシーの包み紙を再確認したい。

リニューアル版より初代パッケージ版のデザインのほうが好きなので、初代版で生地を出してくれないかな…