Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」完成

3ヶ月ほど前にAmazonで買った中国製の刺しゅうキット、ようやく完成させた。1個だけ。子供の頃から手芸好きだったから刺繍は初級程度に手を染めたことはあったけど、本格的にやったことはなく。チェーンステッチとかサテンステッチとか基礎的なことは知っていたけど、フレンチノットステッチは間違えて覚えていて、適当に玉留め感覚でやっていたらゴミみたいに汚くなってしまったので初めからやり直して大変だった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

まわりの余分な布は裏に折り込めば良いんだろうか。

ステッチは細かく見ると汚いが、図案が良いから全体的に見るとさほど粗が目立たない。ローズステッチが想像以上に簡単で楽しかった。刺し子のくぐり刺しと同じような感覚で、薔薇の花がぽんぽんできていく。派手で目立つモチーフなのにまったく手がかからない。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

反対に大変だったのはフレンチノットステッチ。小さな細かい点を打つだけに思えるが、丸い形を整えるのがかなり大変。手を抜くと歪な形になって糸くずのゴミが付いてるみたいになる。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」
Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」
Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

左のリボン部分の布がたわんでしまった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

説明書は中国語と英語だけだったけど、多少刺繍やったことあるから意味は大体わかった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

「全股」(whole share)とか「3股」(3 strands)とか「2股」とあるのは、刺繍糸を何本取りにするかということ(たぶん)。「全股」なら6本取り、「3股」なら3本取り、一応そのつもりでやった。刺繍針はセットで2本付いてるが、特に使いづらさなどは感じなかった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

先頭の番号が糸の色番号。このテーマで必要な技法はローズステッチ、サテンステッチ、フレンチノットステッチ(フレンチナッツステッチ、フレンチビーンステッチともいうらしい)、アウトラインステッチ(contour stitchというらしい)のみ。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

昔の刺繍本を引っ張り出して基本ステッチの技法を確認してしまった。こうやってみるといたく簡単でわかりやすい。


Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

一応「いちばんよくわかる 刺しゅうの基礎」というバイブル的な本(?)をネットで購入しておいた。Kindle Unlimited会員なら「はじめてさんにも写真でよくわかる基礎の本 刺しゅうステッチ事典 150」が無料で読める。今度は違うステッチに挑戦してみよう。それにしてもこの刺しゅうキット、2個セットで600円以下って、本当に安かったな。他の種類も買いたいけど、今はもう倍の価格になってしまった…

ところで数ヶ月前にAmazonで買った送料込み500円の中国製の激安刺しゅう糸100色、はじめは品質良くないと思ったけど、あると助かるな。今回もピンクの糸がたりなくなったけど似たような色があったので助かったもの。減ってきたらリピ買いしちゃうかも...

Amazonで買った送料込み500円の中国製の激安刺しゅう糸100色

ダイソーの刺し子布&セリアの刺し子用ミニ花ふきん生地

ダイソーにも刺し子用の布が売っていたので買ってみた。濃紺と白。

ダイソーの刺し子布は1枚に2柄印刷されている。モチーフはセリアの刺し子用ミニ花ふきん生地よりも小さい。生地もダイソーの方が目が詰まっている。綿シーチングよりも薄くて目が細かい。綿ブロードかな(?)。セリアの方はさらしかガーゼのような目の荒い生地。縫いやすいのはセリア、縫いづらいけど個人的に縫いあがりの雰囲気が好きなのはダイソーのほう。

セリア 刺し子用 ミニ花ふきん生地
サイズ 約33cm×18cm(出来上がりサイズ約16cm×16cm)
日本製 綿100%

ダイソー 刺し子布 
サイズ 約30cm×30cm(出来上がりサイズ約12cm×12cm)
※柄違いのコースターが2枚作れます。
中国製 綿100%

ダイソー 濃紺の方は印刷が薄い

まず濃紺の「青海波」を、先日セリアで買った刺し子糸を使って縫ってみたのだが、セリアの刺し子糸は太い上に2本取りにしてしまったので、とにかく目が詰まってキツいし、すぐにダマになって絡まる絡まる。

なんとか最後まで2本取りで縫い上げたが、大分生地がよれてしまった。

一般的な刺し子糸に決まった規定があるのか知らないけど、セリアの刺し子糸は4本よりになっていた。よりがゆるいので、わりとすぐにほつれる。

ダルマの刺し子糸はセリアより細いけど、これも4本よりだった。

ダイソーの刺し子布&セリアの刺し子用ミニ花ふきん生地

次のモチーフ「麻の葉」は1本取りで縫ってみたが、セリアの刺し子糸は元々が太いのでこれだけでも十分はっきりした柄が出るし、ずっと縫いやすくなった。セリアの刺し子糸は2本取りにしちゃダメだ。

「麻の葉」の表側

「麻の葉」の裏側
モチーフ切らずに縫ってしまった。ダイソー「青海波」と「麻の葉」の表側。

ダイソー「青海波」と「麻の葉」の裏側。苦労のあとが忍ばれる。自己流なので正規の縫い方とまったく違うかもしれない。

次は白布の方。これもセリアで買った刺し子糸を使う。落ち着いたいい色なので、シンプルに1色で。「十字花刺し(一目刺し)」の1方向目。

2方向目。

3方向目。

4方向目。これで完成。

全部縫い終わった。またもや生地が釣れまくってる…

「十字花刺し(一目刺し)」の裏側。汚い…

次は「亀甲花刺し(くぐり刺し)」。タテヨコ順番に縫って後は交差部分に糸をくぐらせるだけなので簡単。

あっという間にできた。「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の表側。

「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の裏側は面白味ないし汚いっス。

「十字花刺し(一目刺し)」と「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の表側。

「十字花刺し(一目刺し)」と「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の裏側。ヨレヨレ。

これまで縫った刺し子。

「十字花刺し(一目刺し)」
「亀甲花刺し(くぐり刺し)」
「青海波」
「麻の葉」
「柿の花」
「井戸枠」
「角亀甲つなぎ」
「変わり花十字」

先日セリアでまた未購入の刺し子生地を見つけて買った。何種類あるんだろう。

十字花刺し
青海波
霰亀甲
寄木
六角花文
七宝つなぎ
朝顔
変わり亀甲
毘沙門亀甲
変わり麻形文

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録 ダイソーで買った白い毛がふさふさの柱サボテン
ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似てる。

左から

2018年5月30日購入T464
2018年6月1日購入T465
2018年6月1日購入T466
(2018年6月3日撮影)

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

↓3年後の姿

いっぱい生えて伸びて、元のサボテンがどれだかわからなくなった。

ヒルデウィンテラ、白閃、吹雪柱などに似た白い毛がふさふさの柱サボテン(ダイソー産) 成長記録

陸上自衛隊 富士総合火力演習 予定

今日はまた派手に地響き・地鳴りのような空振&轟音が夜20時頃まで聞こえていたので演習でもやってるのかなと思ったが、本当にそうらしい。昨年に引き続き、今年もコロナのせいで富士総合火力演習は一般公開しないが、5月22日(土)にライブ配信するとのこと。

昨年の富士総合火力演習は迫力あるドローン映像を見て驚いたが、あれからもう1年も経ってしまった。八王子で聞こえる雷鳴のような重低音とくれば神奈川方面で開催されている花火大会か何かかと思ったが、実は富士総合火力演習の音が正体だと知って1年。

Twitterでは、演習の音が相模原や埼玉、品川、横浜の方まで聞こえるとの書き込みがある。

陸自、「令和3年度富士総合火力演習」を22日ライブ配信

陸自、「令和3年度富士総合火力演習」を22日ライブ配信

陸上自衛隊は、令和3年度の富士総合火力演習に関する情報をホームページに掲載。新型コロナウイルス感染症拡大の観点から一般公開は行なわず、演習の様子を22日にライブ配信すると発表した。

undefined

陸上自衛隊 公式Webサイト

陸上自衛隊:富士総合火力演習
毎年8月頃に実施されている富士総合火力演習(そうかえん)について紹介します。

Image from Gyazo

市内において断続的な地鳴りのような重低音や微小な振動が感じられることがあります。

 これらは自然現象によるもののほか、防衛省・自衛隊東富士演習場(静岡県御殿場市)において行われる訓練に由来するものである可能性が高いと思われます。

 このような音や振動が断続的に続いて気になる場合は、「陸上自衛隊 富士学校」ホームページの「コンテンツ」内の「演習場情報」に掲載される「大きな音がする可能性のある訓練等の予定」をご確認ください。

断続的な地鳴りのような重低音について _ 神奈川県 秦野市役所

陸上自衛隊 富士学校 演習場情報

Image from Gyazo

※追記 2021年10月21~22日も榴弾砲射撃を実施。「榴弾砲は天候(風向、雲量等)により、遠方まで射撃音が聞こえる可能性があります。」とのこと。

八王子まで響く「陸上自衛隊 富士演習場 榴弾砲射撃」の重低音

八王子まで響く「陸上自衛隊 富士演習場 榴弾砲射撃」の重低音

陸上自衛隊の 富士総合火力演習会場 で今日と明日、榴弾砲射撃を実施。八王子にまで地鳴り&地響きのような重低音が聞こえてくる。直線距離にして八王子まで50km前後離れているが、窓ガラスがブルブル振動するような衝撃が伝わってくる。   演習場情報|...