裏道歩荷
京王線・高尾駅ホームから見える大光寺の桜は10日前ほどがピークだった。散った桜も多いが、桜の木が数種類あるのと、桜以外の樹木もあるため花見...
髙楽寺のしだれ桜はかなり散っていてもう葉桜になっていた。1週間前に訪れた時は夜だったしライトアップもされていなかったので開花状況がまったく...
京王線・高尾駅ホームから見える大光寺の夜桜。八分咲きくらいか。きれいにライトアップされていた。大光寺高尾駅前 東京都八王子市初沢町13522023...
太平洋フェリーきたかみで仙台港から苫小牧にアクセスした。苫小牧西港の工業地帯の風景は何度見ても見入ってしまうが、昼に着港なのでフェリーの...
2022年9月末をもって発売終了したJR東日本の回数券を使って奥多摩に行ってきた。 立川駅08:09発のホリデー快速おくたま3号(奥多摩行)に乗ったが、...
2022-10-21 興津小学校バス停~釧路コールマイン~鳥居と祠~興津海岸トーチカ~銭湯・望洋湯~望洋住宅バス停 徒歩3年前に動いている姿を見かけ...
八王子南バイパス入口延伸工事https://bokka.cloudfree.jp/x/img/2022/07/minami-bp_05.mp4 【夜に架ける】多軸式特殊台車による一括架設(国道20...
日本水準原点 一般公開日本水準原点を見学してきた。コロナで2年公開が中止されたので、3年ぶりの公開らしい。学生向きの見学会は予約を承って時...
館町にある「梅元庵神社」。町田街道のわき、医療センターの下手のひっそりとした宅地の中にあり、今まで存在に気づかなかった。かなり古そうだ。...
window.WPLeafletMapPlugin = window.WPLeafletMapPlugin || [];window.WPLeafletMapPlugin.push(function WPLeafletMapShortcode() {/**/var base...
旧甲州街道沿いにある富士見橋(昭和29年8月竣功)浅川に流れ込む用水路のような川に架かっている橋の横の門柱も戦後わりとすぐに建てられたものか...
高尾駅 北口 駅前広場暫定整備工事の進捗状況↓昔「ひいらぎ横丁」と呼ばれた通り。高尾駅北口交差点で甲州街道に出ます。(~略~)甲州街道を西に...
黒塀に枝垂れ柳が象徴的な八王子の旧花街▼町興しとしてイベントも時折開催されている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%8E%8B%E5%AD%9...
福島県会津若松市七日町6付近磐見町通りに残る磐見町の旧町名。読みは「いわみちょう」かな。昭和9年 若松市地図一見普通の民家かと思ったが窓に...
三津浜の遊郭を調べてみると、3つ位候補地が出てきて、はっきりした場所や変遷がわからない。1.十軒茶屋 住吉町の上手から住吉橋付近を経て旧堀川...
鴻池新田駅から歩いて鴻池商店街をぶらぶら散歩し、そのあと鴻池温泉で入浴。鴻池新田駅前の十字路と球形給水塔鴻池新田駅前の鴻池新田会所案内鴻...
詳しく知らないのだが、文化マート付近は昔花街だったらしい。▼文化マート付近にある安積國造神社の鳥井。文化マートの前の通りが参道になってる。...
福島駅から文化通り、新町ビル街、北裡(きたうら)商店街(旧北裡花街)をぶらぶら徒歩散策。参考:北裡ものがたり▼北京亭。廃業していそう。▼北...