中央本線
投稿数:15件

川岸駅(建替中)~塩尻駅ホームのぶどう園~駅そば~桑の湯(工事中)~東座

川岸駅(建替中)~塩尻駅ホームのぶどう園~駅そば~桑の湯(工事中)~東座

この夏は使いこなせなかった青春18きっぷを使って計画性もなく長野県・中央本線の川岸駅に行ってきた。途中の中央本線の上諏訪駅で見かけた木製の...

中央本線 塩尻市 岡谷市
旧立場川鉄橋(中央本線旧線)

旧立場川鉄橋(中央本線旧線)

青春18きっぷの旅の途中にて中央本線の車窓から鉄道廃線跡を歩く(1) JTBキャンブックス 宮脇俊三 P.87 信濃境~富士見

中央本線 山梨県 廃止鉄道(廃線)
小淵沢駅~小淵沢関所跡~小淵沢町消防団・第五部自動車喞筒置場~大宮神社・義光山矢の堂~ギャラリー&喫茶徳乃蔵~食彩...

小淵沢駅~小淵沢関所跡~小淵沢町消防団・第五部自動車喞筒置場~大宮神社・義光山矢の堂~ギャラリー&喫茶徳乃蔵~食彩...

window.WPLeafletMapPlugin = window.WPLeafletMapPlugin || [];window.WPLeafletMapPlugin.push(function WPLeafletMapShortcode() {/**/var base...

中央本線 北杜市
高尾駅 4番線 レンガ積みプラットホーム JR中央本線

高尾駅 4番線 レンガ積みプラットホーム JR中央本線

高尾駅が開業した当時の明治34年(1901年)は、デッキにステップのついた列車のみが発着しており、ホーム高は今より低かった。その後ステップ不要...

八王子市 甲武鉄道(廃止) 高尾駅
中央本線 小仏トンネル・小仏峠周辺の古トンネルと旧跡めぐり

中央本線 小仏トンネル・小仏峠周辺の古トンネルと旧跡めぐり

コース:JR高尾駅(バス)→小仏バス停→小仏峠→長久保架道橋→小原宿本陣→JR相模湖駅 (天気くもり)中央本線の高尾駅~相模湖駅間の車窓から見える...

中央本線 八王子市 相模原市
中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋 2回目

中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋 2回目

2回目の訪問。→1回目の訪問中央本線 鳥沢駅~大月駅間開通 1902年(明治35年)新線(現在線)への切替 1968年(昭和43年)参考:明治大正 五万...

中央本線 大月市 廃止鉄道(廃線)
中央本線 東塩尻駅跡 東塩尻信号場

中央本線 東塩尻駅跡 東塩尻信号場

東塩尻信号場 - Wikipedia夕方、時間が少しあったので、ふらっと東塩尻信号場に立ち寄ってみた。雪に埋もれ、わかりづらくなっていた。

中央本線 塩尻市 廃止鉄道(廃線)
中央本線旧線(信濃境~富士見)

中央本線旧線(信濃境~富士見)

中央本線旧線(信濃境~富士見)新線切り替え時期:昭和55年(1980年)9月参考:鉄道廃線跡を歩く 1巻 宮脇俊三 JTBキャンブックス P.86-87▼冨...

中央本線 廃止鉄道(廃線) 諏訪郡
中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋

中央本線旧線めぐり(鳥沢駅~猿橋駅間)&八ツ沢発電所・第一号水路橋&名勝猿橋

中央本線 鳥沢駅~大月駅間開通 1902年(明治35年)新線(現在線)への切替 1968年(昭和43年)参考地図:旧版地図 明治大正 五万分一地形図...

中央本線 大月市 廃止鉄道(廃線)
中央本線旧線(小淵沢~信濃境)

中央本線旧線(小淵沢~信濃境)

〒399-0101 長野県諏訪郡富士見町境6063付近▼昭和前期の1/5万分一地形図。ピンクの線が現在の中央本線のおおよその位置。旧線は池生神社の裏手あた...

中央本線 廃止鉄道(廃線) 諏訪郡
多摩川橋梁・中央線(日野~立川間) 明治22年竣工(甲武鉄道時代) 日野市

多摩川橋梁・中央線(日野~立川間) 明治22年竣工(甲武鉄道時代) 日野市

1889年(明治22年)7月に完成した甲武鉄道会社線の多摩川橋梁(明治21年11月から着工、開業1889年8月11日)。当初の全長は1373フィート8インチ(41...

日野市 甲武鉄道(廃止)
避溢橋の橋台跡(煉瓦造) 甲武鉄道時代 中央線 立川市

避溢橋の橋台跡(煉瓦造) 甲武鉄道時代 中央線 立川市

 甲武鉄道時代、中央線・日野~立川間の多摩川に多摩川橋梁が設けられた際、水害防止のために立川寄りの低湿地に、全長532フィート8インチ(162.4m...

甲武鉄道(廃止) 立川市
立川第一陸橋(山中眼鏡橋)(架替済) 甲武鉄道時代の遺構

立川第一陸橋(山中眼鏡橋)(架替済) 甲武鉄道時代の遺構

 かつて煉瓦アーチ橋であった、山中めがね橋。橋台部分に煉瓦が残る。この橋台の煉瓦は甲武鉄道建設時に創業した日野煉瓦製造所製のものと思われる...

甲武鉄道(廃止) 立川市
高尾駅 2番線 レンガ積みプラットホーム JR中央本線

高尾駅 2番線 レンガ積みプラットホーム JR中央本線

2番線ホーム相模湖寄り(南側)先端。外壁が赤いセメントで塗りつぶされているが、セメントが剥げ落ちた部分に煉瓦積みプラットホームを確認するこ...

八王子市 甲武鉄道(廃止) 高尾駅
第2石曽根橋梁 甲武鉄道時代の煉瓦積み橋梁

第2石曽根橋梁 甲武鉄道時代の煉瓦積み橋梁

JR中央線とJR八高線の分岐にある甲武鉄道時代(明治時代)に作られたレンガ積みの橋りょう。2000年頃まで近くの民家の中にも甲武鉄道の煉瓦積み擁...

八王子市 甲武鉄道(廃止)
PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com