裏道歩荷
この夏は使いこなせなかった青春18きっぷを使って計画性もなく長野県・中央本線の川岸駅に行ってきた。途中の中央本線の上諏訪駅で見かけた木製の...
window.WPLeafletMapPlugin = window.WPLeafletMapPlugin || [];window.WPLeafletMapPlugin.push(function WPLeafletMapShortcode() {/**/var base...
峠駅の名物「峠の力餅」を普通列車の停車中に買ってみた。全国的にも珍しい駅ホーム立売り販売を古くから続けているお店で、JR東日本管内ではもう...
大正11年開業だが、駅舎はわりと新しい2021年3月12日をもって廃止される北日ノ出駅の駅名がシールになっていた。駅前の古い民家群は廃屋だろうか
愛媛県宇和島市吉田町立間尻1941年(昭和16年)7月2日:開業1986年(昭和61年)3月3日:無人駅化(簡易委託駅化)参考:伊予吉田駅 - Wikipedia▼キ...
山と海に囲まれたのどかな駅舎。停車中に下車。伊予上灘駅(いよかみなだえき)〒799-3207 愛媛県伊予市双海町高岸参考:伊予上灘駅 - Wikipedia▼...
すぐ目の前が海岸というロケーション。様々な媒体で紹介されてきたこともあり、小さな無人駅ながら観光客が目立つ駅。次の電車が約2時間後という本...
停車中に下車。周囲を山に囲まれたのどかな無人の駅舎。トイレはボットン便所。立間駅(たちまえき)〒799-3730愛媛県宇和島市吉田町立間2-95-1参...
予讃線(宇和島行) 停車中に下車 無人 スタンプ類はなし愛媛県伊予郡松前町神崎1930年(昭和5年)2月27日開業1986年(昭和61年)3月3日 - 無人駅...
稲尾駅(いなおえき)1960年(昭和35年)7月20日開業無人駅標高769.7m長野県大町市平稲尾東日本旅客鉄道(JR東日本)稲尾駅 - Wikipedia近隣住民と...
十三里信号場(とみさとしんごうじょう)地上駅 無人駅2面2線ホーム北海道旅客鉄道(JR北海道) 石勝線1998年度乗車人員 5人/日(降車客含まず...
東追分信号場(ひがしおいわけしんごうじょう)地上駅2面2線ホーム北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線1965年(昭和40年)3月1日開業2016年(平成28...