JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入

今日をもって北海道の東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延の5駅が廃止されるので、八王子に記念用のこども乗車券を買いに行った。東滝川のみ行けなかった。ぬかった。
JR北海道 廃止5駅(東根室、抜海、雄信内、東滝川、南幌延)の乗車券を記念購入
「日本最東端の駅」東根室駅の廃止にSNS「大盛況」「乗車率100%超え」「永遠に、さよなら」

「日本最東端の駅」東根室駅の廃止にSNS「大盛況」「乗車率100%超え」「永遠に、さよなら」

JR北海道は14日、3月のダイヤ改正に伴い、利用の少ない駅の見直しを実施し、同日限りで5駅を廃止する。

中央線のグリーン車は明日から導入だそうで、無料で乗車サービス期間が今日までだと気づかず、混んでたので乗らずにやり過ごしてしまった。失敗した…
中央線のグリーン車は明日から導入
もう「無料」で乗れません!ついに中央線で「グリーン車サービス」開始 何が変わるのか | 乗りものニュース

もう「無料」で乗れません!ついに中央線で「グリーン車サービス」開始 何が変わるのか | 乗りものニュース

グリーンアテンダントの乗務も始まります!

JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた。以前来た時は外まで順番待ちの列が伸びていたが。
JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた
呼出番号が来てもその場にいなければ自動的に飛ばされるので、待ち時間中にその場にいる必要はないらしい。これは良いかも。
JR八王子駅のみどりの窓口は順番待ちの発券システムが出来上がっていた
東根室の駅など、券売機で表示はされるが、発券はできない。みどりの窓口のある八王子駅にまで出かけてもこの有り様。昨年からこうなってしまった。不便だな…。
みどりの窓口 八王子駅

「東京駅開業100周年記念Suica」やっと出てきた

「東京駅開業100周年記念Suica」やっと出てきた

どこ行ったか分からなくなっていた「東京駅開業100周年記念Suica」、やっと出てきた。これで失効せずに使える。良かった良かった。

  • 2014 年 12 月に発売を開始した「東京駅開業 100 周年記念 Suica」は、2024 年 12 月以降、発売後 10 年が 経過します。
  • 長期間利用していない Suica については、10 年間ご利用のない場合は失効し、お使いいただけなくなります が、鉄道・バスのご乗車やお買いもので一度ご利用いただきますと、その後 10 年間失効しませんので、ぜ ひご利用ください。
  • なお、「東京駅開業 100 周年記念 Suica」については、2014 年 12 月以降、複数回にわたって発売及び発送 し、個別に発行時期を特定できないことから、一度もご利用のない「東京駅開業 100 周年記念 Suica」の失 効日は、一律で 2026 年 3 月 31 日とします。


「東京駅開業100周年記念Suica」について  JR東日本 2024年5月16日
「東京駅開業100周年記念Suica」の発売について  JR東日本 2014年9月24日日


10年前の発売当時のプレスリリースを消さずにちゃんと残しておくJR東日本えらい。

「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」

「東京駅開業100周年記念Suica」は26年3月末で失効 JR東が告知 「427万枚中、250万枚が未利用」

JR東日本は、2014年12月に発売した「東京駅開業100周年記念Suica」の失効期限について告知した。一度も利用していない場合、26年3月31日が失効日になる。


記念用だったからプチプチからも出してないんだ…送ってきた封筒そのままにとっておいてある。10年経つのが早い。

「東京駅開業100周年記念Suica」
「東京駅開業100周年記念Suica」
「東京駅開業100周年記念Suica」

天虎の西暦ダッチング回転印を買った

天虎の西暦ダッチング回転印を買った。ダッチングマシンは既に製造を中止しているので書体を模しただけかと思っていたら天虎工業は現在この回転印を販売している関東交通印刷株式会社とともに印字部交換用の「数字ホイル」を製造中だそうで、それならほぼ天虎オリジナルの回転印といっていいんじゃないか。ちょっと嬉しくなってしまった。

【天虎】西暦用ダッチング日付印

高価買取 飯能市 天虎工業の日付印字器など

鉄道の日付印字器の「天虎工業株式会社」とは

鉄道の「きっぷ」を購入した経験のある方ならば誰でも、はじっこに印字されている日付を見たことがあるでしょう。
その、日付を印字する機器を製造していたのが、「天虎工業株式会社」です。
交通系ICカード利用が主流となった今、駅では券売機の台数や窓口の数は徐々に減少しています。...

JRE MALLの硬券ショップで買うより楽天の書泉オンラインで買う方が安かった(楽天ポイント還元+送料無料)。送料無料ラインを超えるから通常は送料がかかる冊子も一緒に送料無料で買えた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【天虎】西暦用ダッチング日付印
価格:4620円(税別、送料別)(2024/6/4時点)

楽天で購入

西暦部分は2023年~2034年だった。約10年分しか使えないと考えると割高な感じもするが部分的に印字を避けた捺印もできるから良いか。

【天虎】西暦用ダッチング日付印
【天虎】西暦用ダッチング日付印
【天虎】西暦用ダッチング日付印
天虎の西暦ダッチング回転印を買った

西暦は文字間が細くなるので和暦に比べると印字が分かりづらくなりやすいかも。日常的に使いたかったので西暦を選んだけど、和暦も欲しくなってきた。

↓ちなみにこちらは10年前に買ったCOLOP社の回転日付印S120。これも安くて軽くて持ち運び便利でいい(25g程度しかない!ちなみに天虎日付印は43g程度)。ただ古くなったせいかかすれる部分が出てきてしまった。昔はもっときれいに押せた気がするが。これは西暦部分が2013年~2024年。もうすぐ寿命だ…

COLOP S120

みどり坂線 スカイレール ラストラン前日

明日で廃止されるスカイレール結局ラストに駆けつけてしまった。
天気は悪かったなあ…終了1日前は終始天気悪かったなあ。結構などしゃぶりにもなってしまって辛かった。

みどり坂線 スカイレール ラストラン前日

地元の小学生達がデザインしたスカイレールマンホール。全3枚。

5月15日をもって閉館するひろしま国際ホテル(昭和41年開業)に泊まった。かつてはクルクル回っていた14回の回転展望レストラン・スカイラウンジ。いつか利用してみたいなあと思っていたが、かなわぬまま解体を迎えてしまう。ああ悲しい。ちょっとだけでも様子を見ることできないかな?と期待して泊まったが、夜はお化け屋敷のように真っ暗だし、宿泊フロアからは14階まで行くエレベーターもないので無理だった。

ひろしま国際ホテル建て替えへ 展望レストランが回っていた広島名物 新たなホテルは2027年7月開業目指す | 中国新聞デジタル

ひろしま国際ホテル建て替えへ 展望レストランが回っていた広島名物 新たなホテル夜は2027年7月開業目指す | 中国新聞デジタル

 ひろしま国際ホテル(広島市中区)が来年5月15日に閉館し、運営する東洋観光(同)が現地で建て替える方針であることが27日、分かった。老朽化に加え、新型コロナウイルス禍が落ち着いて将来的な集客が見込め...

[News] さよなら新潟駅バスターミナル 「最後のスイッチバック」に1000人

さよなら新潟駅バスターミナル 「最後のスイッチバック」に1000人 | 毎日新聞

さよなら新潟駅バスターミナル 「最後のスイッチバック」に1000人 | 毎日新聞

 新潟交通とJR東日本新潟支社は6日、3月30日に閉鎖された新潟駅万代口バスターミナル(新潟市中央区)でさよならイベントを開催した。バスがバックで乗り場に乗り入れる「スイッチバック式」という全国的にも珍しい施設で、午前中だけで市民やファンら約1000人が訪れ、解体前の姿を目に焼き付けていた。

新潟駅前、万代口バスターミナルのスイッチバックは一昨年の暮れにも2~3年前にも出かけて見惚れてきたが、その時の写真が今復旧中のHDDの中に入っているのだ…早く救出したい!😭

新潟駅“万代口バスターミナル”に別れ… 最後にスイッチバック誘導体験も「良い思い出になった」 | 新潟ニュース NST

新潟駅のリニューアルに伴い先日、その役目を終えた新潟駅万代口バスターミナル。4月6日、長年の活躍に感謝し、別れを惜しむイベントが開かれ、多くの人でにぎわいました。

積もった雪の重みか、JR留萌線の旧峠下駅の駅舎が倒壊…廃線後に管理者おらず

積もった雪の重みか、JR留萌線の旧峠下駅の駅舎が倒壊…廃線後に管理者おらず

【読売新聞】 1日午前、JR留萌線の旧峠下駅(北海道留萌市留萌村)が倒壊しているのが見つかった。同駅を含む石狩沼田―留萌間が昨年3月末で廃線となってから建物を管理する人がおらず、留萌署は積もった雪の重みでつぶれたとみている。 JR北

「ほぼ全駅停車」の夜行列車運行へ 「青春18きっぷ」利用で人気集めた列車を完全再現 しなの鉄道と日本旅行 | 乗りものニュース

「ほぼ全駅停車」の夜行列車運行へ 「青春18きっぷ」利用で人気集めた列車を完全再現 しなの鉄道と日本旅行 | 乗りものニュース

急行形の夜行とは一味違う「鈍行夜行」が復活。

根室本線 新得〜富良野間 廃止

今日をもって根室本線の新得〜富良野間が廃止される。以前行ったのが1年以上前、あまりにも時間経つのが早すぎて…

八王子駅のみどりの窓口で今回廃止される7駅分の普通乗車券を発見してもらった。2週間前に廃止された宗谷本線の駅同様、指定券売機は使えなかったので。

根室本線 新得〜富良野間 廃止

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も | 毎日新聞

JR根室線富良野-新得間、31日最後 「北の国から」登場の駅も | 毎日新聞

 JR根室線の富良野―新得間(81・7キロ)が31日、最終運行を迎える。かつては北海道の道央と道東を結ぶ大動脈として機能したが、石勝線の開業にともなって乗客が減っていた。路線のバス転換で沿線住民の足は確保されるが、映画やドラマの舞台となって人気のある駅も廃駅となるため、駅舎の今後が注目される。【片野

JR東日本の指定券売機でJR北海道の近距離きっぷを買えず、八王子駅へ

今日をもって廃止されるJR北海道の5駅の切符を買おうと高尾駅に行って指定券売機で手続きしてしたら駅名は表示されるのにいざ購入手続きをしようとすると「おそれいりますが係員のいる窓口におたずねください」と表示されて購入できなかった。駅員にたずねてみたら「近距離きっぷですよね」と言われて「みどりの窓口のある指定券売機、八王子駅などでないと買えません」と言われてしまった。昨年あたりまでは普通に指定券売機で北海道の廃止駅の近距離きっぷを廃止直前に高尾駅でも買えたと思うのだが、いつから変わってしまったのか…廃止直前だから無理だったのか、平常時も別の管轄の近距離きっぷは指定券売機で買えなくなったのか、そこまでは確認しなかった。

記念に駅名の入った切符が欲しいだけだったので、全部こども運賃で購入。530円。
滝ノ上~新夕張 290円/滝ノ上~川端 290円
初野温根内 340円

愛山~安足間 200円愛山~中愛別 250円
中ノ沢~長万部 250円/中ノ沢~国縫 250円


高尾駅で駅スタンプを押しておいたが、エキタグはすっかり忘れていた。

八王子駅で「京王×西武×JR 鉄道めぐりスタンプの旅」キャンペーンのカードを見つけたのでプラスチックの台座にカードをセットをしてスタンプを押した。しかしこれ、カードを指定通りにセットしてもちょうどいい場所にスタンプが押されないやんけ。カードが立派な厚紙だったたけに残念だった。

 

京王×西武×JR東日本 3社合同イベント「鉄道めぐりスタンプの旅」

京王×西武×JR東日本 3社合同イベント「鉄道めぐりスタンプの旅」

中央線×京王線×西武線、スタンプについて。時刻表、路線図、運行情報、乗換案内、運賃表など西武沿線のご利用案内から、特急レッドアロー号・S-TRAINのご案内、レジャー情報、沿線の暮らすやおでかけ情報、企業情報などを提供しています。

あまり(というか全然)集めていないエキタグもゲット。もっと分かりやすい所に読み込みコードを設置してほしい(柱に設置してあったが頭上とかではないので待ち人の背中の真後ろにあり読み込むのに気兼ねしてしまった)。

八王子駅前の古ビル7階にあるサンクーポンという店に初めて入ってみた。「7Fにて、古い切手・小銭販売中」という文言に惹かれ。

八王子駅前ロータリーを真正面から見下ろせるエレベーターだった。長年八王子に住んでいながら入ったことなかったわ。

サンクーポンは4畳半程度(?)の小さな店舗で、まだコロナ飛沫感染対策の透明ビニールカーテンが設置してあった。事務所っぽい店構えで店頭に置いてる品物も多くないし何だか気まずい気がしたが、ショーケースにアンティークマッチ箱が並べられていたので、喜んで買ってしまった。品数は多くないが、良いものをゲットできた。大は1個100円、小は1個50円。かわいい。

JR東日本の指定券売機でJR北海道の近距離きっぷを買えず、八王子駅へ

特に高橋真琴のプードルっぽいのとか純喫茶の若者カップルのが70年代的な雰囲気あってお気に入り。

  

八王子に来るつもりはなかったが、せっかく来てしまったので、ちょっと色々見て帰ることにした。

くまざわ書店の隣のサンドラッグビルはすっかり解体されていた。

三崎町るんるん横丁角にあった古い居酒屋「いかりや」やその隣の「伊登勢屋商店」の一帯はすっかり解体されて更地になっていた。

一麺 ラーメン屋

以前お店の人と店の前で昼間に少し話したことがあるんだけど(「夜食べに来て」といっていた)、閉業しちゃったのかな、営業していなそうな風情だな、と思ってGoogleのクチコミみたら21時~27時営業らしい。完全に夜のお店だな。この近くの花屋も深夜営業だったしな(今もあるか不明)。
佐藤書房に寄ってみた。今日は何も買わなかったが面白い本をいくつか見つけ。

無性に日高屋の野菜たっぷりタンメンが食べたくなって駅近の店舗に入った。

日高屋、以前は卵や麺増量の無料クーポンを毎回くれていたのに、くれなくなってしまった。しかも値上げまでされていた。以前500円台前半じゃなかったか?と思ったが、3月に税込550円→570円に値上げされたらしい。悲しい…

ダイエーグルメシティ高尾店がある高尾名店街「アクセサリーサン」の跡地(婦人用衣料品店「マアクン」の向かい)にブラジリアン柔術の道場(?)ジム(?)のようなものができていた。「トライフォース高尾」というらしい。あと「新鮮なすび館(八百屋)」の跡地に不動産屋(?)のような店が新しくできていた。繁盛すれば良いが…

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

JR四国 8駅の「駅スタンプ」設置終了へ 無人駅化に伴い端岡駅・高瀬駅などで15日まで(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

 JR四国は、3月16日のダイヤ改正にあわせた無人駅化に伴い、15日をもって8つの駅で「駅スタンプ」の設置を終了します。

「押し鉄」ショック 駅員いなくなる四国8駅の公式スタンプが廃止へ:朝日新聞デジタル

「押し鉄」ショック 駅員いなくなる四国8駅の公式スタンプが廃止へ:朝日新聞デジタル

 JR四国は16日のダイヤ改定にあわせて、香川、徳島、高知県の8駅に設置された公式の駅スタンプを廃止する。駅員を配置しない無人駅となるため。このほか、スタンプが地元の観光協会などに引き継がれる駅も4駅…

レールでできた「ホーム上家」耐震補強が実現! JR東海の6駅“特許出願済”の技術で対策へ | 乗りものニュース

レールでできた「ホーム上家」耐震補強が実現! JR東海の6駅“特許出願済”の技術で対策へ | 乗りものニュース

JR東海が、レールを使った駅プラットホームの耐震補強の工法を開発しました。

「1駅だけ運転するミニ特急」3月ダイヤ改正で爆誕!所要時間は約30分 北陸新幹線の延伸で | 乗りものニュース

「1駅だけ運転するミニ特急」3月ダイヤ改正で爆誕!所要時間は約30分 北陸新幹線の延伸で | 乗りものニュース

乗ったら次は終点!

どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅 | 乗りものニュース

どんどん減る北海道の駅 今度は「5駅廃止します」ダイヤ改正で「利用の少ない駅」さらに消滅 | 乗りものニュース

「朝礼台みたいなホーム」もさらに姿を消します。

2024年3月廃止の悲境駅!石勝線滝ノ上駅(北海道夕張市)(宙船) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024年3月廃止の悲境駅!石勝線滝ノ上駅(北海道夕張市)(宙船) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2023年12月15日、JR北海道は翌年・2024年3月16日のダイヤ改正で、石勝線・滝ノ上駅廃止を正式発表(外部リンク)。夕張市にある現役駅が新夕張駅だけになってしまいます。滝ノ上駅は停車する列車が

日本平ロープウェイ、年間輸送人員が過去最高を更新:朝日新聞デジタル

日本平ロープウェイ、年間輸送人員が過去最高を更新:朝日新聞デジタル

 静岡市の観光地として知られる日本平と徳川家康をまつる久能山東照宮を結ぶ日本平ロープウェイの2023年度の輸送人員が52年ぶりに過去最多を更新した。運営する静岡鉄道によると、新型コロナの5類感染症移行…

在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間” | 乗りものニュース

在来線「日本一長い駅間」ってどこ? ダイヤ改正で進む駅廃止 増える“異様に長い駅間” | 乗りものニュース

JR北海道で新たに5駅が廃止されます。そのうち2駅が同路線で連続する駅です。北海道で増える「異様に長い駅間距離」、そして「日本一長い駅間」に変化はあるのでしょうか。

スカイレール廃止、4/30の12時発が最終運行に - 代替交通はEVバス

スカイレール廃止、4/30の12時発が最終運行に - 代替交通はEVバス

国土交通省中国運輸局は、スカイレールサービスから2023年12月15日付で申請のあった、広島短距離交通瀬野線(スカイレール)における軌道運輸事業の廃止について、軌道法第22条の2の規定にもとづき、2024年2月29日付で許可したと発表した。

大河「どうする家康」効果? 日本平ロープウェイ、利用者過去最高に | 毎日新聞

大河「どうする家康」効果? 日本平ロープウェイ、利用者過去最高に | 毎日新聞

 日本平の山頂(静岡市清水区)と久能山東照宮(同市駿河区)を結ぶ日本平ロープウェイの年間輸送人員が年度末を前に過去最高の83万2968人を抜いた。  新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う旅行需要の回復とともに、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送で久能山東照宮が注目されたことが利用者数を押し上

青春18きっぷ、東海道線乗り継ぎが便利に。熱海~浜松間の直通列車が大幅増 | タビリス

青春18きっぷ、東海道線乗り継ぎが便利に。熱海~浜松間の直通列車が大幅増 | タビリス

2024年3月16日ダイヤ改正で、東海道本線の普通列車の運行系統が変わります。熱海~浜松間の直通列車が大幅に増

↓ここに写ってる狭間駅付近の「十二社」の石仏、数年前に頭が破壊されていたけど、やっぱり顔はなくなっちゃったみたい。愛嬌ある顔してたので残念だった。

石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29 | コラム | 鉄道チャンネル

石段がかなり強烈でした【駅ぶら】06京王電鉄239 高尾線29 | コラム | 鉄道チャンネル

※2023年10月撮影 トップ画像は「狭間駅」から長い下り坂を降りて目指す神社に向かう途上。 帰路は右の坂を降りてきますが、まずは左に進んで神社の正面に行きます。 ※2023年10

JR東日本で唯一の全線廃線 その遺構を巡るツアー11月開催 なお残る駅舎も | 乗りものニュース

JR東日本で唯一の全線廃線 その遺構を巡るツアー11月開催 なお残る駅舎も | 乗りものニュース

ホテルには岩泉線を忠実に再現したジオラマが。Nゲージを運転できます。

貴賓室備えるJR畝傍駅が老朽化 戦前建築、保存活用への道のりは?:朝日新聞デジタル

貴賓室備えるJR畝傍駅が老朽化 戦前建築、保存活用への道のりは?:朝日新聞デジタル

 はなくいどり 間もなく春。観梅を兼ねて「電車旅」も楽しみたい。奈良をのんびり巡ることができるオススメ路線が知りたいな。 A JR桜井線(万葉まほろば線)を推す。邪馬台国の有力候補地とされる纒向(まき…

旧海軍・震電開発者の長男 実物大模型に「大きいねえ」 福岡 | 毎日新聞

旧海軍・震電開発者の長男 実物大模型に「大きいねえ」 福岡 | 毎日新聞

 旧日本海軍の局地戦闘機「震電」を開発した鶴野正敬技術少佐(1917~2000年)の長男、正英さん(82)=千葉県船橋市=が福岡県筑前町立大刀洗平和記念館を訪れ、展示されている震電の実物大模型と開催中の企画展「異端の翼 震電」を見学した。

JR北海道、根室本線富良野~新得間を来春廃止へ – 廃止予定日は4/1

JR北海道、根室本線富良野~新得間を来春廃止へ - 廃止予定日は4/1

JR北海道、根室本線富良野~新得間を来春廃止へ - 廃止予定日は4/1

JR北海道は31日、根室本線富良野~新得間(81.7km)について、鉄道事業法第28条の2(事業の廃止)に則り、国土交通大臣宛に鉄道事業廃止届出書を提出したと発表した。廃止予定日は2024年4月1日とされている。