昨日ダイソーで「すたんぷの世界」というシリーズのゴム印を見つけて3個買ってみた。こけしのまわりの装飾がそれだけど、可愛すぎん?小ぶりなのが1個100円(税抜)なので、まとめて結構高くなるが、なかなかいい感じだと思う。
ただそのまま使うと端っこの背後のインクが紙にうつりやすい。
安いからゴム板の端っこの処理をしてないって感じなのかな。
使いづらいから自分で余計な部分のゴムをカットしてしまった。これで不要な部分のインクが紙にうつってしまうこともなくなり、一気に使いやすくなった。
こけしのスタンプは「こどものかお」だけど、こっちは標準的な価格だけあってちゃんと端っこのゴムがカットしてあって使いやすい。
きのうダイソーで買い足した油性のスタンプパッド3点。意外にもメロンソーダはシルバーやゴールドに近いメタリック感というかラメ感・パール感がある薄めの色だった。パステルカラー調。
なかなか可愛いんだけど、やっぱり赤には勝たん。
買い集めたダイソーの油性スタンプパッド。ここまで集めるんだったらネットでセット品を買った方が安かったけど。印面に色が残った状態で押してるからパッドが汚れてしまう。
イスシルバーカラー(銀)
ゴールドリーフカラー(金)
アッシュブラック(黒)
ネイビーブルー(紺)
ショコラブラウン(茶)
マリンブルー(青)
チェリーレッド(赤)
ピーチピンク(桃色)
フォレストグリーン(深緑)
メロンソーダ(パステルグリーン)
ハニーレモン(黄色)
パステルミックス(6色グラデーション)
グリーンミックス(6色グラデーション)
布用・耐水性玩弄インク(赤・青)
日東社のマッチもついでに買ってきたけど、うちに在庫あった…
天虎のダッチングスタンプに引き続き、戦前の風景印のような(風景印よりも一回り小さい)レトロスタンプを通販で購入した。
大正11年創業のスタンプスタンダード(株式会社アライ)さんが大正時代~昭和初期にかけて作成していたスタンプをリデザインして復刻させたレトロスタンプシリーズ。

Yahoo!ショッピングでも売ってるけど1点毎に送料込の価格なのでCreemaで買った方が安い。Creemaだと楽天リーベイツのポイント還元&Creema自体のポイントキャンペーン&少額注文でも定形外の選択可能で安く買える。
今回は3個注文した。こちらが届いたブツ。印面サイズが約 縦30mm×横30mmだとかなり小さいだろうなと予想していたが、実際やっぱり小さかった。風景印よりも一回り小さい。ドカッと存在感のある大きいスタンプが欲しかったのでちょっと残念な気もしたが、これこはこれで可愛い。このスタンプの下に日付スタンプを押すと一層消印っぽさが出てくる。この細かな文字や線を自分で作るのは絶対に無理。
今回はダイソーのスタンプバッドを利用したけど、インクの種類によって美しさに違い出るのかな(よくわかってない)。
…ちょっと気になったので検索してみたら、スタンプ台には「油性染料」「油性顔料」「水性染料」「水性顔料」の4種類があり、ゴム印は油に弱いので水性のインクを選ぶのが普通らしい。油性の顔料や染料は水に強く長期保存に適しているとか。だからはんこはゴム印でなく石や骨などで作るのだな。格好いいな。風景印に使われる茶色いインクの素材は何だろう。気になる。