ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ

ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ
ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ

ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ
ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ
ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ
ダイソーで先月頃から(?)売り出したTOHOビーズ

今日行ったら結構売り切れてる品番も多かった。あとガラス製のチェコビーズも取り扱い始めてた。

品薄になってくると今すぐ使う予定なくても買っておいた方が良い気分に駆られてしまう。

結局丸大ビーズのB-22、B-31、B-144、B-907、丸小ビーズのS-21、S-31、そしてブルー系のチェコビーズを買ってしまった。きらきらキレイ。

ガラス製のチェコビーズ
ガラス製のチェコビーズ

セリアの刺繍糸とDMCの刺繍糸

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhzHXvmsRyUcu51bSzbINVtmIIgphsw_SiPVRyIOr-6LQSM7D6gru17luIsbmnQ3Q33j9IFHG-pMh9JbmMxDtIKtb1DuR42d6gqKFtAI5m-IBwX-0-qY-lQ4CBJPutsNh6uv1soVH8FB_Q9-GeYCxN84vrSR9TloPGeJuxR5z18bvwN-RDVHNlR87wfEHI/s320/img_9575.jpg

久しぶりに手芸センタードリームに行って買い物。刺繍糸だけ、12本購入。

DMCの刺繍糸、グレー系だけでもこんなに色の種類がある…これでもまだ一部。きれいだなあ…

色番号:169、310、317、318、413、414、415、844、3799、3865

色番号:720、919

2020年7月1日より始まったレジ袋の有料化。「有料の袋に入れますか?」と聞かれるつもりでいたら、何も言われずに紙袋に入れてくれた。これまでずっと小物買いの時も「有料の袋に入れますか?」と聞かれていたのに。「万引が増えた」と言われて各所で不評の嵐のレジ袋の有料化。手芸センタードリームも方針替えしたんだろうか。それとも刺しゅう糸はもともと紙袋に入れていたのかな?

セリアでも刺しゅう糸を購入。このアースカラーシリーズの落ち着いたダークな色合いが大好きで。とりあえず10色見つけたけど、他にも色合あるのかな。

DMCのフランス製の刺しゅう糸が8m税込105円(ドリーム会員価格)なのに対し、セリアの日本製のアースカラー刺しゅう糸は25m税込110円の安さ。伝統あるDMCの刺繍糸と比べちゃいかんが、品質の方はどうだろう。すぐに千切れたり絡まったりしないか。

株式会社リュッシュは知らなかったな。いや、気づかなかっただけで、以前よく買ってた刺し子糸も株式会社リュッシュの製品だった。セリアで毛糸なども販売しているメーカーのようだ。

手芸センタードリームでDMCの刺繍糸を買ったら「街のお店を応援!最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン」というのをやってて、PayPay祭のボーナスが20%付いた。手芸センタードリームのPayPay払いは店舗のスキャナーでバーコードを読み取る方法でなく、自分のスマホで店のQRコードを読み取って金額を入力する方法だけど、その支払い方法だけが20%還元の対応らしい。ただし期間中(11月28日まで)の上限は1000円まで。

街のお店を応援!最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン - キャッシュレス決済のPayPay

街のお店を応援!最大1,000円相当 20%戻ってくるキャンペーン - キャッシュレス決済のPayPay

街のPayPay祭!対象店舗で最大20%戻ってくる!PayPayを使ってみんなで街のお店を応援しよう!

ところで最近、WordPressの<p>タグや<div>タグや<a>タグに大量の「 bis_size=”{&quot;x&quot;:10,~」といったコードが埋め込まれるようになったんだけど、何なんだろう。たとえば、

<p bis_size=”{&quot;x&quot;:10,&quot;y&quot;:5671,&quot;w&quot;:691,&quot;h&quot;:259,&quot;abs_x&quot;:193,&quot;abs_y&quot;:7386}”>
<a bis_size=”{&quot;x&quot;:10,&quot;y&quot;:5674,&quot;w&quot;:677,&quot;h&quot;:68,&quot;abs_x&quot;:193,&quot;abs_y&quot;:7389}”>
<div bis_size=”{&quot;x&quot;:10,&quot;y&quot;:5957,&quot;w&quot;:691,&quot;h&quot;:140,&quot;abs_x&quot;:193,&quot;abs_y&quot;:7672}”>

といった風に(はみ出てるし)。面倒くさい…

それにしても、今日も順調に頭が痛い♪orz

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」完成

3ヶ月ほど前にAmazonで買った中国製の刺しゅうキット、ようやく完成させた。1個だけ。子供の頃から手芸好きだったから刺繍は初級程度に手を染めたことはあったけど、本格的にやったことはなく。チェーンステッチとかサテンステッチとか基礎的なことは知っていたけど、フレンチノットステッチは間違えて覚えていて、適当に玉留め感覚でやっていたらゴミみたいに汚くなってしまったので初めからやり直して大変だった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

まわりの余分な布は裏に折り込めば良いんだろうか。

ステッチは細かく見ると汚いが、図案が良いから全体的に見るとさほど粗が目立たない。ローズステッチが想像以上に簡単で楽しかった。刺し子のくぐり刺しと同じような感覚で、薔薇の花がぽんぽんできていく。派手で目立つモチーフなのにまったく手がかからない。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

反対に大変だったのはフレンチノットステッチ。小さな細かい点を打つだけに思えるが、丸い形を整えるのがかなり大変。手を抜くと歪な形になって糸くずのゴミが付いてるみたいになる。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」
Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」
Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

左のリボン部分の布がたわんでしまった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

説明書は中国語と英語だけだったけど、多少刺繍やったことあるから意味は大体わかった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

「全股」(whole share)とか「3股」(3 strands)とか「2股」とあるのは、刺繍糸を何本取りにするかということ(たぶん)。「全股」なら6本取り、「3股」なら3本取り、一応そのつもりでやった。刺繍針はセットで2本付いてるが、特に使いづらさなどは感じなかった。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

先頭の番号が糸の色番号。このテーマで必要な技法はローズステッチ、サテンステッチ、フレンチノットステッチ(フレンチナッツステッチ、フレンチビーンステッチともいうらしい)、アウトラインステッチ(contour stitchというらしい)のみ。

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

昔の刺繍本を引っ張り出して基本ステッチの技法を確認してしまった。こうやってみるといたく簡単でわかりやすい。


Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

Amazonで買った中国製の刺繍キット「花束」

一応「いちばんよくわかる 刺しゅうの基礎」というバイブル的な本(?)をネットで購入しておいた。Kindle Unlimited会員なら「はじめてさんにも写真でよくわかる基礎の本 刺しゅうステッチ事典 150」が無料で読める。今度は違うステッチに挑戦してみよう。それにしてもこの刺しゅうキット、2個セットで600円以下って、本当に安かったな。他の種類も買いたいけど、今はもう倍の価格になってしまった…

ところで数ヶ月前にAmazonで買った送料込み500円の中国製の激安刺しゅう糸100色、はじめは品質良くないと思ったけど、あると助かるな。今回もピンクの糸がたりなくなったけど似たような色があったので助かったもの。減ってきたらリピ買いしちゃうかも...

Amazonで買った送料込み500円の中国製の激安刺しゅう糸100色

ダイソーの刺し子布&セリアの刺し子用ミニ花ふきん生地

ダイソーの刺し子布&セリアの刺し子用ミニ花ふきん生地

ダイソーにも刺し子用の布が売っていたので買ってみた。濃紺と白。

ダイソーの刺し子布は1枚に2柄印刷されている。モチーフはセリアの刺し子用ミニ花ふきん生地よりも小さい。生地もダイソーの方が目が詰まっている。綿シーチングよりも薄くて目が細かい。綿ブロードかな(?)。セリアの方はさらしかガーゼのような目の荒い生地。縫いやすいのはセリア、縫いづらいけど個人的に縫いあがりの雰囲気が好きなのはダイソーのほう。

セリア 刺し子用 ミニ花ふきん生地
サイズ 約33cm×18cm(出来上がりサイズ約16cm×16cm)
日本製 綿100%

ダイソー 刺し子布 
サイズ 約30cm×30cm(出来上がりサイズ約12cm×12cm)
※柄違いのコースターが2枚作れます。
中国製 綿100%

ダイソー 濃紺の方は印刷が薄い

まず濃紺の「青海波」を、先日セリアで買った刺し子糸を使って縫ってみたのだが、セリアの刺し子糸は太い上に2本取りにしてしまったので、とにかく目が詰まってキツいし、すぐにダマになって絡まる絡まる。

なんとか最後まで2本取りで縫い上げたが、大分生地がよれてしまった。

一般的な刺し子糸に決まった規定があるのか知らないけど、セリアの刺し子糸は4本よりになっていた。よりがゆるいので、わりとすぐにほつれる。

ダルマの刺し子糸はセリアより細いけど、これも4本よりだった。

ダイソーの刺し子布&セリアの刺し子用ミニ花ふきん生地

次のモチーフ「麻の葉」は1本取りで縫ってみたが、セリアの刺し子糸は元々が太いのでこれだけでも十分はっきりした柄が出るし、ずっと縫いやすくなった。セリアの刺し子糸は2本取りにしちゃダメだ。

「麻の葉」の表側

「麻の葉」の裏側
モチーフ切らずに縫ってしまった。ダイソー「青海波」と「麻の葉」の表側。

ダイソー「青海波」と「麻の葉」の裏側。苦労のあとが忍ばれる。自己流なので正規の縫い方とまったく違うかもしれない。

次は白布の方。これもセリアで買った刺し子糸を使う。落ち着いたいい色なので、シンプルに1色で。「十字花刺し(一目刺し)」の1方向目。

2方向目。

3方向目。

4方向目。これで完成。

全部縫い終わった。またもや生地が釣れまくってる…

「十字花刺し(一目刺し)」の裏側。汚い…

次は「亀甲花刺し(くぐり刺し)」。タテヨコ順番に縫って後は交差部分に糸をくぐらせるだけなので簡単。

あっという間にできた。「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の表側。

「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の裏側は面白味ないし汚いっス。

「十字花刺し(一目刺し)」と「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の表側。

「十字花刺し(一目刺し)」と「亀甲花刺し(くぐり刺し)」の裏側。ヨレヨレ。

これまで縫った刺し子。

「十字花刺し(一目刺し)」
「亀甲花刺し(くぐり刺し)」
「青海波」
「麻の葉」
「柿の花」
「井戸枠」
「角亀甲つなぎ」
「変わり花十字」

先日セリアでまた未購入の刺し子生地を見つけて買った。何種類あるんだろう。

十字花刺し
青海波
霰亀甲
寄木
六角花文
七宝つなぎ
朝顔
変わり亀甲
毘沙門亀甲
変わり麻形文

阿波藍ビーズのがま口

阿波藍ビーズのがま口
阿波藍ビーズ がま口

阿波藍ビーズのがま口でけた
徳島の職人さんが作った天然の手染めビーズ
パッケージに高級感ないが、一番濃い藍色(5回着せ)は1.5gしか入ってなくて約900円もするという、スワロフスキーよりお高いやつ
品質にばらつきある色合いが良か
阿波藍は日本遺産認定だそうで、トロッコまであるとは知らなんだ

阿波藍ビーズ がま口
ビーズ細工 がま口財布
阿波藍ビーズ がま口
阿波藍ビーズ
阿波藍ビーズ

阿波藍じゃないTOHOのアンティークビーズもきれい
先日トーカイの閉店セールで買い込んだ材料を使ったから安上がり

阿波藍ビーズのがま口
TOHO アンティークビーズ
TOHO アンティークビーズ


MIYUKIのデリカビーズ&セリアの竹ビーズ購入

MIYUKIのデリカビーズ&セリアの竹ビーズ購入
MIYUKIのデリカビーズ&セリアの竹ビーズ購入

2年前にソフマップで購入した中古コンデジPowerShot G7 Xの修理不能品をビック買取マネーに還元してもらうために、ビックカメラに手続きへ。ずっと雨続きだったため、電話をもらってから10日後という遅い訪問になってしまった。いまだ梅雨明けせず、猛暑にならないのは助かってる。

ビックカメラの担当者の人が不在で手続きにちょっと時間がかかると言うので、待ち時間の合間に8月閉店予定のクラフトハートトーカイへ。すでに20%オフセール開催中であったが、会員の人はもともと20%オフだし、特にいつもと変わらない人出だったように思う。

でも定番のミユキのデリカビーズなんかは閉店当日になっても極端に安くはならないので、20%オフセールを利用して何本か買ってきた。

すごいね、たったこれ

MIYUKIのデリカビーズ

だけで2,108円だよ!2,108円!
アプリの200円引きクーポンを利用して、20%オフセールも利用したのに!
クーポンと20%オフがなければ、全部で2,850円!
MIYUKIのビーズなんて、1本3gしか入ってないのに!
宝石並みの高級さだよ!(大げさか)

なるべく価格の高いビーズを避けて、1本税抜130円と税抜190円の価格帯で攻めるようにしたけど、ものによっては1本税抜720円とか940円とかいうのもあって、その高価さに驚くのであった。
でも本物のガラスビーズはやっぱりきれい。
ネットで色見本見ただけではどうも塩梅がわからなくて困るのだけど、実際色だけじゃなく素材感が全然違うので、本物を見なくては選びようがないと思う…

MIYUKIのデリカビーズ&セリアの竹ビーズ購入
MIYUKIのデリカビーズ

緑系をメインで選んでみた。
きれいすぎる…

MIYUKIのデリカビーズ

色番号は、左上から順に

(上段)
DB655DB687DB1812DB263DB79DBC60DB1782DB54
(下段)
DB46DB689DB274DB690DB262DB177DB732DB43

MIYUKIのデリカビーズ

↓こちらはセリアの竹ビーズ。
約2mmサイズのがたんまり12g入って税抜100円。

セリアの竹ビーズ

品質は当然違うと思うけど、こっちもきれい!

MIYUKIのデリカビーズ&セリアの竹ビーズ購入
セリアの竹ビーズ
セリアの竹ビーズ
セリアの竹ビーズ


がまぐちビーズ財布 3つ作成

がまぐちビーズ財布 3つ作成
がまぐちビーズ財布 3つ作成

がま口ビーズキット3つできた。
かわいい。
今日作ったのは黄緑色の。
やっぱり大きい方が可愛いな。
これはHOBBIXのキット製品なので、これからオリジナル作っていきたい。

ビーズ細工 がまぐち
ビーズ細工 がまぐち
ビーズ細工 がまぐち
ビーズ細工 がまぐち
ビーズ細工 がまぐち

ビーズステッチキット 京・西陣柄がまぐち根付け PB-95 唐草
ビーズステッチキット 京・西陣柄がまぐちポシェットチャーム PB-109 姫椿/PB-110 片喰