壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)

先日壊れてしまった高枝切鋏を途中まで分解してみた。構造も何もわかっていないが、分解してみたら何か修理の糸口見つけられるかな~と思い。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
とりあえず分解にあたっては、公式サイトで発表されていた【部品交換方法】ZTR ジョイントケース 交換方法について(999ZTR22_replacement.pdf)を参考にしてみた。

【部品交換方法】ZTR ジョイントケース 交換方法について(999ZTR22_replacement.pdf) 【部品交換方法】ZTR ジョイントケース 交換方法について(999ZTR22_replacement.pdf) 【部品交換方法】ZTR ジョイントケース 交換方法について(999ZTR22_replacement.pdf) 【部品交換方法】ZTR ジョイントケース 交換方法について(999ZTR22_replacement.pdf)
とりあえずロッド棒のタイコはすぐわかった。

ロッド棒のタイコ
書いてある通りにグリップ回転止めビスをはずす。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
グリップをパイプから引き抜く。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
グリップストッパーを解除し、グリップを開く。
この時グリップとパイプの角度に無理が生じてロッド棒が少し曲がってしまった。
ここは要注意。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
パイプの中はこうなってる

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
しかしこのロッド棒、15年選手のせいかガッシリ固まってまったく抜けないので呉556先生に登場してもらう。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
タイコの所に何度も呉556吹き付けてガチガチやってやっとどうにか抜けた。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
タイコとれたー
まんま名前の通り「タイコ」

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
しかしロッド棒の曲がりが気になる… 一応単体で部品販売はしてるみたいだけど

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
引き抜いたタイコちゃんとロッド棒
曲がってらー

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
このタイコも120~130円程度で買える。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
しかしパイプとグリップを引き離したはいいけど、ここから先どうしたらいいんだ、どこが問題なのか分からないまんまだ、と困りながら公式の分解説明図を見ているうちに、ジョイントケース周りの構造が違っていることに気づいた。

公式サイトのジョイントケースは銀色のレバー部分にバネが付いているが、うちのはバネがなく、銀色レバーと黒いジョイントケース本体と黒い金属棒の3つに分離してしまっている。

壊れた時に衝撃が走ったような気がしたのはバネが弾けて飛んでいったからか…

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D) 壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
吹き飛んでしまったバネを見つけられたら直せる(?)かもしれないけど、到底見つけられるような状況ではなかったので、ジョイントケースのバネ単体で売ってないか調べたところ、バネ単体では売っていないが、ジョイントケース本体が1000円程度で買えることがわかった。

公式オンラインショップだとジョイントケースは宅配便扱いになり、送料800円もとられるが、ヨドバシ.comでも税込1010円で販売されていて、送料無料な上に101pt還元されるので即注文してしまった。取り寄せに数日かかるようだが、それでもありがたい。ヨドバシはフープ一式すら送料無料で送ってくれる。

→8月11日追記:8月3日にヨドバシ・ドット・コムに注文したアルスのジョイントケースであったが、以下のような連絡が来てしまった。夏だから品薄になってしまうのかな…

2025年08月11日現在、メーカー在庫も欠品しており、具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。お待たせして誠に申し訳ございません。次回の入荷予定のご案内は、2025年08月25日頃を予定しております。誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

→8月12日追記:昨日「アルスのジョイントケース、メーカーも欠品だから8月下旬まで待ってくれ」とメールを送ってきたヨドバシカメラであったが、今日の朝出荷完了のメールが届いて荷物の方も昼間に到着した。ちゃんとアルスのジョイントケースも中に入っていた。ヨドバシカメラの商品管理は不思議だ。

15年前の製品でも部品をお手頃価格で提供してくれて末永く使える状態にさせてくれるメーカーってほんと良心的よな。

家電やカメラメーカーも見習ってほしいものだ…(昔の日本メーカーはわりと皆こんな感じだった気がするが)。

壊れた高枝切鋏を途中まで分解してみた(アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D)
ジョイントケースだけでなく、アルスの他の製品の部品もヨドバシ.comで送料無料で買える。他のメーカーは他のメーカーで良心的なサポートしてるみたいだが、アルスの高枝切鋏で本当に良かった。

しかし当面「ジョイントケース交換」という判断で済むなら特に分解する必要はなかったな。ジョイントケース交換だけで直るのかちょっと不安だが。

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)

また互換テプラテープがちぎれて使えなくなってしまった。分解修理歴ありのテープ。以前どうやって分解修理したが覚えていないけど、もうテープも残り少ないし調べるのも面倒なので無理やり適当に修理を試みケースをこじ開けた。修理歴ありだから、必要な部分には既にカッターで切れ込みを入れてある。

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
ケースを無理やりこじ開けた際に何か部品が折れたけど、もうテープ残り少ないから気にしない~

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ) テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
粘着性ある透明シートに埃付着しまくりきったねぇ~

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
セロテープをとるのが面倒くさくてめちゃ適当にマスキングテープでとめたけど、厚みがあるのでつまりの原因になってしまった。ズボラ人間はあかん…

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
よくわからない部品とともに一応それっぽく仕上げてみた。部品折れた部分あったけど、一応蓋はかっちり閉まり、テープも途中まで印字することができた。

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
が、マスキングテープが厚すぎて詰まってしまった~

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
マスキングテープめちゃ詰まっとる…

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
再度分解して組み立てようと思ったけど、もう印字テープの残量がなくてできなかった。

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)
以前分解修理した時は修理紹介サイトが少なめで結構困った記憶あるんだけど、今検索してみたらめちゃ増えてて助かる~要点忘れてるので、今度参考にさせてもらおう。ありがたや~。

テプラカートリッジテープの詰まり&分解(印字テープ残量なしであきらめ)

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D

15年ほど使っているアルスの高枝切鋏ズームチョキチルトR160(ZTR-3.0-5D)が壊れた。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
伸縮してる最中に近所の人に話しかけられたのに気を取られて力を入れすぎてしまい、そのはずみでズームレバー付近に衝撃が走った。部品が吹き飛んだ(?)ような気がしたが、周囲を見渡しても何の部品も落ちていなかったので、吹き飛んだ気がしたのは気の所為だったかもしれない。ただピンが外れてズームレバーの挙動がおかしくなってしまった。レバーを握ってもハサミの開閉が連動しない。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
ズームレバーの金具を元通りにはめれば直るかと思ったが、うまく元通りにはめられない。何か中のバネが外れている感じ?通常なら伸縮棒の穴にレバーの金具がひっかかるはずなのに、長さが固定されない。レバー握ってもハサミが反応しない。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
一番縮めた状態にした時だけ一応ハサミが開閉するが、枝を握れるほどの力は込められず、スカスカになる。

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D 高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D 高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
ちなみに15年前に160ZTR-3.0-5Dを買った時の価格は送料込みで5000円位。安かった。今だとヨドバシやAmazonでは実質7000円位のよう。有償修理可能だとして、当然これより高くなったら困る。

メーカーページを調べてみたら幸い修理は受け付けている状態で、修理価格も思ったより高くなかった

基本料金 ¥1,000

+

部品代金

しかし送料が高そう。返送料は負担してくれるらしいが、送る時の送料は自分負担。一番短くした状態でも180cm超えてる。これヤマト宅急便とかで送ったら送料2000円超えるのでは?修理代金が3000円以内で済んだとしても、送る時の送料が2000円以上かかったら合計5000円以上になり、新品と大差なくなってくる。バカくさ~

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D
分解禁止とは書かれているが、一応こちらのページに部品交換方法(ジョイントケース交換方法)が掲載されている。これ見てなんとかできないか?どうしたものか…

高枝切鋏が壊れた アルス ズームチョキチルトR 160ZTR-3.0-5D