2025年9月1日2025年9月1日 またしてもCPUスッポン…(AMD Ryzen 7 5700X) 一ヶ月近く前に分離・硬化しかかっている古いCPUグリスを塗ったが、またPCが落ちるようになったのでもう一度塗り替えようとしたらまたしてもCPUスッポン&ピン折れさせてしまって泣きたくなった。グリスの粘度があがっているのが良くなかった。CPUはクーラーに引っ付いた状態で取れたので、ピンはどこにも触れていないはずと思ったが、上手く装着できず、よく見たら1本曲がっていた。1本なら自分で何とかできないか?と冷や汗かきながらネットで調べ、こちらのナイフの刃で修正する方法を試みて、奇跡的に(?)それで通電・起動することができたが、もういい加減早くグリス替えないと…余計な出費が出なくてよかった。 パテよりも粘度が高くなったグリス 油分離した安物だからアカン… 曲がったピン 何とかカッターの刃で修正した 参考サイト↓ 【@Sycom】(サイコム)BTO VisionCPUを効率的に冷却するための必須アイテム!「CPUグリス」の基礎知識や塗布方法を...https://www.sycom.co.jp/media/archives/7195/CPUの性能を安定して引き出すためには、適切な冷却対策が必須。様々な対策の中でも重要性が高いものの一つに「CPUグリス」の存在があります。重要性の高さに対して、自作パソコンの経験がない方にとっては非常に馴染みが薄く、パソコンを使用するうえでほとんど意識したことのない方もいらっしゃるかもしれません。