No.896, No.895, No.472, No.469, No.130, No.126, No.106[7件]
Windows PCのOperaブラウザが起動直後に固まる現象に悩まされていたが、拡張機能を幾つか削除したらなおった。一度に複数の拡張機能を削除したのでどれが原因かはわからない。Microsft edgeも起動してしばらくすると暫く固まって操作不能な状況になるのだが(時間を置くとなおる、タブの開き過ぎが原因かも、500個位開いてる)、そちらは拡張機能を幾つか削除してもなおらなかった。まずはタブを減らさないと…
206文字 edit ✍ 🗑 2025年9月17日 水曜日 08:50:36 自作PC,Windows
Windows PCのOperaブラウザが起動直後に固まる現象に悩まされていたが、拡張機能を幾つか削除したらなおった。一度に複数の拡張機能を削除したのでどれが原因かはわからない。Microsft edgeも起動してしばらくすると暫く固まって操作不能な状況になるのだが(時間を置くとなおる、タブの開き過ぎが原因かも、500個位開いてる)、そちらは拡張機能を幾つか削除してもなおらなかった。まずはタブを減らさないと…
Foxit PDF Readerは一般的には軽いらしいが、うちで使ってるとどうも固まりやすいので、SumatraPDFに変えてみた。初めて聞く名だ。
74文字 edit ✍ 🗑 2025年9月11日 木曜日 23:16:45 アプリ・ツール,自作PC,Windows
Foxit PDF Readerは一般的には軽いらしいが、うちで使ってるとどうも固まりやすいので、SumatraPDFに変えてみた。初めて聞く名だ。
WordPressの個別ページ開くのが重くなってきたと思ったらまたLightbox with PhotoSwipeっていうプラグインを有効化していた。前もこのプラグイン同じ理由で停止させたはずなのに。
790文字 edit ✍ 🗑 2025年9月10日 水曜日 14:52:58 WordPress
WordPressの個別ページ開くのが重くなってきたと思ったらまたLightbox with PhotoSwipeっていうプラグインを有効化していた。前もこのプラグイン同じ理由で停止させたはずなのに。
また以前と同じようにFancyBox for WordPressとARI Fancy Lightboxの共存にさせてしまった。良くないと思うんだけど。
以前の記事の引用:
うちの環境(テーマLab23、シンフリーサーバー)でLightbox with PhotoSwipeっていうプラグインを使うと個別ページが異様に重くなるのでLightPress Lightboxっていうプラグインに変えたんだが、これカテゴリーページでは有効にならない。仕方ないからまた別のを探してFancyBox for WordPressっていうのを入れたら何の設定もせずにカテゴリーページの画像がライトボックス化できていいんだけど、画像はズームインできてもズームアウトできる機能がなくて使いづらい。仕方にないからまた別のARI Fancy Lightboxっていうのを入れてみたらズームイン&ズームアウトはできて良いけど、次の画像に手際よくスライドできる機能がない。いいのないなあと思いながらごちゃごちゃ弄ってるうちにFancyBox for WordPressとARI Fancy Lightboxを両方有効な状態にさせてしまったんだけど、通常は似たプラグインって競合したりして不具合でやすいから良くないと思うのだが、これらに限っては意外にもお互いのたりない部分を補う形でスームイン&ズームアウト可、スライド可、カテゴリーページ可な状態ができあがってしまった。良くないと思うんだけど、動作は現状問題なく、PageSpeed Insightsも携帯電話62%、デスクトップ89%という数値が出てる。
また以前と同じようにFancyBox for WordPressとARI Fancy Lightboxの共存にさせてしまった。良くないと思うんだけど。
以前の記事の引用:
うちの環境(テーマLab23、シンフリーサーバー)でLightbox with PhotoSwipeっていうプラグインを使うと個別ページが異様に重くなるのでLightPress Lightboxっていうプラグインに変えたんだが、これカテゴリーページでは有効にならない。仕方ないからまた別のを探してFancyBox for WordPressっていうのを入れたら何の設定もせずにカテゴリーページの画像がライトボックス化できていいんだけど、画像はズームインできてもズームアウトできる機能がなくて使いづらい。仕方にないからまた別のARI Fancy Lightboxっていうのを入れてみたらズームイン&ズームアウトはできて良いけど、次の画像に手際よくスライドできる機能がない。いいのないなあと思いながらごちゃごちゃ弄ってるうちにFancyBox for WordPressとARI Fancy Lightboxを両方有効な状態にさせてしまったんだけど、通常は似たプラグインって競合したりして不具合でやすいから良くないと思うのだが、これらに限っては意外にもお互いのたりない部分を補う形でスームイン&ズームアウト可、スライド可、カテゴリーページ可な状態ができあがってしまった。良くないと思うんだけど、動作は現状問題なく、PageSpeed Insightsも携帯電話62%、デスクトップ89%という数値が出てる。
先日書いた「近所の家から以前聞こえてきた何かの家電製品のチャイム音」、ネットで検索してそのものズバリ「ノーリツCM「この曲なんだっけ」篇」だとわかった。「人形の夢と目覚め」っていう19世紀の曲で、ノーリツのお風呂が湧いた時のメロディらしい。好きな人多いみたいで、ネットで称賛してる人が沢山いた。ノーリツの公式チャンネルにもチャイムのオリジナル音源がUPされていた。そうそうこれこれ、このオルゴールみたいな音色の曲を聞きたかったんだ!こんな簡単に見つかるなんて…こういう時だけ(?)はネット&PCってうやっぱり神だと思う。
885文字 edit ✍ 🗑 2025年9月4日 木曜日 23:55:00 WEB・インターネット関連,WordPress
先日書いた「近所の家から以前聞こえてきた何かの家電製品のチャイム音」、ネットで検索してそのものズバリ「ノーリツCM「この曲なんだっけ」篇」だとわかった。「人形の夢と目覚め」っていう19世紀の曲で、ノーリツのお風呂が湧いた時のメロディらしい。好きな人多いみたいで、ネットで称賛してる人が沢山いた。ノーリツの公式チャンネルにもチャイムのオリジナル音源がUPされていた。そうそうこれこれ、このオルゴールみたいな音色の曲を聞きたかったんだ!こんな簡単に見つかるなんて…こういう時だけ(?)はネット&PCってうやっぱり神だと思う。
823,788 views Jan 24, 2019
「人形の夢と目覚め」のメロディーと「お風呂が沸きました」の音声でお湯はりの完了を知らせるメロディーを搭載した給湯器リモコンは1997年に発売開始。ユニバーサル化が浸透する中、目が不自由な方のお風呂沸かしの不便さを解消するため、音で沸き上がりを知らせるアイディアを形にした製品でした。
2021年3月、クラシック音楽を含む音声で初めて「音商標登録 第6369662号」として商標登録されました。
このメロディーは聞き飽きないよう、流行り廃りのないクラシック音楽に絞り、お客さまにこれからお風呂に入る高揚感と幸福感を感じてほしいという思いを込めて、ドイツの作曲家テオドール・エステン(オースティン)のピアノ曲「人形の夢と目覚め」の第2部「夢を見ているところ」を選定いたしました。
約24年もの間、当社の給湯器を利用するご家庭でのお湯はり時に流れています。2020年までの、音声リモコンの累計販売台数は約1,625万台で、多くの家庭で広く親しまれています。
累計販売台数を設置された世帯数と仮定し、1世帯の平均人数 2. 39 人と掛けると、日本の人口総数の約3人に1人の割合に相当します※。
※世帯の平均人数は、厚生労働省の2019年国民生活基本調査より。
※日本の総人口は、総務省統計局の人口推計(2020年8月確定値)より。
人形の夢と目覚め - Wikipedia
823,788 views Jan 24, 2019
「人形の夢と目覚め」のメロディーと「お風呂が沸きました」の音声でお湯はりの完了を知らせるメロディーを搭載した給湯器リモコンは1997年に発売開始。ユニバーサル化が浸透する中、目が不自由な方のお風呂沸かしの不便さを解消するため、音で沸き上がりを知らせるアイディアを形にした製品でした。
2021年3月、クラシック音楽を含む音声で初めて「音商標登録 第6369662号」として商標登録されました。
このメロディーは聞き飽きないよう、流行り廃りのないクラシック音楽に絞り、お客さまにこれからお風呂に入る高揚感と幸福感を感じてほしいという思いを込めて、ドイツの作曲家テオドール・エステン(オースティン)のピアノ曲「人形の夢と目覚め」の第2部「夢を見ているところ」を選定いたしました。
約24年もの間、当社の給湯器を利用するご家庭でのお湯はり時に流れています。2020年までの、音声リモコンの累計販売台数は約1,625万台で、多くの家庭で広く親しまれています。
累計販売台数を設置された世帯数と仮定し、1世帯の平均人数 2. 39 人と掛けると、日本の人口総数の約3人に1人の割合に相当します※。
※世帯の平均人数は、厚生労働省の2019年国民生活基本調査より。
※日本の総人口は、総務省統計局の人口推計(2020年8月確定値)より。
人形の夢と目覚め - Wikipedia
昨年あたりまで、近所の家から時々聞こえてきた何かの家電製品のチャイム音(?)と思われるメロディーがいつのまにか聞こえなくなっているのに気づいた。聞こえるたびに「何かこのメロディー好きだな」と思ってスマホで録音もしようとしたが上手くいかなかった。オリジナルがある曲なのかなと思ってShazamで適当に歌ってみたが下手すぎて全く認識してもらえなかった。音色はオルゴールにも似ていた。すっかり忘れていたけど、‘ここ数ヶ月全く聞いていない。いつから聞こえなくなったのか。些細なことかもしれないが、気にかかる。家電のメロディーチャイムやアラーム音のアーカイブサイトみたいなのってないかな。防災無線チャイムを調べてる人は結構いるみたいだけど、家電はどうだろう。
391文字 edit ✍ 🗑 2025年8月24日 日曜日 23:49:48 家電
昨年あたりまで、近所の家から時々聞こえてきた何かの家電製品のチャイム音(?)と思われるメロディーがいつのまにか聞こえなくなっているのに気づいた。聞こえるたびに「何かこのメロディー好きだな」と思ってスマホで録音もしようとしたが上手くいかなかった。オリジナルがある曲なのかなと思ってShazamで適当に歌ってみたが下手すぎて全く認識してもらえなかった。音色はオルゴールにも似ていた。すっかり忘れていたけど、‘ここ数ヶ月全く聞いていない。いつから聞こえなくなったのか。些細なことかもしれないが、気にかかる。家電のメロディーチャイムやアラーム音のアーカイブサイトみたいなのってないかな。防災無線チャイムを調べてる人は結構いるみたいだけど、家電はどうだろう。
Googleの鼻歌検索で調べてみたら『おんせんし全員集合テーマ曲「沸かせ!For you」』とかいう曲を紹介されたけど、全然違う…
Googleの鼻歌検索で調べてみたら『おんせんし全員集合テーマ曲「沸かせ!For you」』とかいう曲を紹介されたけど、全然違う…
昨日まで開催していたBackblaze 30%オフキャンペーン、更新日の30日前にならないとプリペイドコード入力できないなら買っても意味ないし残念だな…と思っていたら5chの過去ログで「今のうちにソースネクストから買っておいて半年後とかに使うのは可能?」「可能」というレスを見つけてしまい、情報が2年前とちょっと古い所が気になるんだが、ソースネクストからもらった90日間有効の誕生日1000円ポイントを適用すると4200円程度にになるという安さにつられて買ってしまった。ソースネクストのBackblaze 30%オフキャンペーンって以前は頻繁にやってたけど(5ch情報だと2ヶ月毎だったらしい)、最近は1年に1回程度(自分が見かけたのは昨年8月が最後)という少なさで、正規料金で買うと7700円という高さだし、キャンペーン機会の多い8月に強制的に更新月を変える位の覚悟で買ったほうが良さそうだと感じて。でも確証あるわけじゃないので不安にもなる。どうなるんだろ…(えらく適当)。
440文字 edit ✍ 🗑 2025年8月20日 水曜日 14:44:28 Backblaze,アプリ・ツール,家電,iPhone
昨日まで開催していたBackblaze 30%オフキャンペーン、更新日の30日前にならないとプリペイドコード入力できないなら買っても意味ないし残念だな…と思っていたら5chの過去ログで「今のうちにソースネクストから買っておいて半年後とかに使うのは可能?」「可能」というレスを見つけてしまい、情報が2年前とちょっと古い所が気になるんだが、ソースネクストからもらった90日間有効の誕生日1000円ポイントを適用すると4200円程度にになるという安さにつられて買ってしまった。ソースネクストのBackblaze 30%オフキャンペーンって以前は頻繁にやってたけど(5ch情報だと2ヶ月毎だったらしい)、最近は1年に1回程度(自分が見かけたのは昨年8月が最後)という少なさで、正規料金で買うと7700円という高さだし、キャンペーン機会の多い8月に強制的に更新月を変える位の覚悟で買ったほうが良さそうだと感じて。でも確証あるわけじゃないので不安にもなる。どうなるんだろ…(えらく適当)。
